• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべちゃん.のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

新しくできた『道の駅 木更津うまくたの里』に行ってきました

新しくできた『道の駅 木更津うまくたの里』に行ってきました実は連休でした^^

昨日に続き今日もお休みだったので朝はのんびり。

台風一過の今日、天気予報は晴れ。

前日は大雨でしたので、今日晴れるんだったら昨日フリマで購入したパーツを取り付けてドライブしようと思っていました。










ところが…









雨降ってるやんけ。

天気予報を見るとやっぱり晴れ。

でも外は厚い雲。

雨雲レーダーを見ると…。



ウチの周りだけ雨雲。

しかも横に通過中。

マジか―。









でもしばらく待ってたら雨もあがりました。

パーツの取付はまた今度にして、お昼ご飯を食べるついでにドライブしてこようと1028で出発。

ウチから少し走ったら道路も乾いてたので、ホントにウチの周りだけ雨だったのねw

道中昨日の台風の影響で土砂が流れ出てたところもあったので気をつけながらゆっくりと。









到着したのは新しくできた道の駅、『道の駅 木更津うまくたの里』



10/20にオープンしたばかりの新しい道の駅です。

ツーリングでも使えそうなので偵察です^^











駐車場は道の駅としては一般的な広さでしょうか。












店内は直売所スペースとお土産物スペースがあります。

落花生というかピーナツを推しているらしいです。

入り口にはピーナツキャッチャーとピーナツガチャ(ピーナツにちなんだ景品がもらえるようです)。

やってみたかったけど、一人だったので照れがはいりました(笑)









そしてお目当てのランチは店内レストランで。



テイクアウトでソフトクリームもありました^^

店内をのぞいてみるとみなさん美味しそうにランチを食べており期待できそうです。










席へ案内されると店員さんから「先ほどランチメニューが品切れになってしまいまして、カフェメニュー(スイーツ)のみとなっております。」と。。。

「!!!」

僕は事前に公式HPで見た野菜がメインのランチプレートとローストビーフ丼が食べたかったのだよ ( ´・ω・`)ショボーン

とはいえ、スイーツも気になっていたので気を取り直して注文することにしました。



3種の中からフレンチブリュレバウムを注文。

待ってる間にドリンクを。

そうそう、フリードリンクも付いているのでゆっくりと過ごすこともできそうです^^









しばらく待ってると運ばれてきました。



目の前でバーナーでキャラメリゼしてくれます^^



うんまー!です^^

バウムのまんなかはアイスクリームが入っているので一緒に食べるとまたうんまー!です。

珈琲に合います♪

美味しかったです^^

ただ、男性一人でこのメニューはちょっと恥ずかしかった^^;

運ばれてきたとき周りの女性グループやカップルから結構注目されてしまいましたw









ちなみにちらっと見えたランチメニューは3品のみ?

お値段もそこそこでしたが、地元産の食材を使った本格的なもののようです。

美味しそうなのですが、メニューの品数が少ないのが気になるところです。

そんなわけで僕的にはこちらの道の駅はツーリングの締めに良さそうかもです^^

もしくはスタートの集合場所にもいいかな?

高速のインターのすぐ横というのもアクセスがよくていいですね。

興味がある方はぜひ行ってみてください^^






…それにしてもついてなかったなぁ。








Posted at 2017/10/30 19:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

RCOJチャリティーフリーマーケットに参加

RCOJチャリティーフリーマーケットに参加台風により天気が非常に悪かったのですが、RCOJチャリティフリーマーケットに参加してまいりました。

事前に出店を申込み、今回も出店側として参加させていただきました。









この日はとにかく台風が接近しているということで天気が悪い!

朝から強風、大雨でした。

アクアラインが通行止めになっていないか心配でしたが無事に通行でき、予定より少し早めに会場に到着。

一緒に参加するお友達のみなさんと出店準備をします。

他の方も準備で大忙し。



この天候ですので今回は屋内での開催。

フロアには展示車両もあり、ちょっと狭く感じます^^;

開場前に水落さんの当日の運営と注意についての説明を受けます。









11時となり、一般の方の開場時間です。

やはり来場者は晴天のときと比べると少ないのですが、会場が狭いせいか逆にじっくりと見てくださる方が多かったです。

おかげさまで僕のとこの商品も結構売れました。

そして僕もちょいちょいお買い物www

他の方のお店の様子(一部です)。





見れば見るほど欲しいものがたくさんwww









途中お友達が遊びに来てくれてお話することもできました^^

いつも思いますが、こういうイベントはなかなかお会いできない方に会って話ができるのがいいですね。









終盤に近付くと恒例のチャリティーオークションが始まりました。



ミニカーやラジコンが出品されましたが、どれも元値も高く、市場でも人気の商品ばかり!

僕も参加しますが、先日のモーターショーで散財してしまったので今回はちょっと遠慮がち。

まぁフリマの方で欲しかったものを購入できたのでヨシとします^^









そんなこんなでお昼過ぎには終了。

今回も楽しい一日でした。

そこそこ売上もありました。

ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。

また、ご一緒していただいた皆様、大変お世話になりありがとうございました。

例年通りなら次回は春ですので、開催されればまた参加したいです^^






フォトギャラ











Posted at 2017/10/30 10:30:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

モンキー125に思う。。。

モンキー125に思う。。。先日東京モーターショーに行った際にホンダブースで展示されていたモンキー125を見てきた。

第一印象は『イイじゃん!』。

パッと見でわかるくらい大きくなってしまった車体だが、モンキーのイメージはちゃんと残っていた。

「Fiモンキーをカスタムしてこんな感じに仕上げてる人もいるだろうなぁ。」と思えるくらいだ。





さて、車体を見てみる。







でかい。

確かにでかい。

でも実際乗るならこれくらいないと厳しいのもまた事実。

モンキーファンは「あの小ささがいいんだよ。これじゃでかすぎる。」と言う人も多いかもしれない。

けれども多くの人がカスタムしてホイールベースを伸ばしたり、インチアップしていないだろうか。

コレクションとして持っている人は8インチのコンパクトスタイルでもいいだろうが、実際にガンガン乗っている人は割とカスタムしている人が多いんじゃないかな?

そこを考えてみるとこれってアリじゃない?

一度頭の中をリセットして改めて見てみると意外と『モンキー』ですよ^^

シートやタンクは旧モンキー(Fi)に近いデザイン。

シートは似ているけど横幅が広くなっていた。

タンクはキャップがエアプレーン形状(って言うの?)の跳ね上げ式のようだ。

エンブレムは旧ウイングマークだったので僕好み^^

左サイドカバーにはキーシリンダーが見えたので、ここが書類入れとなっているのだろう。

工具もここかな?

リアキャリアが無いのが気になった。










さて、今度は細部を見てみよう。



フロント周り。

グロムのフロント周りを流用しているのではないかと思われる。

フォークは倒立。

ブレーキサイズはわからないが、ディスクブレーキは2ポットらしく、この車体では十分だろう。

気のせいかグロムよりもディスクローター径がでかいように見えるが…。

取り付けもグロムとは違いそうなのでひょっとしたら新設計かもしれない。

12インチでも意外としっくり。

なんとABSも付いていた(ABSロゴがありました)。

タイヤはワイルドなパターン。

ちょっとした悪路も問題なさそう。

写真ではチラッとしか写っていないが、フェンダーはメッキ製。

ちゃんと金属でした(重要)。









そしてリア周り。



スイングアームのメインパイプ形状はグロムは角型だが楕円型になっている。

旧モンキーは丸パイプ形状だったのでそのイメージか。

チェーンスライダーも締めこんで引くタイプでは無く、締めこんで押すタイプのようなので調整しやすそうだ。

リアキャリパーの取り付け位置がグロムは前側だが、モンキー125は後ろ側になっていた。

リアショックの取付位置との兼ね合いもあるのだろう。

リアのディスクローター、キャリパーはグロムと同形状に見える。

ちなみにリアショックも太くしっかりしていそうな印象だった。

そして驚いたのはリアタイヤ。

なんと130幅サイズを装着していた。

この太さがコミカルなイメージにも一役買っているのだろうか。










エンジン周り。



おそらくグロムに搭載されているエンジンがベースとなっているのだろうが、詳細なスペックはわからない。

グロムの走りの評価を考えると現在の交通量や流れにもじゅうぶん対応できるものなのだろう。

50ccの旧モンキーはかなりの人がボアアップなどのパワー系チューンをするので、元からパワーがあるのはありがたい。

マフラーは実際に見るとサイレンサー部分がかなりでかい。

足に当たるんじゃないかと思うくらいだが、そこはうまくかわしているようだ。

エキパイもエンジン下で一度回していて長さもとってあり、トルク特性もおだやかで乗り易そうな印象だ(私見ですw)。

腹下のエキパイから地面までも高さがあるし、ステップも高いのでバンク角もそこそこありそう。

旧モンキーはすぐステップついてましたから。

ちなみにステップは可倒式っぽかった。

チラッと見えるメインフレームは旧モンキーのイメージなのかパイプをつなぎ合わせたようなもの。

強度もしっかりとあるのでしょうけど、排気量があがりエンジンの重量も振動も増えるだろうから、ちょっと心配^^;

パッと見、エンジンはボルト三本でつるして固定しているようなのでクラックとか入らないかなぁ。








ハンドル周り。



シンプルですっきりしている。

大きめのマルチメーターが目に入ってくる。

表示はデジタル表示らしい。

文字フォントが丸っぽくてかわいい?

ハンドルポストは剛性ありそう。



ヘッドライトを含めた灯火類はLED。

こりゃ明るそう^^

通勤で使いたい人は嬉しいかも。









モンキー125の僕なりの評価は総じて『良い』です。

車体の雰囲気やデザインも、レジャーバイクとしてのスペックも、所有欲を満たしてくれそうなバイクに仕上がっていると思います。

確かに今までのコンパクトでおもちゃみたいなかわいらしさは薄れてしまいました。

おそらく乗った感じも「トコトコ走る」ではなく、普通のバイクでしょう。

今までがずっとキープコンセプトで来ていて、今回で急にフルモデルチェンジとなり一気に現代風になってしまいました。

でも僕の目にはちゃんと『モンキー』でした。

これってミニがBMWミニになったときみたいな感じなんじゃないかな。

ロードスターならNAとNDみたいな。

バイクが売れない昨今で、こうしたレジャーバイクを出してくれるというのはホンダがユーザーの意見や想いをちゃんと考えてくれているからだと思います。

慈善事業では無く利益を考えなければならないメーカー側が努力してくれたということを考えるとたくさん売れてほしいです。

売れなければ本当に無くなってしまう。

ちなみに僕も欲しいと思っています。

すでにモンキーは複数台所有しているので現実に買えるかどうかはわかりませんが、機会があれば本当に欲しい。

今まで「モンキーはかわいいけど小さいし遅いし、ちょっとおっかないんだよなぁ。」と思っていた方はぜひ再度検討してもらいたいくらいです(メーカー側の人間でもないのにスイマセンwww)。

ただ、一つだけ苦言と言いますか、残念なことがあります。

それは排気量の設定。

モンキーがヒットした理由のひとつには『50cc』すなわち原付免許で乗れるということもあったと思います。

自動二輪(小型以上)の排気量設定となって間口が狭くなったこともまた事実。

50ccが売れなくなってきてる現状もわかりますが、バイクを好きな方の中には「高校生くらいのときに原付で遊びまわってて楽しくてバイクを乗り始めた」とか、「通勤(通学)で原付を乗っててバイクに興味を持った」という人も多くいます。

ですのでできれば原付免許で乗れる50ccエンジン搭載のモンキーも用意してもらえると嬉しかった…かな。

あ、でもひょっとして将来的に原付免許で125ccまで乗れるようになるっていう伏線!?

だったら嬉しいのですが^^









いろいろ書きましたが、とにかく発売が待ち遠しいです^^








<追記>
モンキー125に思う。。。2


Posted at 2017/10/28 11:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

東京モーターショー2017に行ってきました

東京モーターショー2017に行ってきました10/27の東京モーターショープレビューデーに相方さんと行ってきました。

今回のお目当てはスズキブースとホンダブースでした。

そして限定トミカwww










各ブース盛況でしたが、個人的には華というか目玉と言えるような展示が少なかったかなぁとも感じました。

まぁ僕の好みというか、興味によるものが大きいのですが^^;

また、参加メーカーも前回よりも少ないように感じました。










そんななかで僕はスズキブースではクロスビーが興味があったので期待しながら行ったのですが、乗車できる展示車もあり、じっくりと見ることができて満足でした^^

ホンダブースでは噂されていたモンキー125とカブ125が展示されており、これまた細部までじっくりと見ることができました。

また、これから販売予定となるカブの限定車も展示されており、見ごたえがありました。

トヨタブースも活気があったように思います。

ハチロクベース?のコンセプトカーは特に人だかりができてました。

また、今回は車両の展示はもちろんですが、各メーカーの技術体験コーナーなども多くあり、最先端の技術に楽しみながら触れることができます。

他にもおもしろい展示はたくさんあったのですが、ちょっと疲れたので詳細をアップする元気が無いので様子は他の方のブログでお願いします(笑)

僕も一部ですがフォトギャラに載せておきます。




フォトギャラ1


フォトギャラ2


フォトギャラ3


フォトギャラ4





限定トミカも終了間際に無事ゲット。

何種類かあったのですが、僕はNDロードスターとロータスヨーロッパの限定トミカを購入。

買えてよかった^^

他にもいろいろ散財してしまいましたwww

マツダよりNAとNDのミニチュアカーセットとNDのグローバルカップカーのミニチュアカーが販売されており、これが数量限定とのことだったのでつい…^^;

でもこれは買えてよかった。

満足です。

※僕が行ったときは企業グッズのショップは入場制限してました。ショー開始30分後にショップについたのですが、ショップに入場するまで30分待ちでした。トミカショップは注文書を記入してレジに持って行って商品を購入するスタイルでしたが、これまたレジで30分待ちでした。購入希望の方は余裕をもって行かれることをお勧めします。









これから行かれる方もたくさんいらっしゃるかと思います。

会場内は混雑していると思うので事前に会場案内などで下調べしておいた方が良いかと思います。

ぜひ楽しんできてくださいね^^



Posted at 2017/10/28 02:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

M2ミーティング【ミーティング編】

M2ミーティング【ミーティング編】前日は前泊組のみなさんと楽しい夜を過ごし、明けて翌朝。

昨夜は疲れとお酒で爆睡してしまったのですが、なんとか寝坊せずに起きられました。

今日も天気が良さそうです^^

それにしても蓼科の朝は寒い。。。

千葉では考えらませんw

でも宿の外を見ると皆さんのロードスターがたくさん並んでて、朝から贅沢な気持ちになりました^^

宿の美味しい朝食をいただき、会場に向かいます。









会場の女神湖は宿から近いので楽チン^^

到着したら会場設営のお手伝い。



続々と参加者の方が来場してくるので、円形にクルマを並べて駐車していきます。

圧巻ですね~^^









開始時刻になり、事務局の進行でミーティングが始まります。



今年はM2ミーティング20周年のアニバーサリーイヤーだそうです。

そんな記念すべき日に参加できて嬉しいです(*^_^*)



ミーティングのステッカーもいつものやつともう一枚記念のステッカーをいただきました♪









まずは自己紹介からスタート!

クルマの並べ順での行われたのですが、たまたま僕が先頭だったので緊張してしまいます^^;

そんな僕をお友達が撮影してくださいました。



「足だけwww」

そうそう、僕の自己紹介で昨夜の議題(笑)になった「M2 1028は『ニィハチ』と呼ぶのか『ニッパチ』と呼ぶのか?」についても皆さんにお尋ねしてみました(爆)

結果的にはなんと4名の方が『ニッパチ』と呼んでいらっしゃるとのことでした!

おお、同志達よ…。+゚(゚´Д`゚)゚+。

50名を超えるミーティング参加者の中で僕を含め5人が『ニッパチ』派ということでしたが、今後市民権を得るために『ニッパチ!普及活動』を推進していく所存ですwww










そんなこんなで自己紹介は進んでいくのですが、やはりM2が好きな方の中には特にアツい方もいらっしゃいました。





M2オーナーにもファンが付いている方もいるようで、自分の推しメンの自己紹介になると我先にとベストポジションを陣取り、ローアングルから撮影するその姿はある種のプロ意識を感じさせられます。



と、そんな彼を見ていると…







「何撮ってんだ、コラ!」

僕「ヒィィスイマセン((((((´Д`;))))))))ガクガクブルブル」




そんなやりとりがあったとかなかったとか…(笑)
※もちろんフィクションです(笑)










自己紹介ではみなさんの愛車への想いや近況、今までの維持に対する苦労や購入の経緯など、大変興味を持って聞かせていただきました。




※全員の方の自己紹介を撮影できなかったのでランダムで写真を選んでおります。

長く所有されてそろそろご卒業を考えている方や、入手したばかりでこれから楽しもうとされる方、まだまだ愛情が湧き出ている方、いろんな方がいらっしゃいました^^

もっとたくさんみなさんのお話を聞いていたかったのですが、時間の制限もあるので難しいのが残念。








そして昼食。

約1時間程度のお昼休憩だったのですが、ついつい話し込んでしまい、お昼ご飯も慌てて食べる始末。

それにしても天気が良くて気持ちいいです。

Tシャツでも全然寒くなかったのは僕が参加した中で初めてかも?








さて、午後の部はベストM2賞の発表から。

参加者が素敵だと思ったオーナーさんと車両を投票で選びます。

今年のベストM2賞はこの方!



お車は1028でしたが、とても素晴らしいコンディションを保ちながら、こだわりのチューニングがなされています。



ただ部品を取り付けただけでなく、細部まで綺麗にまとめられていて、とても素晴らしい仕上がりでした。

手間暇と愛情が注がれているクルマでした。








そのあとは写真撮影をして恒例のビンゴ大会。



当然大盛り上がりでした^^

こうした企画は景品云々では無く大人でもみんなが楽しめるのでいいですね!

ビンゴになった方はお目当ての景品を手に入れられたでしょうか?



目当ての景品を手に入れてニコニコの方、たくさんリーチがかかってもビンゴにならずに苦しまれた方、みなさん楽しそうでした!









楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、閉会式となりました。

閉会後はみんな名残を惜しんでギリギリまで撮影やお話されていらっしゃいましたね。

あまり他のミーティングに参加しないのでわからないのですが、M2ミーティングはいつも終了後にオーナーさん同士の交流が多くあるように思います。

他のミーティングだと終わった後はすぐにばらけてしまう印象なのですが、初めてお会いする方同士でも意気投合してお話が盛り上がっている光景があちこちでみられました。

本当に素晴らしいことだと思います。

これだからまた参加したくなっちゃうんですよね(*^_^*)










事務局のみなさん、いつも素晴らしい企画をありがとうございます。

また来年も楽しみにしております^^




フォトギャラ1


フォトギャラ2





Posted at 2017/10/22 15:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8/24は仕事でがっかり。
久しぶりにツーリング参加できると思ったのに😭」
何シテル?   08/14 19:10
のんびりしたゆる~い生活が好きな千葉の田舎モンです^^ 朝の布団のぬくもりとか、プリンの甘さとか、そんなもんで幸せ感じちゃう安い人間です(笑) 車・バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 02:46:49
CORN'S オリジナルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 00:28:43
S660@chi-ba「南房総方面のTRG企画」プチオフレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 10:12:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔からの憧れだったM2 1028。 良い縁があり、念願叶って2017年5月に納車となり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
刺激的な速さや官能的なエンジンではありません。 でも… 「楽しい」 この一言に尽きる車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
またホンダの黄色を買ってしまいました。 カワイイやつです。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
カブ主になりました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation