• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべちゃん.のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

2台で房総ツーリング

2台で房総ツーリングG.W終盤にいけちゃんと房総ツーリングしてきました。

今回は二人だけのツーリングなんで、自由度は高いためほとんどその場の思いつきです(笑)










G.W終盤とはいえ高速道路は混雑が予想されるため、早めに待ち合わせます。

早い時間の方が道も空いてて気持ちよく走れますし。



2台ともオープンスタイルでのドライブ。

気持ちいい!









たくさん走って、ちょっと小腹が空いたのでお茶でもしますか。







パン屋さんのイートインで僕はアイスコーヒーとあんみつ。

古くから営業してるお店で、なんとなく懐かしい味。

美味しいです。

話が盛り上がり、ちょっと長居してしまいました。













ランチはラーメン。

房総ツーリングだと海鮮系の食事が多いですが、今回は二人だし、いけちゃんのリクエストもありラーメン屋さんへ。

ここもまた美味し。

最近行ってなかったけど、僕は地元じゃここのラーメンが一番好きです。










そしてまたひたすら走り回ります。

おじさん二人で観光するようなところはあまり無いのですw



で、ソフ活と。











そんなに写真も撮ってないのですが、たくさん走って満足です!





いけちゃん、お疲れ様でした!












Posted at 2024/01/20 10:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

4miniラーメンツーリング【九州ラーメン日吉】

4miniラーメンツーリング【九州ラーメン日吉】4miniラーメンツーリングをしてきました。

僕の4mini仲間はラーメン好きが多いというのもあるんですが、たぶん「ラーメン食いに行こーぜ!」が気軽に遊びに行ける声のかけ方なんでしょう(笑)

今回は半日程度のツーリングです。










コンビニで待ち合わせて、みんなで出発!

音は迫力あるけど、速度は全然出てないのが4miniのいいところ(笑)

遅くともワクワク感と爽快感は抜群!

ロードスターにも通ずるものがあるかもしれません。



休憩。

時間も早かったし、空気がひんやりしてたんでメンバーの中には寒がってる人も。

早く熱々のラーメン食べたい!










で、早速ラーメン屋さんへ。




ラーメン屋さんですが、おでんも人気!


とんこつですが、クセがなく割とあっさり。

冷えた体に染みます。

美味い!









お腹も満たされて帰路は寄り道しながらのんびりと。


久留里駅


亀山ダム










いい大人が原チャリで夢中になってるのは、普通の人から理解しにくいだろうけど、趣味なんてそんなもんですよね。

みんなめちゃくちゃ笑顔で、充実したツーリングでした!

また行こう!









Posted at 2024/01/20 10:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

4miniラーメンツーリング【喜楽飯店】

4miniラーメンツーリング【喜楽飯店】4miniラーメンツーリングをしてきました。

まあ、ツーリングというより後輩と飯を食べに行っただけなんですケド(笑)

とはいえせっかくだから少し遠回りしてツーリングにしちゃいましょ。










後輩の家の近所で合流して、ツーリングスタート。

前後を入れ替えたりして、お互いめちゃくちゃはしゃいでます(笑)



途中でちょっと休憩。











エンジンの仕様はお互いほとんど同じだけど、後輩のキタコのボアキットの方が高回転が良くて悔しい…。



牛さん🐮












そして目当ての喜楽飯店到着!


この建物の通路の奥に店舗があります。




こういうの好きな人にはたまらないかも。


スタミナラーメン(だったかな(汗))


チャーハン

洒落た味じゃないけど、「こういうのでいいんだよ」系でいいんだ、これが。

楽しいよね、こういうツーリング。

帰りもちょっと寄り道して帰ろうと思ったら、後輩が奥様から帰宅命令が出たとのことで直帰することに。

実は来週もラーメンツーリングあるから、今日は大人しく帰りましょう(笑)











Posted at 2024/01/20 10:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

生シラスを食べに行こう!

生シラスを食べに行こう!僕、シラス好きなんですよ。

生シラスが特に。

けど、新鮮な生シラスってスーパーなんかじゃなかなか手に入らない。

コロナ禍ということで出かける機会も減っていたので、去年も食べられなかった。

今年は食べたい。

そう思って仲間を誘って食べに行くことにしました。









今回は車じゃなくてバイクでツーリングも兼ねて。

千葉からなので、フェリーを使って三浦半島に渡るので、久里浜フェリー港からあまり離れていないところを探しました。










迎えたツーリング当日。

前日雨で心配でしたが、快晴のツーリング日和!

フェリー乗り場までは友人と二人で一緒に向かい、別の友人とはそこで合流することになってます。

8時台のフェリーに乗るので、僕らは7時30分過ぎに到着して待機。



バイクでフェリーは初めてなんでワクワクします!

他の乗船客も続々と後ろに並びはじめてきました。

…が、もう一人の友人が来ない。

連絡するも繋がらない(バイクだから出れないと思ってましたが)。

乗船時間になっても現れず、とりあえず一本遅らせることに。

しばらくするとやってきました。

ヤツは遅刻の常習犯なので、前日電話して遅刻しないよう念を押しておいたのですが、ダメだったようです。

ヤツには今度から集合時間を30分早く伝えようと思います。

旅の思い出がひとつできました(笑)










さて、気を取り直してフェリーに乗船です。




船体に車両を固定。

久里浜港に向けて穏やかな海をのんびり進みます。









港に着いて三浦半島に入ります。

海沿いの道を3台で快走!





気持ちいい!










せっかくなので三崎まで走ります。



城ケ島からは富士山が綺麗に見えました。













うらりマルシェに寄り道。





ちょうど小腹が空きはじめた頃なんでめちゃくちゃうまそう!

けど、この後念願の生シラスを食べるんだから我慢…










…我慢できませんでした(笑)







みんなで買い食い。

最高!










さて、これからお昼ご飯に生シラス丼を食べに行くわけですが、その前にお土産用の生シラスを購入しに行きます。

事前に調べておいた評判の良いシラス屋さん。



かねしち丸水産さんです。

保冷剤もバッチリ積んできてるんで自宅用のお土産に買っていきます。

しかし、店内に入るとなんと生シラスは売り切れとのこと(汗)

ここを頼りにしていたのでまさかの展開に改めてお店を調べます。

最悪お土産は無しでランチのシラス丼だけかも…。

調べたら良さそうなシラス屋さんがもう少し北の方にあったので、そこに行くことにします。

せっかくなのでかねしち丸さんで冷凍の釜揚げシラスとシラスの沖漬けを買いました。



シラスの沖漬けは以前食べたことがありますが、美味しかったので楽しみです。










かねしち丸さんから北上し、佐島網元 平敏丸さんへ。



中に入ると目当ての生シラスがありました!

あと数パックしかなくて、僕らの後にきたお客さんで売り切れになってました。

危なかった…。









さあ、お土産のシラスも買えたし、お昼ご飯に生シラス丼を食べに行きます!

けど、急遽目的地を変えたのでランチのお店も調べ直しです。

とりあえずクチコミの良さそうなところに向かうも大混雑。

数店巡るもどこも行列で、一時間待ちとか、シラス丼が売り切れるかもしれないとか言われてしまい、困り果ててしまいました。

そのとき友人が「シラスはあるんだから、白米を買ってシラス丼にしよう」と提案。

ベテランキャンパーでもある彼のナイスなアイデアに満場一致で賛成し、コンビニでご飯と味噌汁、生姜チューブと醤油を買いました。

「やっぱり海見ながら食べるっしょ」ってことで海の見える公園に。



ロケーション最高!



これが…



こうだ!



彼は「こんなこともあろうかと」と言いながら、テーブルとチェアを出して準備万端(読みが深すぎるw)。

待望の生シラス丼…

美味い、最高に美味い!

みんなも感激してました。

辿り着くまでの苦労、素晴らしいロケーション、友人達の笑顔など、いろんなスパイスが加わり最高のシラス丼になりました。










帰りもやっぱりフェリー。

行きよりも少し波が高く、遅刻の彼は船酔いしてました。

無事に千葉に戻り、また来年も行こうと約束をし、解散しました。

最高のシラス丼ツーリングでした!
























Posted at 2024/01/20 12:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月19日 イイね!

N-ONEを購入しました

N-ONEを購入しました標題通りなのですが、N-ONEを購入しました。

スイフトから乗り換えました。

今まで乗っていたスイフトは走行性能や日常の使い勝手も良く、故障も無くランニングコストも低い、大変満足いく車でした。

数年前から勤務地が変わり、通勤距離が伸びたため、メインカーは年間走行距離が25000km前後となってしまいます。

スイフトは調子は良いですし、気に入ってたのですが、いかんせん走行距離がかなり伸びてしまいました。

なので昨年思い切って乗り換えを検討しはじめました。

当初は同じ型のスイフトを探してました。

しかしなかなか希望の条件に合う個体が出てきません。

他車種も調べてみましたが、なかなか条件に合う車も無く…。

いっそ欲しかったジムニーシエラを買おうかと散々悩みましたが、納期と年間走行距離を考えると…。

軽自動車の新車、もしくは程度の良い中古車を探し始めました。

で、とりあえず新車を見にディーラー巡り。


スズキ アルト

アルトって申し訳ないけど、走りは良いけど質感は劣るって印象でしたが、この型のアルトはとても良かったです。

NAながらも街乗りでは不満ない感じでしたし、実燃費もかなり良さそうです。


ダイハツ ミラトコット

かなり有力候補でしたが、良くも悪くも「軽自動車」って感じでした。

特に不満は無いものの、アルトに比べるとエンジン音が大きく、加速感も少し劣る印象でした。


ダイハツ タフト

ネイキッドが大好きな僕としてはタフトも候補だったのですが、試乗の前に価格を見たら手が届かなかったので断念w

中古も高い…。


ホンダ N-ONE

現行型のN-ONEは旧型と見た目はあまり変わらないけど、車のしっかりした感じがかなり向上して大変気に入りました。

…が、値段が高く、ターボモデルは200万円オーバー。

こりゃ無理です。


ホンダ N-WGN

現行のN-WGNのノーマルタイプはおっとりしたフロントフェイスがかわいい。

この型のターボモデルがあるかなと思ったら、先日のマイチェンで廃盤になったそうで、中古で探すしかありません。

ターボを選ぶ人はカスタムターボにする方が多く、ノーマルタイプのターボは幻級です。

最後まで悩んでた車種です。


ホンダ N-ONE(初代)

実は以前家族が所有していて僕も乗ってた時期があります。

その時にとても気に入ったので、もし軽自動車を乗るならN-ONEが良いかなと思ってました。

しかし、中古相場は高く、「この年式と距離と程度でこの金額!?」という個体ばかり。










なんだかんだと調べて試乗して、結局答えが見つからず、今回は中古の軽自動車を買って乗りつなごうと思いました。

そこでお世話になってるディーラーに別件で行ったときに車を探してる旨の相談をしたら、今回購入したN-ONEがあり、購入したというわけです。

最後の最後までN-ONEかN-WGNかで悩んでましたが、デザインとシートアレンジでN-ONEにしました。

ま、悩み疲れたところにポンと良い物件出されたので、もうこれでいいやって気持ちもありましたがw

そんなわけでこれからよろしく、N-ONE。











Posted at 2023/03/19 23:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「8/24は仕事でがっかり。
久しぶりにツーリング参加できると思ったのに😭」
何シテル?   08/14 19:10
のんびりしたゆる~い生活が好きな千葉の田舎モンです^^ 朝の布団のぬくもりとか、プリンの甘さとか、そんなもんで幸せ感じちゃう安い人間です(笑) 車・バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 02:46:49
CORN'S オリジナルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 00:28:43
S660@chi-ba「南房総方面のTRG企画」プチオフレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 10:12:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔からの憧れだったM2 1028。 良い縁があり、念願叶って2017年5月に納車となり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
刺激的な速さや官能的なエンジンではありません。 でも… 「楽しい」 この一言に尽きる車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
またホンダの黄色を買ってしまいました。 カワイイやつです。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
カブ主になりました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation