おはようございます☆
今日から3連休という方も多いのではないでしょうか。
でも、バイト学生がんこぺにとって、世間の休日は書き入れ時!!
今回の3連休も、バイトのお休みは日曜日だけです。
とは言っても、月曜日が体育の日だと気付いたのは先ほどのことです(笑)
そんな体育の日には全く関係がないのですが、がんこぺがふと疑問に思ったことが今日のネタ。
昨日たまごの売り場を見ていたんですが、殻の色が赤いものと白いものがありますよね。
そして赤たまごの方が少し値段が高いです。
う~ん、赤と白の違いってなに??知らないのはがんこぺだけ・・・??
というわけで、お得意のヤホーで検索(爆)JAグループ企業のホームページにたどり着きました。
その中に「たまごの知識」という項目があり、疑問の答えがバッチリ記載されていました☆
以下は引用です。
「殻の色は鶏種によるもので栄養価には全く関係ありません。赤玉鶏は白玉鶏に比べ摂取飼料量に対する産卵量がやや低く、(飼料要求率が高い)、これが価格にはねかえり、白玉に比べ赤玉の方がやや高くなります。」
あらら、作るのにお金がかかっているだけで、栄養価には全く関係がないのですか・・・(汗)
なんだか期待はずれな調べものとなりました。
それより興味深かったのが、黄身に含まれるという「レシチン」という物質についての記述。
このホームページによると、レシチンは脂質の一種で、健康に関して数々の効果があるとのこと。
血中コレステロール値を下げて循環器系の生活習慣病を予防する効果、脳細胞や神経のはたらきを正常化する効果、肝機能・腎機能を高める効果などが報告されているらしいです。
その他、糖尿病予防や美容効果、肥満予防なんて記述も・・・!
たまごには多量のコレステロールが含まれているというのは広く知られていることなので、なかなか意外な研究結果でした。
なんでも、食事によって摂取したコレステロールがそのまま血中値となるわけではないそうで、10日間毎日たまごを10個ずつ食べ続ける、という被験者がちょっとかわいそうになるような実験でも血中コレステロール値は変わらなかったのだとか。
なんだか「発掘・あ○ある大辞典」みたいになってきましたが(笑)、もちろん物事には必ず良い面・悪い面があり、今回のこれは良い面のピックアップでしかないということは考えておかなければなりません。
連休初日の朝早くからこんな話でスミマセン(汗)
お天気も良いみたいなので、楽しみましょー♪
あ、関連情報URLは今回参考にしたJA全農たまご株式会社のホームページです。
Posted at 2009/10/10 06:34:52 | |
トラックバック(0) |
長いムダ話 | 日記