
がんこぺがみんカラを始めてから、早いもので一ヶ月が過ぎました。
三日坊主を自認するがんこぺが、ほぼ毎日のようにブログを更新できたのは、やはりみなさんのコメントが楽しみだったからであります。
コペン君の屋根に関しても、このブログをやっていなければ未だに暗いままだったと思います。
本当にコペ乗りさんたちの温かさを感じています☆
これからもがんこぺのムダ話にお付き合いください。
そして、お暇があれば、コメントを残してやってください。もちろん、足あとも大歓迎です(笑)
さてさて、がんこぺの細かい趣味のひとつが、カタログ収集です。もちろんクルマの。
いつから始めたかははっきり憶えていませんが、小学生のころからの趣味です。
小学生のころは、さすがにひとりでディーラーに行くことは出来ず、父に連れて行ってもらっていたのであまり数を集めることは出来ませんでしたが、インターネットが普及し始めてからは、メーカーから直接送ってもらえるので、ペースが上がります(笑)
新車が出るとついついカタログ請求してしまいますので(爆)
これからはディーラーにも自分で行けますしね☆
今回、話題の電気自動車、三菱「i‐MiEV」が一般予約を開始したということで、さっそくカタログを請求。
三菱気合いの、そして現実的に個人レベルで実用可能なほぼ初めての電気自動車ということで、アピールたっぷりのカタログなのだろうと思ったのですが、、、
う~ん、、、薄い。。。コペンのカタログより薄い。。。
第一印象として、メーカーのクルマへの気合いの入れ方をカタログの出来によって量るがんこぺ。
厚さの他、表紙の紙質や加工具合(エンボス加工や箔押しなど)、解説項目の内容などを基準としていますが、i‐MiEVの場合は先端技術の結晶、そして補助金を差し引いても300万円もするクルマのカタログとは思えません(笑)
とくに技術解説が簡単なものであったのは残念でした。
薄いのはともかくとして、せっかくの技術をもっとアピールしてほしかったです。
まぁ、ひょっとしたら三菱としては、電気自動車を特殊なものとしてではなく、親しみやすいものという目で見て欲しい、という意図があるのかも知れませんね(笑)
技術解説読みたいのは、がんこぺのようなクルマオタクだけですものね(汗)
どちらにしても、試乗車が出始めたらぜひ乗ってみたいです☆
ホワイトとライトグリーンのツートンとか、結構カッコいいと思いますし・・・。
運転感覚がどんなものなのか、興味津々ながんこぺです☆
Posted at 2009/07/31 18:19:17 | |
トラックバック(0) |
長いムダ話 | 日記