2009年06月30日
ついにみんカラ登録してしまいました。
さてさて、いつまで続くやら…。
最初の日記は僕とコペンとの出会いを少々…
思えば2001年、東京モーターショウに出品された市販仕様のコペン。
僕が実際に見たのは地元開催の名古屋モーターショウの会場でした。
そのあまりにかわいらしく、それでいてカッコいいとも思えるデザイン。
軽自動車とは思えないインテリア。コペンのすべてに僕は虜となりました。
ブースでもらったパンフレットをずっと眺めていました。コペンが載っていたのは見開きの2ページだけだったのですけれどね(笑)
コペンがデビューしたのはそれから半年後のこと。2002年6月。僕はまだ中学校に入学したばかりだったということですね…(汗)当時「モーターファン別冊コペンのすべて」を買った本屋さんが今では廃業してしまっていることを思うと、月日の流れるのは早いものです。
それから7年間、一途にコペンのことを思い続けてきたというのは、我ながら感慨深いものがあります。中学生のくせに何度も展示車に座りに行ったり、仕様変更があればカタログをもらいに行ったり、果ては母親の担当セールスさん(当時母はムーヴに乗っていました)に頼んで、僕を助手席に乗せて市内を走ってもらったりしました。
僕は大学生になり、アルバイトをしてある程度のお金を自分で稼げるようになりました。そこでまずは自分の貯金の範囲で、買えるクルマを中古で買おうと考えました。軽自動車とはいえコペンはコミコミ200万円近いクルマ。とても買えるなんて思っていなかったのです。当分生産も続くようだし、就職してから買うこともできるだろうと…。
そんなこんなで、中古車情報サイトを毎日徘徊し、予算50万円程度で、コンパクトで、運転が楽しくて、クルマ好きの友人にも馬鹿にされなさそうなクルマという無茶な条件を入力してはため息をついていました(笑)。カプチやビート、ロードスターなどは程度の割りに高く、一番現実的だったのが、年式新しいめのミニ・メイフェア。いつかは乗りたいクルマのひとつなので、一時期は本気で購入を考えていました。
しかしある日、7年間も見続けてきたコペンのカタログの裏表紙に、ワンダフルクレジットなる残価設定型ローンの案内を発見!!
なになに、コペンは残価率60%もあるのか…ということは単純計算で、1,500,000×40%=600,000!!車両本体のことだけ考えたら600,000円でとりあえず3年乗れる!!7年もカタログ見ててなんで気付かへんかったんやろ~!!
ということになり、さっそくダイハツのホームページでオンライン見積もり…すると
諸費用入れても月30,000円でいけるん?!
ということが分かり、それなら
維持費含めてバイト代で余裕でやっていけるやん!!
ということになり、しばらく月日が流れて…
ご契約~♪(爆)
そんなこんなで3月2日生産、15日納車となったコペンくん。
彼は今、オシャレさんなコペンになるべく精進している模様…(笑)
が、しか~し!!
納車3カ月にしてアクティブトップが動かなくなるというトラブル発生(汗)
今週木曜日から原因を突き止めるためにディーラー入院です…(泣)
梅雨が明けたら夜オープンしたいのに…!!
長くなっちゃったからトラブルの詳細はまた今度にしよっと(笑)
みんカラ長く続けるには頑張りすぎないこと…ですよね?
Posted at 2009/06/30 03:35:05 | |
トラックバック(0) |
長いムダ話 | 日記