• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんこぺのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

コペンのカタログより薄い

コペンのカタログより薄いがんこぺがみんカラを始めてから、早いもので一ヶ月が過ぎました。
三日坊主を自認するがんこぺが、ほぼ毎日のようにブログを更新できたのは、やはりみなさんのコメントが楽しみだったからであります。
コペン君の屋根に関しても、このブログをやっていなければ未だに暗いままだったと思います。
本当にコペ乗りさんたちの温かさを感じています☆

これからもがんこぺのムダ話にお付き合いください。
そして、お暇があれば、コメントを残してやってください。もちろん、足あとも大歓迎です(笑)



さてさて、がんこぺの細かい趣味のひとつが、カタログ収集です。もちろんクルマの。
いつから始めたかははっきり憶えていませんが、小学生のころからの趣味です。
小学生のころは、さすがにひとりでディーラーに行くことは出来ず、父に連れて行ってもらっていたのであまり数を集めることは出来ませんでしたが、インターネットが普及し始めてからは、メーカーから直接送ってもらえるので、ペースが上がります(笑)
新車が出るとついついカタログ請求してしまいますので(爆)
これからはディーラーにも自分で行けますしね☆


今回、話題の電気自動車、三菱「i‐MiEV」が一般予約を開始したということで、さっそくカタログを請求。
三菱気合いの、そして現実的に個人レベルで実用可能なほぼ初めての電気自動車ということで、アピールたっぷりのカタログなのだろうと思ったのですが、、、

う~ん、、、薄い。。。コペンのカタログより薄い。。。
第一印象として、メーカーのクルマへの気合いの入れ方をカタログの出来によって量るがんこぺ。
厚さの他、表紙の紙質や加工具合(エンボス加工や箔押しなど)、解説項目の内容などを基準としていますが、i‐MiEVの場合は先端技術の結晶、そして補助金を差し引いても300万円もするクルマのカタログとは思えません(笑)
とくに技術解説が簡単なものであったのは残念でした。
薄いのはともかくとして、せっかくの技術をもっとアピールしてほしかったです。

まぁ、ひょっとしたら三菱としては、電気自動車を特殊なものとしてではなく、親しみやすいものという目で見て欲しい、という意図があるのかも知れませんね(笑)
技術解説読みたいのは、がんこぺのようなクルマオタクだけですものね(汗)


どちらにしても、試乗車が出始めたらぜひ乗ってみたいです☆
ホワイトとライトグリーンのツートンとか、結構カッコいいと思いますし・・・。
運転感覚がどんなものなのか、興味津々ながんこぺです☆

Posted at 2009/07/31 18:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 長いムダ話 | 日記
2009年07月29日 イイね!

パンの袋についているプラスチックのやつ

パンの袋についているプラスチックのやつコペン君の屋根の一件では、みなさんどうもありがとうございました。
みなさんのコメント、アドバイスのおかげで、冷静にもなれましたし、何より元気が出ました☆
今回のことで、本当にみんカラを始めてよかった、と思いました。
まだ一ヶ月足らずなのにこんなに力になってくれる方々に出会えて、幸せです。
みなさん、これからもよろしくお願いします☆
ムダ話ばかりですが、少しでもみなさんが楽しみにしてくれるようなブログ目指して、これからも続けていきます♪


さて、今日もまたムダ話をしようというわけですが、今回は本来ならばコペン君の凹みを発見した日に書こうとしていたネタです。

画像のモノなのですが、きっと誰でも知っているものだと思います。
パンの袋についているプラスチックのやつですよね!
みなさんはコイツの名前、知ってますか??

最近、夜中にテスト勉強をしていたりするので、夜食としてパンを食べているがんこぺ。
みなさんも経験はないでしょうか。テスト勉強をしているときに限って、いつもは気にならないことが気になったり、急に卒業アルバムを小学校から順に見てしまったり。
がんこぺはパンの袋を開けるときにふと目にとまったコイツのことが気になってしまいました。
気になったら最後、調べなければ気がすみません。名前が分からないので、ヤホーでそのまんま、「パンの袋についているプラスチックのやつ」と検索。
すると、30秒で名前は“クロージャー”であることが判明しました。インターネットって便利ですね~(笑)

これだけではネタにもなりませんので、クロージャーのルーツをたどるべく、製造元のサイトに行ってみました。リンクを貼っておいたので、興味がわいた方はぜひ(笑)
おもな製造元は、「クイック・ロック・ジャパン株式会社」という会社で、ジャパンというからには外資なのだろうと思ったら、案の定アメリカの会社のようです。
サイトによれば、製パン業界での採用シェアは実に90%以上!!ほぼ独占状態となっています。
というか、アメリカのことだから特許でガチガチなのかも知れません。
色も水色をしているイメージがありますが、結構いろんな色がある上、サイズも豊富みたいです。

歴史的には、1958年に、クイック・ロック創業者のフロイド・パクストン氏により考案されたというクロージャー。パクストン氏の写真もサイトに載っていますが、いかにもアメリカの実業家という雰囲気です(笑)
当時包装機械製造業の経営者であった彼は、袋詰めしたりんごの封を簡単に閉じる方法を考えていたようです。
なんと試作品は、飛行機の中で、ナイフとプラスチック片(どこにあったんだろう??)を使って作られたのだそうです。
シューベルトは、寝ているときに浮かんだメロディーをすぐに譜面にするために、メガネをかけたまま寝ていたと言われていますが、パクストン氏も、思いついたことはすぐにやりたいタイプだったのかも知れません。
いずれにしても、アイデアというものは、ふとした瞬間に浮かんでくるものなのですね。

サイトでは、クロージャーの正しい使い方も説明されています。外し方はともかくとして、つけ方に関しては、がんこぺのやり方は間違っていたようです(爆)
確かに、正しい使い方でやったほうが簡単だと思います。いつもなんかつけ難いと思っていたんですよね~(笑)
これからは、パンの袋を開けるたびに「ありがとう、クロージャー」と言ってしまいそうです。



話は大きく変わりますが、コペン君のナンバーボルトも交換してみました☆
結局、形はなべ型にしましたが、これがなかなか渋いのですよ~♪
詳しくはパーツレビューにて。


ではでは、こんなムダ話をこれからも続けていきますので、また遊びに来てくださいね☆




Posted at 2009/07/30 01:04:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 長いムダ話 | 日記
2009年07月28日 イイね!

顛末書

昨日はお騒がせしました。そしてコメント、アドバイスをたくさんお寄せいただき、ありがとうございます。
みなさんの客観的なご意見のおかげで、少しは冷静になったがんこぺです。
また、昨日のブログは、投げやりで感情的なものになってしまい、読んでいて気持ちのいいものではなかったと思います。申し訳ありませんでした。


冷静になったところで、財布に残ったレシートなどを手がかりに、自分が何をしていたかを思い出して事態を整理してみると、おそらく原因が特定できました。。。
悪いのはがんこぺです(涙)

その日は24日の金曜日・・・。
がんこぺは、コペン君のガソリンが少なくなっていたのを思い出し、夕方からガソリンスタンドへ出かけました。ガソリンを入れて、窓を拭く。ここではまだ凹みはありませんでした。
その後、少し時間があるからとホームセンターへと足を伸ばしたがんこぺ。
ここで購入したのが、アクセサリーソケット電源で使える車内用のハンディ掃除機、シートの埃を掃除するためのエチケットブラシ、そして新しい洗車用のスポンジ。
これらをコペン君のトランクに積み込んだがんこぺは、もちろん屋根を閉めたまま走り出しました。もう日が暮れていたこともあり、走行中は、窓さえ開けていれば風が入り、涼しかったのです。走行中は、ということですが・・・。

ホームセンターからは県道を走り、右折で国道1号線へ出るのですが、国道への右折待ちでは、平日の帰宅ラッシュということもあり、ちょっとした渋滞になっていました。
信号を3回待ってもなかなか前に進まず、走行風の入らなくなったコペン君の車内は、いささか過ごし辛い環境になってきました。
ここでエアコンを使えばよいのですが、実はこの直前、オープンのコペンさんを目撃し、「気持ちよさそう♪」と思っていたがんこぺは、あろうことか信号待ちオープンを決行(汗)
ここで、コペン君の後頭部が凹んでしまったものと・・・。


どうしてこれに今まで気がつかなかったのか。理由はふたつあったと考えられます。

第一に、凹んだとき、おそらく音がしなかったであろうという点。
なぜかと言えば、袋の中には洗車用のスポンジが入っていたから。これが掃除機の箱とコペン君の屋根との間にうまい具合に入り込んでいて、アクティブトップのゆっくりとした動きで押さえつけられたとしたら・・・。音がしなかっただけでなく、傷がつかなかったことにも合点がいきます。

そして第二に、オープンにした後、その足でスーパーに行ったという点。
このスーパーはがんこぺの家から5分くらいの所にあります。がんこぺは5分間の走行程度では屋根を開けません。
つまり、スーパーに着いて駐車場で屋根を閉めたあと、そのままの状態で家に帰り、さも今までずっとクローズであったかのようにトランクから荷物を取り出した、というわけです。
屋根を閉めた直後にトランクを開け、荷物が入っていたら「しまった!!泣」となり、すぐに凹みに気が付くわけですが、スーパーからクローズで帰ってきたために、がんこぺからはこの視点が抜け落ちてしまっていたのでしょう。
ホームセンターをクローズで出発した記憶と、家にクローズで帰り着いた記憶だけが融合し、その間の記憶がぽっかりと失われていたというわけです。

これらが、がんこぺがこれまで凹みの存在に気付かず、そして今回の原因究明に際して混乱することになってしまった原因であると思われます。


はぁ・・・。結局自分のせいでした。しかもそれに気付きもしなかったなんて・・・。あまりにも情けなくて、ショックなので、今回あえてちょっと長々と説明してみました。。。せめてもの反省の意味を込めてのことであります。
いわばコペン君に宛てた始末書、顛末書であります。


コペン君、へこませちゃって、そして気が付かなくてごめんね・・・。
Posted at 2009/07/28 04:01:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月27日 イイね!

勘弁してくださいよ。。。

勘弁してくださいよ。。。コペン君の屋根がへこんでました。。。
画像の真ん中の影になって色が変わってるところがそうです。

こんなところどうやったら。。。

というか今朝もトランク開けたのですが、そのときはなかったような・・・

いたずらですか???
やるならタイヤのエア抜きくらいにしてくださいよ。。。


落ち着いてからちゃんと書きます
Posted at 2009/07/27 15:18:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月26日 イイね!

雨の中届いたもの

雨の中届いたもの







今日も雨が降ったりやんだりしている滋賀県南部。。。

いつもは休みがあるたびに何かと出かけているがんこぺですが、今日はご飯の買い物以外一歩も外に出ないことに決めました(笑)
今日はテスト勉強と26時間テレビ(←あかんやん)の日。
毎日乗っているコペン君にも今日はゆっくり休んでもらいます。この雨の中で申し訳ないのですが(汗)


さてさて、早速届きましたよ~☆
「黒くて地味な目立たないボルト」です。
先日も書いたとおり、素材はステンレスで、黒染めになっています。購入したネジ屋さんのサイトによれば、耐食性をより高めているとのこと。これで今回は錆びないはずです。さらに、純正ワッシャーでついた傷を隠すために黒いワッシャーも購入。これも同素材☆

形状は実際に見て決めたいということで画像の3種類を買いましたが、どれを着けるか目下思案中♪
とにかくフツーな“なべ型”、少し大きめの頭で存在感のある“トラス型”、そしてスパルタンな雰囲気の“六角穴付キャップボルト”。

コペン君のファッションをトラッドにキメようとしているがんこぺは、一番オーソドックスな“なべ型”が最有力候補かと思います。あとは実際に着けてみてどう見えるか。
まあ、がんこぺ以外の人から見たら、本当にフツーのネジですけどね(笑)
とても探し続けたこだわりのネジだとは思わないですよね。。。

これでめでたく、ナンバー周りがスッキリまとまるはずです☆
Posted at 2009/07/26 18:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長いムダ話 | 日記

プロフィール

「懐かしすぎwwwうちにも一冊あります(* ̄∇ ̄*)」
何シテル?   05/16 01:28
みんカラを去って早数年・・・。 マツダ・CX-3へクルマを買い替えたのを機に復活してみようと思います。 コペンのお仲間の皆様、お久しぶりです。 CX-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

デント滋賀さん 
カテゴリ:お世話になったお店
2010/04/13 22:33:10
 

愛車一覧

マツダ CX-3 さんたろう (マツダ CX-3)
マツダでディーゼルでMTでクロスオーバーで変な色で車高短で・・・ とにかく変人仕様のクル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
<誕生日>  2009年3月2日 <納車日>  2009年3月15日 <グレード>  ア ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation