• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_wanのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

3台目のCL

3台目のCL私はコレクターではありません。
しかし昨年購入して大のお気に入りであった銀メタCL550を
乗り換えてしまいました。
その顛末を報告させていただきます。

今まで買った車の中で購入時の感動が一番少なかった2010年式銀メタCL550
ところが乗れば最高の車で理想の車が手に入ったと思いました
(当ブログに報告済み)

そんな幸せな状態でしたが車が多すぎて置き場に困っていました。
1台人様に預かってもらっている状態(放牧とよんでいます)で
X308のジャガーは埼玉のマニアの方にお願いしていました。
その方にCL550を預かってもらったのですが、田園風景が広がる地域では
ジャガーはまだしも態度のでかいCLは評判が芳しくない とのこと。
「あの人 悪い人とつき合っているのでは? どんな仕事しているんだろう」
こんな感じで噂が立ったそうです。

いずれは処分しなければ・・ と思っていたところ
青メタ内装明るいグレーの2012年式CL550ブルーエフィシエンシーが
新潟で売りに出ました。私の好きな色の組み合わせです。
「これなら銀CL550とX308を統合して1台減らせるのでは?」
いや、
「新たにお金もかかるし銀CLは完璧な状態に整備してあるからガマンすべき」
賢くない頭で一生懸命考えました。1日と数時間悶々としていましたが、
見て諦めよう!とビジネスホテルを予約し見に行きました。
その顛末は関連URLに書いてあります。

で実際に見に行き内外装がキレイでABCの動作もしっかりしている。
一目惚れしてしまいました。欲しい、でも出費も大きい・・
ターボの方が高速がラクで宇宙船気分を味わえる と期待して結局
購入を決めてしまいました。
ジャガーと銀CLを手放し1台に減らせば助かる!
けっこうよい作戦だと思い込むことにして。

それで急いで銀CL550とX308ジャガーをヤフオクに出品しましたが
ジャガーはお値段もあり落札されず、CL550は同じ市の同業の方に
乗ってもらおうとしましたが安全装備がなく×
私を20年以上見続けてきてくださった方が買ってくださりました。
結局ジャガーは手放すのが忍びなく これまた業界の有名な方に
預かってもらう事になりました (断捨離の失敗)



CLの態度のデカさからご近所の手前、銀と青のCL550を並べるのだけは
避けたかったのですが
銀を買ってくださった方が私の都合に合わせてくださり
青納車から僅か3時間の重複で引き取ってくださり恥ずかしい思いを
しないで済みました。

実際に乗ってみると
NAエンジンの銀CL550が如何に高級な車だったのか
歴然と違うので落胆している面もあります。
直噴エンジンの脈動と ターボの極低回転の反応はNAには及ばない
これが私の見解ですが 正にそれを身をもって感じております。
アイドルストップは始動時のブブルん!が気持ち悪いですし
NAのアイドリングは無振動で澄んだ音で高級な吐息だったのです。
ターボは振動が大きいし音もブゥーとV8ドロドロ系を想像させます。
ワープする高速道路のパワーが気持ちよいのは否定できませんけれど、
普段はステアリングに振動が全く感じられない 僅かなアクセルで
スムースに走り出すNA5500ccのM273エンジンと7段ATの組み合わせの見事さ、
失って分かったのでした。
ダンロップビューロの静かさ滑らかさで乗り心地も銀がよかった。
似ているからこそ違いが分かる!

190ベンツ X300X305X308ジャガーと3台所有しましたが
CLも3台目になってしまいました。
それだけ気に入っていますが 理想のCLは次のW217 Sクラスクーペなのか
それとも銀のCL550が一番よかったのか 自分の中で妄想し葛藤しています。
とりあえず 滅多に見ない色であり 走れば猛烈に速く走れ極めて快適ですので
終の車第二弾?として乗っていきます。
Posted at 2024/01/03 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL550 | クルマ
2023年05月10日 イイね!

GW CL550ドライブ報告

GW CL550ドライブ報告2022年11月に購入した2010年式CL550
やっとロング?ドライブに使えました。その報告です

(行き)

渋滞を避け28日の夜に走行しました。
東北中央自動車道ができたので500km
東北道は120km/hに制限速度がアップ
交通量も少なめでとても走り易かったです。
追い越し車線に居座る不届き者が居なければ
申し分なかったのですが‥
(あおり運転を取り締まるなら追い越し車線に居座り
後ろに渋滞を作ったら取り締まる法律を作るべき)

昨年はE90の320でしたので比較になります。
同乗した二人はとにかくよく寝ます。何よりも静か
ガツガツ突き上げがなく、フンワカギャップや上下動をこなし、
「部屋が動いているみたい」
「滑るように走るわね」

運転している私としては、理想的な足まわりで
同乗者に不快な振動や上下動、Gを感じさせない
運転が出来てドライバーとしての仕事が満たされる。
それでいてエンジンの気持ち良さがあり、
ATのシフトダウンの機敏さ、パワーバンドの活かし方が見事。
他の車の1.5倍速度が出てしまうのが難点ですが
私の知る限り最高レベルを実感して走れる充実感に満たされました。
疲労度は320の半分と言って過言ではありません。

今まで秋田には、SクラスW108W126W140W220W215をメインに
アウディ100… 大型セダンを主体に使いましたが
一番快適で疲れるどころか気持ちよくて休みたくなくなりました。




(山道ドライブ)

実家での作業を終え時間が取れたので山奥に入り道幅の広い
中速から高速コーナーをトライしてみました。

まずロールが少なくギャップをしなやかに乗り越えて
路面の変化にあくまでも追従する能力に感じいります。
W215よりロールが少ない、それでもしなやかに凹凸の影響を受け流します。
大きなうねりや傾きではフラットな姿勢を保ち煽られない。
よってグリップを失い難い。
足回りの硬い私の635みたいな旧式のスポーツカーでは
とても理解できない世界。
正にABC(アクティブ・ボディー・コントロール)の真骨頂、
アクティブサスでしか得られない世界。
(ベンツ乗りの1%もこの乗り味を知らないと思われる)
ただ慣れると何だかゲーム感覚。
静かで遠い世界で行われている。
ダイレクトさが足りずグリップの感覚が得にくいのは難点であります。

スポーティではないけど驚く程速い。
でもSクラスのセダンではここまで機敏な運転はし難い。
いい塩梅なのか?
ブレーキはベンツの常で直ぐにダメになりますが
作動させる時間が短かったのか減速箇所が少なかったのか
以外に持ちました。
室内の荷物は飛び散りバケットシートが欲しくなります。
サイドサポートの調整がある理由が分かりました。
絶対的グリップ力ではDB9のPS5が上回る筈ですが
先が読めない一般道では安心して飛ばせ粗相がないのはCLです。
結局、怖さが先立って一度も滑らせることは出来ませんでした。

ビビットなステアリングフィールによるダイレクトさが
スポーティだとすれば、それは振動と共に疲労となることなのか、
と考えて走りました。
空いている道を自在に運転していて

 「理想の車を手に入れたんだなぁ」

と思いました。



(帰路)

5月3日 帰ってきました。
天気は最高、そして下りの大渋滞に対して全く渋滞に遭わず
帰ってこられました。
とりわけ 東北中央道を福島まで南下せずに
山形道を仙台に迂回して帰ってくる道が素晴らしかった。

昔は片側1車線でしたが 終始片側2車線で殆ど車が走っていなくて独占状態
路面も良く道幅も広く それでいて緩いコーナーが続くので
シットリとした横Gも味わえ最高の気分で走れました。

免停にならないように速度を抑えて走りますが
それでもNAのV8をレブリミットまでしっかり回して
加速するシーンが得られスカッとしました。

東北道は渋滞にならないだけで団子状態
時に違う車線ですり抜けたりしましたが
その時の走りは言葉に表せないくらい気持ちよかったです。
エンジンの綿密さ 滑らかさ 絶対的パワーと何よりも
足回りのしっとりとした安定感とハーシュネスの少ない
滑る様な乗り心地。
タイヤのビューロの当たりも柔らかくグリップ感も
充分に感じられ丁度良いダイレクトさ。
そしてSクラスで実現されている滑らかでシットリとしたステアリングフィール

今までの秋田へのドライブで最も疲労感が少なかった!
と言うより まだまだ走りたい 走るのが楽しくて仕方ない
そんなドライブを味わえました。
信じられないけど自宅に到着して疲れをまるで感じませんでした。
シートが良いのが大きいですが、
疲労はノイズと体へのGや上下動、振動による衝撃の大きさ
がもたらすことを改めて理解しました。



今回のドライブを経験できただけで200万円の買い物が報われた気がします。
見た目はちょっとブス?だけどロングドライブでは極めて素晴らしい車、
乗り心地が気になる方に W216はお薦めです。
Posted at 2023/05/10 09:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL550 | クルマ
2022年12月08日 イイね!

戻ってきました

戻ってきました元々ゴージャスに育ってこなかったので 30数台買った車は殆どが
二桁万円です。
ここのところ、終の車選びで路線が変わっていましたが、やはり私は
激安でゴージャスな車を買って、お得を感じるのが嬉しいのです。

9月に超極上のCL550ブルーエフィシエンシーに乗って以来(ブログで報告済み)、
あの宇宙船がワープする走りと絶対的品質の高さが忘れられず探していました。
何と過去に40万円でマツダ トリビュートを購入させてもらった
お店からカーセンサーに出ているのを発見。
社長さんは私のお客様ですので、検診がてら乗ってきてもらいました。



2010年式 走行3.5万キロ 内外装は極上 

欲しかったのは4.7のターボですが NAの最終型
右ハンドルなのと色が好みの大人しいシルバー、何よりも前に見たのに対して
2/3のお値段に反応、とても美しく見せてもらった瞬間に決めました。



納車整備でパッド4枚交換。
ガラスコーティングもサービス
総額、新車価格1600万円の87%引き!
(如何にお得か? 自分に言い聞かせています)
動画撮影の後、肝心であるシートのランバーサポートの微調整が利かないので、
ほぼ新品状態のシートに載せ換えての再納車となりました。
(ディーラーで修理だと40万円からだそうです)

ターボみたいにワープしませんし、前のCL500の正常進化で
購入時の盛り上がりは過去に買った車の中でもっとも弱いと言うか
感動が少なかったです。
しかし、乗れば乗るほど進歩が身に浸みてくると申しますか、
高品質感 高性能 快適性の高さでジワジワと嬉しくなってきます。 
お持てなし装備が満載で本当に良いモノを買った感 あり。
全面革張り、天井はアルカンタラの室内クオリティはDB9に肉薄する
くらい高品質 

ブルーエフィシエンシーに比べ 次の違いがあります
・70kgと50kgのトルク差が大きい 燃費は逆に3割悪い
・シートのサイドサポートがコーナーで盛り上がらない
・横風で車体の制御が行われない?
・静粛性はターボが良い

お薦めはターボですがNAも気持ちいい面があります

ベンツ社はクーペをセダンよりパーソナルなだけでなく
ゴージャスに造ってきた歴史があります。
昔の縦目ベンツでもクーペがコージャス ガラスの湾曲やウッドのクオリティ
W126では560SECがSELに比べて ステアリングギア比が高く小さめ、
足回りも硬く シートはバケットで運転し易い面があった
それが綿々と続いてきてW221でも同様に感じます。

乗せてもらうのならセダン 自分で運転するのならクーペがいい?
ABCの故障やエアーバキュームラインの漏れが怖いですが
それでも乗ってみてもらいたい車です

荒れた大きなうねりのある山道を飛ばすと 車高調が付いたスポーツカーより
安全に速く走れたりする。車高が低い車みたいに安定しているのに
ソフトな乗り心地でロールが抑えられている。
車体の上下動5Hz以下をアクティブにコントロールするABC
パッシブサスの限界を超えている?
W217ではコーナーチルティング機構(コーナーで車体が傾く)が
ありますので ベンツ社が最も乗り心地と走りを考えた時に使って
きた足回りが ABCだと思います。
最近はエアサスが主流になってきているようですが アクティブサスは
別モノですので是非、経験していただきたいです。

関連動画に同年代のE350ブルーテック CLS350ブルーエフィシエンシーと
お披露目オフをした報告があります。
よろしければご覧ください


Posted at 2022/12/08 09:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL550 | クルマ
2022年09月18日 イイね!

購入できず、無念!

購入できず、無念!
↑前に乗っていたCL500はエアー関係の修理が嵩み,11年落ちを7年間乗って廃車にしました。(レクサスでの下取り査定は1万円(T_T)
(ABC ポンプ アキュームレーター バルブブロック等は修理していたけど
 ドアーのキーレースが開かないとかが簡単に直らないのにはめげました)

買った当初は極上で完璧なABCで理想の足回りを得られて幸せでした。
込み込み130万円、超お得で最高に気分がよかったです
通勤はもとより親の看護や冠婚葬祭 イベントへの参加と大いに役立ちました




今回、同じ業者さんが超極上のCL550ブルーエフェンシーを紹介してくださいました。
タワーマンションと大きな商業ビルの地下駐車場の行き来しかしていない箱入り娘
全ディーラー整備 6万キロ走行 モール曇り無し 内外装は新車の如し
W215に比べ Aピラーの傾斜が強いことと、極低速でターボである若干のマイナス以外は全てグレードアップしています。
アクセル全開まで踏むとワープして気持ちいいです。

私は激安お得中古車が大好きです。
10年落ち~20年落ちくらいまでが旬だと思っていまして、正に好適な車です。

昨今の中古車市場の高騰で前回のよりお得感は減ってきていますが、それでも
Sクラスに比べドライバーズカーとして良いあんばいなところが魅力です。
コレを乗ったら他に乗れない!くらい乗り心地と動力性能 快適性、
全てが進歩していて他にないくらいの個体。

駐車場に入れての存在感がとても大きく 車庫から1台溢れてしまうので
断念してしまいました。 情けない(>_<)

乗った時の素晴らしさが今も体に残っていて無念です
Posted at 2022/09/18 11:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL550 | 日記

プロフィール

ネットでのハンドルネームは わんこ です。 車は何でも大好きです。激安のボロ車を直して お得に楽しむのが一番の趣味です。 360ccの軽自動車から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車グランプリの景品が届きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 20:15:29
不明 アストンマーティン用TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 18:23:29
ダックス70公道復帰に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 17:38:37

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLクラス メルセデス・ベンツ CLクラス
CLは中古ですが3台目 色に惚れて満足していたW216前期 NAエンジンから乗り換えまし ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
USSオークションに見に行き 程度の良さと色に惚れました。 TRDのエアロとサス、前後タ ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
1998年ころ、へこんで錆のあるSchnitzer BMW635 通称S6(日本に2台輸 ...
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
終の車 体調がとても悪くなり、今買わないと無念さが残る! と思って人生最後の車のつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation