• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_wanのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

3台目のCL

3台目のCL私はコレクターではありません。
しかし昨年購入して大のお気に入りであった銀メタCL550を
乗り換えてしまいました。
その顛末を報告させていただきます。

今まで買った車の中で購入時の感動が一番少なかった2010年式銀メタCL550
ところが乗れば最高の車で理想の車が手に入ったと思いました
(当ブログに報告済み)

そんな幸せな状態でしたが車が多すぎて置き場に困っていました。
1台人様に預かってもらっている状態(放牧とよんでいます)で
X308のジャガーは埼玉のマニアの方にお願いしていました。
その方にCL550を預かってもらったのですが、田園風景が広がる地域では
ジャガーはまだしも態度のでかいCLは評判が芳しくない とのこと。
「あの人 悪い人とつき合っているのでは? どんな仕事しているんだろう」
こんな感じで噂が立ったそうです。

いずれは処分しなければ・・ と思っていたところ
青メタ内装明るいグレーの2012年式CL550ブルーエフィシエンシーが
新潟で売りに出ました。私の好きな色の組み合わせです。
「これなら銀CL550とX308を統合して1台減らせるのでは?」
いや、
「新たにお金もかかるし銀CLは完璧な状態に整備してあるからガマンすべき」
賢くない頭で一生懸命考えました。1日と数時間悶々としていましたが、
見て諦めよう!とビジネスホテルを予約し見に行きました。
その顛末は関連URLに書いてあります。

で実際に見に行き内外装がキレイでABCの動作もしっかりしている。
一目惚れしてしまいました。欲しい、でも出費も大きい・・
ターボの方が高速がラクで宇宙船気分を味わえる と期待して結局
購入を決めてしまいました。
ジャガーと銀CLを手放し1台に減らせば助かる!
けっこうよい作戦だと思い込むことにして。

それで急いで銀CL550とX308ジャガーをヤフオクに出品しましたが
ジャガーはお値段もあり落札されず、CL550は同じ市の同業の方に
乗ってもらおうとしましたが安全装備がなく×
私を20年以上見続けてきてくださった方が買ってくださりました。
結局ジャガーは手放すのが忍びなく これまた業界の有名な方に
預かってもらう事になりました (断捨離の失敗)



CLの態度のデカさからご近所の手前、銀と青のCL550を並べるのだけは
避けたかったのですが
銀を買ってくださった方が私の都合に合わせてくださり
青納車から僅か3時間の重複で引き取ってくださり恥ずかしい思いを
しないで済みました。

実際に乗ってみると
NAエンジンの銀CL550が如何に高級な車だったのか
歴然と違うので落胆している面もあります。
直噴エンジンの脈動と ターボの極低回転の反応はNAには及ばない
これが私の見解ですが 正にそれを身をもって感じております。
アイドルストップは始動時のブブルん!が気持ち悪いですし
NAのアイドリングは無振動で澄んだ音で高級な吐息だったのです。
ターボは振動が大きいし音もブゥーとV8ドロドロ系を想像させます。
ワープする高速道路のパワーが気持ちよいのは否定できませんけれど、
普段はステアリングに振動が全く感じられない 僅かなアクセルで
スムースに走り出すNA5500ccのM273エンジンと7段ATの組み合わせの見事さ、
失って分かったのでした。
ダンロップビューロの静かさ滑らかさで乗り心地も銀がよかった。
似ているからこそ違いが分かる!

190ベンツ X300X305X308ジャガーと3台所有しましたが
CLも3台目になってしまいました。
それだけ気に入っていますが 理想のCLは次のW217 Sクラスクーペなのか
それとも銀のCL550が一番よかったのか 自分の中で妄想し葛藤しています。
とりあえず 滅多に見ない色であり 走れば猛烈に速く走れ極めて快適ですので
終の車第二弾?として乗っていきます。
Posted at 2024/01/03 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL550 | クルマ
2023年10月07日 イイね!

フルレストアの終了

フルレストアの終了1990年後半に二桁万円前半で購入した SchnitzerBMW 635 (日本に2台)
本来はツーリングカーなのですが 当時はスポーツカーを持っておらず
サーキットを走れるように改造してもらいました。
ガムレーシングでフルチューニング



走り方も 車のチューニングも分からず速く走れるようにしてもらいたい、
単なる妄想や好奇心で改造してもらい 当時のBMWカップで走らせて
もらいました。
クラスの違うところで走らせてもらった動画ですが
私にとってはありがたい記録です。

BMWカップには5,6回 草レース等でも走りましたが
何せ物理的に厳しいE24 運転も貧弱な技術でエンジンブロー 
そこで納得するべきだったと思いますが、当時は若く諦められませんでした。

パワー的にE36のM3に近づくor凌駕するように 
エンジンの腰下からのフルチューニングを行ってもらい 
M30 シングルカムビックシックスの可能性にトライしてもらいました。
エンジンチューニング1
エンジンチューニング2



私の素人的考えで「M88の6連スロットルにして欲しい」「E34 M5の6速ミッションに載せ替えて欲しい」・・妄想を現実にしてもらった
主治医のガム・レーシングには本当にお世話になりました

エンジンが仕上がる頃には、「もう壊したくない」と思うようになり
足回りもサーキット向けから町乗り 山道向けの車に方向転換しました。
乗り心地オタクなのでバネレートを下げブッシュをゴムに戻したりしましたが
中々難しいことが分かりました

その内に一度目の全塗装から錆が生じ 鉄板の張り替えから始まるボディーの
フルレストアを行ってもらいました。
内容の記述が大変なので
フォトアルバムに画像で報告させていただいています

概略としては 
・ロールケージの除去 内装の部品取りからの移植
・ロードノイズ低減の為に防音材貼り付け ルーフライニング新
・運転席、助手席下の腐食した部分の除去と新たな鉄板の加工と貼り付け
・各部錆取り+板金+サブフレーム脱着塗装、ボディ全塗装
・前後ブレーキバランス調整レバーを後部座席下へ移動
・メーター、ダッシュボード植毛塗装 メーターライトLED化 メーター基板交換
・クーラー ヒーター空調再生 カーステ交換 ドラレコ装着・・・
5年以上かかりましたが 2023年の春にやっと仕上がりました。



https://www.facebook.com/events/1098644254873301/
E24 E28のオフ会でお披露目させてもらいました。
ただ フロントのグリルのメッキモールがない状態でしたので
何となくしまらないお顔となっていました。



重い腰を上げ キドニーグリルとヘッドライトモールを交換して
何とか希望の見た目になりました。

25年近く、635とは格闘してきましたが やっと
一区切りついた気がします。
多くの方にお世話になり途中で挫折せずここまでこられ感慨深いです
関連情報URL : https://wanko.pecori.jp/
Posted at 2023/10/07 08:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW635 | クルマ
2023年05月10日 イイね!

GW CL550ドライブ報告

GW CL550ドライブ報告2022年11月に購入した2010年式CL550
やっとロング?ドライブに使えました。その報告です

(行き)

渋滞を避け28日の夜に走行しました。
東北中央自動車道ができたので500km
東北道は120km/hに制限速度がアップ
交通量も少なめでとても走り易かったです。
追い越し車線に居座る不届き者が居なければ
申し分なかったのですが‥
(あおり運転を取り締まるなら追い越し車線に居座り
後ろに渋滞を作ったら取り締まる法律を作るべき)

昨年はE90の320でしたので比較になります。
同乗した二人はとにかくよく寝ます。何よりも静か
ガツガツ突き上げがなく、フンワカギャップや上下動をこなし、
「部屋が動いているみたい」
「滑るように走るわね」

運転している私としては、理想的な足まわりで
同乗者に不快な振動や上下動、Gを感じさせない
運転が出来てドライバーとしての仕事が満たされる。
それでいてエンジンの気持ち良さがあり、
ATのシフトダウンの機敏さ、パワーバンドの活かし方が見事。
他の車の1.5倍速度が出てしまうのが難点ですが
私の知る限り最高レベルを実感して走れる充実感に満たされました。
疲労度は320の半分と言って過言ではありません。

今まで秋田には、SクラスW108W126W140W220W215をメインに
アウディ100… 大型セダンを主体に使いましたが
一番快適で疲れるどころか気持ちよくて休みたくなくなりました。




(山道ドライブ)

実家での作業を終え時間が取れたので山奥に入り道幅の広い
中速から高速コーナーをトライしてみました。

まずロールが少なくギャップをしなやかに乗り越えて
路面の変化にあくまでも追従する能力に感じいります。
W215よりロールが少ない、それでもしなやかに凹凸の影響を受け流します。
大きなうねりや傾きではフラットな姿勢を保ち煽られない。
よってグリップを失い難い。
足回りの硬い私の635みたいな旧式のスポーツカーでは
とても理解できない世界。
正にABC(アクティブ・ボディー・コントロール)の真骨頂、
アクティブサスでしか得られない世界。
(ベンツ乗りの1%もこの乗り味を知らないと思われる)
ただ慣れると何だかゲーム感覚。
静かで遠い世界で行われている。
ダイレクトさが足りずグリップの感覚が得にくいのは難点であります。

スポーティではないけど驚く程速い。
でもSクラスのセダンではここまで機敏な運転はし難い。
いい塩梅なのか?
ブレーキはベンツの常で直ぐにダメになりますが
作動させる時間が短かったのか減速箇所が少なかったのか
以外に持ちました。
室内の荷物は飛び散りバケットシートが欲しくなります。
サイドサポートの調整がある理由が分かりました。
絶対的グリップ力ではDB9のPS5が上回る筈ですが
先が読めない一般道では安心して飛ばせ粗相がないのはCLです。
結局、怖さが先立って一度も滑らせることは出来ませんでした。

ビビットなステアリングフィールによるダイレクトさが
スポーティだとすれば、それは振動と共に疲労となることなのか、
と考えて走りました。
空いている道を自在に運転していて

 「理想の車を手に入れたんだなぁ」

と思いました。



(帰路)

5月3日 帰ってきました。
天気は最高、そして下りの大渋滞に対して全く渋滞に遭わず
帰ってこられました。
とりわけ 東北中央道を福島まで南下せずに
山形道を仙台に迂回して帰ってくる道が素晴らしかった。

昔は片側1車線でしたが 終始片側2車線で殆ど車が走っていなくて独占状態
路面も良く道幅も広く それでいて緩いコーナーが続くので
シットリとした横Gも味わえ最高の気分で走れました。

免停にならないように速度を抑えて走りますが
それでもNAのV8をレブリミットまでしっかり回して
加速するシーンが得られスカッとしました。

東北道は渋滞にならないだけで団子状態
時に違う車線ですり抜けたりしましたが
その時の走りは言葉に表せないくらい気持ちよかったです。
エンジンの綿密さ 滑らかさ 絶対的パワーと何よりも
足回りのしっとりとした安定感とハーシュネスの少ない
滑る様な乗り心地。
タイヤのビューロの当たりも柔らかくグリップ感も
充分に感じられ丁度良いダイレクトさ。
そしてSクラスで実現されている滑らかでシットリとしたステアリングフィール

今までの秋田へのドライブで最も疲労感が少なかった!
と言うより まだまだ走りたい 走るのが楽しくて仕方ない
そんなドライブを味わえました。
信じられないけど自宅に到着して疲れをまるで感じませんでした。
シートが良いのが大きいですが、
疲労はノイズと体へのGや上下動、振動による衝撃の大きさ
がもたらすことを改めて理解しました。



今回のドライブを経験できただけで200万円の買い物が報われた気がします。
見た目はちょっとブス?だけどロングドライブでは極めて素晴らしい車、
乗り心地が気になる方に W216はお薦めです。
Posted at 2023/05/10 09:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL550 | クルマ
2023年03月09日 イイね!

オープンで高速ドライブ

オープンで高速ドライブやっと休みにドライブをする余裕ができて、
今日は天気が良いので走ってきました。

いつも追い越し車線に居座る遅い車が少なく
快適に走れました。中央高速を降りて清里方面
赤岳を目指してみました


(画像は清里清泉寮の前)

グーグルで赤岳を検索したら ダート林道に案内され 極めて細い道で×
別荘地を走ったら 最後には除雪していない道路に遭遇して後退。
バイクと違って赤岳には近づけませんでした。

それで 走り易いところを流しクルージングを楽しみました


(3:50~4:30くらいに咆哮が聞こえます 6:00から別荘地に入り加速音がでます)
Goproをマウントに装着しドラフトストップの棒に挟んだだけで
ガタガタノイズが入ってしまい済みません。
DB9volanteはボディが弱いからか 足のブッシュが硬いからか
悪い路面だとボディに衝撃が伝わり精神的によろしくありません。
飛ばすにも道が良いところが合っています。
それでも平日で誰も走っていない感じで気持ちよく走れました。

帰りは高速も全部オープンにして帰りました



エンジン ATは絶好調、素晴らしいパフォーマンスで楽しませてくれます。
(ラピードSの8AT 500馬力のパワーと甲高いエンジン音には及びませんが)
普段は無音に近く 回したときだけ咆哮が聞こえる。
まろやかであり野獣のようでもあり、こけ威しな感じがしない。
ましてやスピーカーからエンジン音を出すなんてハズカシイ・・
このセッティング、品の良さ?が私には合っています。
日本人が音を担当したそうですが見事な仕上がりではないでしょうか。

帰ってきてから 今までで一番多量に付着している虫の汚れやその他を
キレイに掃除し、ホイールまで雑巾がけして一安心しました。
購入してから1年4000km走りましたが、大きな不調はなく
いつも完璧な状態で乗れて喜んでいます。

いい気分転換になりました
Posted at 2023/03/09 21:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | DB9 | クルマ
2023年02月18日 イイね!

乗りたくなる車

乗りたくなる車休日に少しでも時間が取れて 天気がよければ
乗りたくなります。

どうしてこんなに乗りたくなるのか?
それはCL550を上回るドライバビリティの良さ
NAエンジンの気持ちよさと 
腰を持って行かれる自在に走れる加速感。

普段乗っている車が250cc400ccのバイクだとすると
CL550は750cc そしてDB9は900ccの力感、
これくらい違います。
勿論、音もありますが 恐らくベンツくらいに静かでも乗りたくなります。




それに対して乗り心地オタクの私からすれば
マンホールの5mmの段差を感じる ブッシュの設定等は
気になりますし受け容れがたい。

でもトータルで乗りたくなる。
気分転換させてくれる。

これでオープンの季節には申し分ない車になります。
一番欲しい車を買った幸せを感じています
Posted at 2023/02/18 09:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | DB9 | 日記

プロフィール

ネットでのハンドルネームは わんこ です。 車は何でも大好きです。激安のボロ車を直して お得に楽しむのが一番の趣味です。 360ccの軽自動車から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車グランプリの景品が届きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 20:15:29
不明 アストンマーティン用TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 18:23:29
ダックス70公道復帰に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 17:38:37

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLクラス メルセデス・ベンツ CLクラス
CLは中古ですが3台目 色に惚れて満足していたW216前期 NAエンジンから乗り換えまし ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
USSオークションに見に行き 程度の良さと色に惚れました。 TRDのエアロとサス、前後タ ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
1998年ころ、へこんで錆のあるSchnitzer BMW635 通称S6(日本に2台輸 ...
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
終の車 体調がとても悪くなり、今買わないと無念さが残る! と思って人生最後の車のつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation