• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でこぽん!のブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

ホイールを手直し 完了編 (^^ゞ

ホイールを手直し 完了編 (^^ゞ
皆さんこんにちは!

こちらではここ数日は春のような陽気ですがいかがお過ごしですか?

コロナの猛威もなかなか収まる気配無く、相変わらずのステイホームの中はじめたホイールの手直しですが予想外に手間取ってしまっています(^^ゞ



さて前回は今回新しく購入したこんな商品を使ってみたところまででしたが・・・



磨きの師匠のみん友さんより「ホワイトダイヤモンドは最後の仕上げなのでその前にもうひと手間掛けないと・・・・」とご指導をいただき

会社の大型トラックのドライバーさん推薦のこんな商品を購入しました。



クリスタルマジック!これはコンパウンドが少量入っているので仕上げの前段階には良いかと・・・

で、折角なので前回磨きの邪魔になっていたピアスボルトとエアバルブを外してシコシコすることに!(^^)!



邪魔がなくなってとても磨きやすいです。

外したピアスボルトはというと・・・6Jと6.5Jで違う止めネジがついてます。



ホイール1つに12本で計48本(-_-;)
折らないようにCRC吹いて優しく緩めたので時間かかりました(^^ゞ



見るとやはり色が剥げてる・・・
このまま戻すのも芸がないので覚悟を決めて!



パーツクリーナーを吹いて1本ずつ吹き上げました。

そして厚紙に48コの穴を開けて・・・・・



プラサフをプシューっとして暫し放置



その後、家にあった黒のスプレーをこれまたプシューっとしてこれまた暫し放置


その間に今度はホワイトダイヤモンドで仕上げのシコシコ



とりあえず一通りの手順を踏んで今回はこれにて磨き終了!(^^ゞ

そして頭を塗ったピアスボルトを禿げないようにやさしくネジ止めして戻し



最後にエアバルブを戻して終了しようとしたら・・・
付いていたエアバルブのゴムが変形してしまっています(-_-;)

前に予備に買っておいたのがあった気がして探してみると・・・



ありました!
上が付いていたもので、下が新品
少し短いタイプですが太さや径は同じなのでこいつに変更します。



そして今回のホイール手直しはこれにて終了!

やはり古いホイールは最初のペーパー掛けやらコンパウンド掛けなどからもっと時間を掛けてしっかりやらないとダメですね(^^ゞ

1月の終わりから週末を使ってやりましたがこんなに真剣にホイールを磨いたのは初めてだったのでいい勉強になりました。!(^^)!
そして結構疲れました(^^ゞ



Posted at 2021/02/22 14:26:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年02月08日 イイね!

ホイールを手直し(^^ゞ

ホイールを手直し(^^ゞ
皆さんこんにちは!

最近は暖かくなったり寒くなったりで体調維持も大変ですがいかがお過ごしですか?

僕はといえば、ここしばらく週末は合間をみてホイール磨きに勤しんでました(^^ゞ



ご存知の方はご存じのように昨年11月に新品タイヤに履き替えた際に登板させたRSワタナベが・・・



エアが漏れナベ(^^ゞ

そこでそれまで履いていたアドバンA3Aを再登板させようということにしましたがタイトル画像の自家塗装をしたのがもう5年前

当然いい加減な塗装だったので随分汚くなっていました(^^ゞ

いい機会なので綺麗にしてやるか!と、みん友さんが使っていたこいつを購入して




プッシューッとするとみるみるうちに



ドロドロ、ベロベロになってヘラですくい取って・・・ってこれ結構大変で手も殺人鬼のように赤い血のりでべっとべとです(^^ゞ

ささっと吹き上げて・・・



「何シテル?」でみん友の皆さんに何色にするかアンケート!!(^^)!

・ピンク
・ボディ同色のオレンジ
・スケベいすのゴールド

とご提案をいただきましたが一番多かった塗らずに素地でという案に従い、まずはどこまで綺麗なるかは別として磨いてみることに(^^ゞ



ペーパーやコンパウンドで磨くも赤が残ってしまっているので・・・

ナット穴とディスク脇を黒で筆塗りして



やはりセンスの無い僕はハミ出しまくるも修正は簡単なのでとにかく進めました

そしてこんなものも初めて購入



ホワイトダイヤモンド!
いつも愛車をピカピカにされているみん友さんが使われていたので買ってみました!(^^)!


とりあえず軽くちゃちゃっとやってみました

施工前のもの



施工後のもの


上が施工後



時間の都合でほんとに簡単に軽くやってみただけなのでもっとジックリやってみたいと思います。

ただやはりリム部はいいとして、ディスク部は下地を綺麗にしないとダメですね
(-_-;)

あとこのピアスボルトがとっても邪魔で磨きにくい



どうやらこれは飾りのようなので外しても大丈夫なようですがホイール1つに12本付いていて経年劣化で折れちゃうこともあるらしいので・・・・

さてまた次の週末にでも続きをしたいと思います(^^ゞ









Posted at 2021/02/08 14:56:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年12月04日 イイね!

続・こんなサイズってあるんでしょうか (^^ゞ

続・こんなサイズってあるんでしょうか (^^ゞ
皆さんこんにちは!

こちらは今日はとっても暖かく感じますが!

関東では昨日、今日と地震があって何か不気味な感じです(-_-;)


このところ調子に乗ってつまらないブログを連投しておりますが少し進展がありましたのでお暇な方はお付き合いください<(_ _)>



タコ足を付けるにあたりタイトル画像の○部分を塞ぐプラグ?ネジ?ボルト?を探しておりましたがM12×1.0ピッチというサイズが判明してもなかなか良いものがありませんでした。


やっと見つけて購入したシールプラグも・・・



頭の部分がデカくて締めこんで削るか?という感じ(-_-;)

キノクニさんでM12×1.0のフレアナット売ってるよと教えてもらうもフレアナットにはブレーキパイプの通る穴が貫通しているのでこの穴を埋めなきゃいけない。



そうしたら日曜日の朝、1本の電話が!
「使えそうなのあるから送りますね」って
電話の主は・・・・・

















GWに思わぬ再開を果たせたRA45カリーナ乗りのNさん

この方、某自動車ディーラーのメカニック

そして昨日会社から帰ると届いてました。



ブレーキ系のパイプ穴を埋める専用のフレアナット!サイズもM12×1.0ピッチでこれで穴埋めはバッチリになりました\(^o^)/

Nさん曰く何でもこのナットはABSユニットの修理の時に取寄せる交換部品のABSユニットにめくら蓋として付いている場合があり、つける際はこのナットは外して捨ててしまうそうです(^^ゞ

助かりました!Nさんありがとうございました<(_ _)>


今週末はカリーナの車検に向けていつもお世話になっている整備工場に行く予定です。
今回は予算の範囲で電気関係のリフレッシュを考えております。

皆様色々アドバイスありがとうございました!
以上ご報告でした!<(_ _)>

※このナットの出所について誤りがありましたので一部修正致しましたm(_ _)m







Posted at 2019/12/04 16:50:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年12月02日 イイね!

ちょこっと車イジリ!(^^)!

ちょこっと車イジリ!(^^)!
皆さんこんにちは!

日曜日は時間があったのでちょびっと車イジリです。

少し前に永年放置していて復活させようと塗装を落としたホイールを塗っちゃおうということで(^^ゞ

天気も曇り空で気温も低めなので取りあえず2本だけやってみました。




まず年季の入ったエアバルブの取外しから



このワタナベは古い物のようでエアバルブが旧タイプの大穴のやつです。



確かに穴がでかいですね(^^ゞ

少し前に旧タイプのワタナベに使えるというエアバルブを入手していたので本当に大丈夫か検証します。



バッチリつきました。

もう1本もエアバルブを外そうとネジを緩めましたが・・・・外れない(-_-;)



というか間に入っているはずのゴムパッキンが無く何か得体の知れないもので穴の回りが塞ぎ固められてる(-_-;)

以前エア漏れを起こしたときにエアバルブが製廃になっていて「何とかしました」って言ってたのはこのことだったんだ(-_-;)

どうやっても外れないので軽くハンマーで叩いたら明らかにひん曲がったので容赦なくぶっ叩きました(^^ゞ



1つは再使用不可(^^ゞ


無事?バルブも外せて塗装開始!

いつもながらじっくり少しずつと言うのが苦手な僕は・・・・・



タレタレ(-_-;)

少し学習して2本目は・・・・・



ちょっとマシな感じ(^^ゞ

いずれにしても修正して再度上塗りします(^^ゞ


そして前回ブログで皆さんからたくさんのアドバイスをいただいたこちらは



結局 M12×1.0ピッチでいいらしく

色々探してこのサイズのシールプラグというやつを注文しました。

届いたやつは



これを予備のヘッドで試してみると・・・・



穴塞ぎのサイズはバッチリです!が・・・・・

頭の六角形が17もあってハミ出しまくりです。

これじゃタコ足フランジに当たっちゃうなァ~とまだまだ試行錯誤は続くのでした(ToT)




Posted at 2019/12/02 12:32:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年01月14日 イイね!

とりあえず完了しました(^^ゞ

とりあえず完了しました(^^ゞ

皆さんこんにちは!

寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

本日は祝日ですが・・・・・・僕は出勤してます(ー_ー)!!






さて前回のブログで1回塗りまで終えたエアクリBOXですが





続きを簡単に

スキをみては表、裏側と再度塗りを繰り返し・・・・・

冬場はなかなか乾かないので待ち時間のほうが長いですが(^^ゞ




下地がいい加減なのでこれ以上を望むべくもなく終了!(^^)!






乾いたのを見計らって余計な穴はアルミテープで塞いでベースをキャブに装着してみると・・・・・・






見事に44キャブのお口にピッタンコ!!

一番苦労するであろうお口の加工をしなくて済んだのは本当に助かりました\(^o^)/






エアクリも車検仕様で使っていたコイツを使おうと思っていましたが・・・・








ちょっと気分を変えてこんなのを手に入れました


そして完了!










試乗してみた感じは・・・・


・音が大人しくなった
・エンジンの始動性が良くなった
・中低速のトルクが増えた
・エンジンの振動が少なくなった
・上の回転ではちょっと糞づまり感が・・・

ということで大体予想通りの感じでした

ただ相変わらずエンジンの回転落ちが今一なので今後はコイツを課題としたいと思います!



以上 素人の暇つぶしでした~<(_ _)>
Posted at 2019/01/14 10:56:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今日は気温34度の中、エアコンつけて1時間ほどドライブしてきました。心配していた水温も安定してました😁」
何シテル?   07/20 21:07
車しか趣味のない中年親父です。 2013年2月に縁あってこのカリーナを手に入れました。 素人整備でコツコツと自分好みにしていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第8回堺浜20世紀の車の日・・・🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 06:36:41
アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:03:21
薬物❗️ ダメ‼️ぜったい‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 10:02:56

愛車一覧

トヨタ カリーナ でこぽん号 (トヨタ カリーナ)
縁あって愛車になりました。 不人気な年代の車なので純正、社外を含めパーツ不足にちょっとビ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドアNA2000CC以下で100万円以下でMTで速い車という基準で探したらこれになりま ...
トヨタ アルテッツァ ばなな号 (トヨタ アルテッツァ)
中古で購入しました。今まで地味な色の車ばかりでしたがカミさんと娘から「色は私たちで決める ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ひょんな事から手に入れたZZ/R。AE86に乗っていたころから気になる車ではありました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation