• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

2018.10 飛騨旅行へ行ってきた(^^♪

2018.10 飛騨旅行へ行ってきた(^^♪毎年この時期の3連休は
会社の旅行です♪

幸いにして、直前まで心配していた
台風の影響を受けることなく、
秋にしては暑い陽気に恵まれました。

今年は飛騨(高山・白川)や
郡上八幡へ行ってきまして、
昔の趣を残した集落や城下町を巡り、
故きを温ねた旅行記です…。

クルマのネタはありません…。
あしからず…(^_^;)


新横浜から東海道新幹線に♪




台風の影響なく、車窓から綺麗な富士山(^^♪


名古屋から特急ワイドビューひだ号!


高山線の車窓から望む飛騨川




高山に到着し、「飛騨の里 民族村」へ
古民家などを見て回り、体験工房で箸づくり体験をしました♪

早くも紅葉が…。




















飛騨の秋






夜は江戸の風情が残る古い町並みを抜けて料亭で夕食…♪








翌朝は高山から白川郷へ向かい、合掌集落を散策














郡上八幡へ移動し、昼食後に郡上八幡城へ♪






清流と名水の城下町を散策










名古屋から再び東海道新幹線で帰路へ


美味しいもの食べて、お酒もしこたま飲んで、楽しい旅行でした(^^♪
Posted at 2018/10/11 20:40:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月03日 イイね!

2018.9 アルトワークスを増車することになりました(^^♪

2018.9 アルトワークスを増車することになりました(^^♪妻用に増車を検討中であることは
先のblogでご紹介の通りですが、
9/23にアルトワークスの
購入申し込みしてきました♪


備忘録を兼ねて、購入に至る経過報告を…(^^♪


妻用のクルマなので、彼女の要望をもう一度確認します…。
・背の高い車は×
・座面位置は無論、車自体に腰高感を感じるクルマは×
・マニュアル車は×
・太いAピラーは×
・運転席とダッシュボード、フロントガラスあたりの視野・距離感を重視
・軽ならできればターボ車
-------------------------------------------------------------
9/16-9/17のディーラー巡りで揃えたカタログと、
実車を見た印象を基に妻の要望を聞いて検討。
・日産:DAYSはサイズや仕様から考慮外に
・ホンダ:N-ONE RSは面白そうだったが、訪問した2店舗ともに店員対応が印象悪
・スズキ:アルト(ワークス・ターボRS)を候補に。スイスポは断念
・ダイハツ:キャスト(スポーツかアクティバ)を候補に
・mini:妻は気に入っていたが、サイズと予算を超えていて断念

そうして候補をアルト(ワークスかターボRS)とキャストスポーツに絞り、
見積比較をして最終判断することにした。

で、翌週の9/22。

ネットで調べて、まずはアルトワークスとターボRS両方の試乗車を揃えている、
自宅から少々離れたスズキ(3件目)を訪問し、グレード比較の試乗や見積依頼を試みるも…。
このお店が酷かった…。
何があったか書いてたら余計イライラしてきたので割愛!!
やる気のないお店(販社)の世話になりたくないので、
クルマだけ拝見して試乗も見積もせず撤退しました。
そこそこ大きなお店なのに、3連休の初日からほかのお客さんがゼロだった理由はきっと…。
両グレードを並べて比較できただけで良しとします…(^^;)


続いて、スズキ(4件目)のディーラー(1件目、2件目と同じ販社)を訪問。
ワークスもターボRSも展示がないお店だけど、自宅から一番近いのでまずはここで見積を依頼(^^;)
別の販社や他メーカーと比較するため、乗り出し経費+ナビ+標準的なオプションで見積。

続いてまたまた別の販社のスズキ(5件目)のディーラーを訪問して見積りを依頼。
最終的にこちらで購入することになるので、ここでの説明は後程(^_-)-☆

そして、ダイハツ(1件目)を再訪して、キャストスポーツの見積りを依頼。
なるべくアルトワークスと比較できるよう、オプションや仕様を選択しました。

帰宅して、妻と3件の見積りを並べて相談…。
最終的に、5件目に訪れたスズキのお店でアルトワークスを注文することにしました。

このお店、スズキアリーナ店でもありますが、モンスタースポーツのお店です♪
なので、最初からコンプリートカーを見積ってもらい、通常車と比較しました。


アルトワークス買ったらkunizoが下手なDIYで色々弄っちゃうだろう…。
だったら、最初からコンプリートカー買っちゃうか!
となって、9/23に5AGS版のVer.4を注文しちゃいました!

え??
もちろん妻用のクルマです…!!
コペンの二の舞にならないように…。
む…、ムリかも…(爆

同社HPから画像を拝借
(画像はベース車両がターボRSで別注カーボンボンネット仕様)


コンプリートカーといっても、カリカリパワーUPのチューンドではなく、
定番ライトチューン+ドレスアップ仕様なので、乗っていくうちに色々弄りたくなるとは思いますが、
新たなクルマを迎えて一層楽しいカーライフが始まりそうです(^_-)-☆
納車は1.5か月後と言われているので、10月末から11月初めくらいかな…。

納車まで、ドリンクホルダーやらレーダー探知機などなど
今後導入したい色々なパーツを探して楽しんでます♪
Posted at 2018/10/03 14:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日 イイね!

2018.9 長野北部や新潟上越地方へ道の駅巡りに行ってきた(^^♪

2018.9 長野北部や新潟上越地方へ道の駅巡りに行ってきた(^^♪9月の2週連続の三連休を経て
首都圏は涼しくなってきましたね♪


三連休に妻用の増車購入契約を完了し、
納車まで1.5ヶ月待ちとなっておりますが
その話は、また後日…( ̄ー ̄)ニヤリ


9/29-9/30の土日は、
ハイタッチドライブのチェックポイント緑化や道の駅巡りを兼ねて、
妻と久しぶりに長野北部や上越へ温泉旅行へ行ってきました♪

そんな旅行のblogですが、
台風の影響による降雨のため、風景を絡めたクルマの写真は全然撮れませんでした…(T_T)

1日目
行楽シーズンの週末は、朝から圏央道八王子JCTの渋滞が酷いので早めに自宅を出発。
功を奏してスムーズに中央道まで入れました♪

この週末は台風の影響で荒天が予想されているので、
おそらく貴重であろう朝陽を背中に浴びる(^^;)


長野道の麻績ICで降りて、さぁ道の駅巡り開始です!
この日最初の道の駅である長野27.「さかきた」を過ぎたところで篠ノ井線と遭遇!


県道55号で、朝から大好きな?狭い山道をドライブ


雨に煙る犀川沿いの国道19号を北上し長野市に入り、
長野28.「長野市大岡特産センター」、長野29.「信州新町」を、
県道31号に入り、長野30.「中条」、長野31.「おがわ」をゲット!


大雨の中、縄文おやき村 信州小川の庄へ到着。
開店まで5分ほどあるので、ちょっとだけ撮影♪




以前、善光寺のお店ではおやき作り体験をしたけど、
今回は、囲炉裏で焼いた美味しいおやきを頂きました♪








道の駅巡りを再開。
長野32.「ぽかぽかランド美麻」、長野33.「白馬」をゲット!
以前勤めた会社のプロジェクトで幾度となく仕事に訪れた白馬エリアを懐かしくドライブ♪




新潟との県境に近い長野34.「小谷」を経て、新潟県に突入!!


雨が降り続くなか、糸井川から国道8号を富山方面へ向かい、
右手に日本海を見ながら新潟県の道の駅巡りへ。
世界で初めての海上インターチェンジである親不知IC付近


新潟1.「親不知ピアパーク」、新潟2.「越後市振の関」をゲットしてUターン。
…のはずが、ハイドラが「越後市振の関」をゲットしてなかった事が帰宅して判明(>_<)

親不知ICから北陸自動車道へ。
天気が良ければ、綺麗な日本海が見れただろうけど…(T_T)


能生ICで降りて、再び日本海沿いの国道8号へ


かにや横丁のある道の駅、新潟2.「能生」で昼食です(*^_^*)
妻もkunizoもカニ・ウニ・イクラの巴丼♪
カニとウニが特に美味い~(*^_^*)


かにや横丁でベニズワイガニを購入し、自宅へ配送。
この画像から更にオマケのカニ足をギュウギュウに入れてもらっちゃった(^^♪


続いて、新潟3.「うみてらす名立」を経て、日本海を見ながら国道8号を直江津方面へ


直江津で信越本線と遭遇


南下して新潟5.「あらい」を経て、再び長野入り。
予定より時間が遅れていたので、長野「信越さかえ」は断念し更に南下。
長野35.「花の駅千曲川」、長野36.「FARMUS 木島平」、長野37.「ふるさと豊田」を連続ゲットして、初日の道の駅巡りは終了!

お宿は妙高高原にある妻の職場の保養施設へ。
小雨が降り続く中、窓の外に見えていた妙高山の頂


妙高池の平温泉の湯に浸かって、風邪気味の身体を温めて疲れを癒し、早々に就寝。

2日目
台風の影響が懸念されたが、朝は雨が止んでる!
前日は雨なのに見えていた妙高山が、晴れてるのに隠れちゃってる…(^^;)


朝食後すぐに宿を後にし、この旅行で最後となった道の駅長野38.「しなの」をゲット。
山間を流れる雲、首を垂れる稲穂などを眺めて快適なルートをドライブしながら、
次の目的地である小布施に向かいます。








小布施に到着!
まずは竹風堂でお土産用のおこわや菓子を購入してから、季節限定の栗子餅を妻とシェア♪
もち米と栗餡に、裏漉しされた栗が乗ったモンブラン風のスイーツ
和菓子が苦手なkunizoも美味しく頂きました(*^_^*)


桜井甘精堂で旬の焼き栗とお土産を購入


買物を終えて、沿道のりんごや栗を愛でながら帰路へ




台風の影響を考慮して、SAやPAへ立ち寄りながら、早々に帰宅しました♪
小布施の駐車場にて、この旅で数少ない愛車の写真(^^;)


延べ867kmとなった、初秋の道の駅巡りドライブでした(^^♪

その他、ICやSA・PA、駅以外にゲットしたハイドラチェックポイント
「平ダム」「水内ダム」「白馬山麓線(日本の道100選)」「国道148号(日本の道100選)」
「青海町道天険親不知線(日本の道100選)」「上越市立水族博物館」「直江津橋(名橋)」
「妙高サンシャインランド」「風の山旧溜池」「七窪溜池」「上組溜池」
Posted at 2018/10/01 14:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】3度目の車検が完了♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8391657/note.aspx
何シテル?   10/07 12:49
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12 3456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation