• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2016年1月5日

ヘッドライト清掃3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過去、2009年12月、2011年8月と実施してきたヘッドライト表面の曇り除去。結局何度やっても曇るのでしばらく放っておいた。
しかし、先日、虫よけスプレーを使うと曇りが取れるという情報を知り、興味半分に試してみた。
(関連情報URL参照)
2
その記事で紹介されていた製品も売っていたが、ちょっと大きいので余ると勿体ない。そこで、同じ成分でもう少し小さいボトルのものを選んだ。
このディートという虫よけ成分に樹脂を溶解する作用があり、曇った樹脂を溶かして除去するという。国内で販売できるディート濃度は12%が上限ということなので、この「虫とバイバイEX」は最大濃度を含有していることになる。
3
結果である。
直接塗布せず、ウエスに吹いて拭くのが良いそうだ。拭き取ると茶色い汚れが落ちて樹脂面の曇りが取れてゆく。
拭き取るとき力を均一にかけないと、樹脂面に凹んだ筋が付いてしまう。しかし、もう一回丁寧に拭けば取れる。少しずつ表面を溶かしているのが実感できる。
最後に、水拭きして表面に残った虫よけ剤の成分を拭き取って終了。
4
左目もこのとおり。
完全な透明にはならず、多少の茶色が残ってしまったが、リフレクターの細部まではっきり見えるようにはなった。
また、雲りが無くなったことで、遠目から見たクルマの全体的な印象も良くなった。
5
拭き取り前の明るさを記録し忘れた。これは拭き取り後の様子。
拭き取り前は、一様に白く明るかったが、拭き取り後は、部分的に更に明るい部分ができた。
本来、明るさは一様であるべきと思うのだが、より明るくなったので良しとする。実際走ってみると、明るさは実感できる。
6
この、曇りの原因、表面のハードコートが曇っているという話を聞いたことがある。今回は単純にその曇っている層を除去しただけなのである。
曇りの再発や傷つき度合なども今後どうなるか観察しようと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンストール発生

難易度:

錆の処置

難易度:

また止まったけど

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation