• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2016年8月18日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
交換の経緯は、別途ブログで書きます。
ネット通販ならもっと安く手に入ったのだが、急きょ交換しようと思ったのでカーショップで交換。
サイズは更にアップして65へ。
純正46→前回まで55→今回は65である。
これで夏場のエアコン負荷にも何とかなるかな。
心なしかノッキングが減って加速がスムーズになった気もするが、これは一次側電圧が安定した事よりも、今日の天気が雨がちで気温が低かったからかも?あとはプラセボ効果か(^^;)。
2
H28年8月21日追記。
バッテリー交換によって走りが良くなったと感じるのが本当にプラセボ効果だったのか、今日、走らせて確かめてみた。
良く晴れて30℃を超える暑い日だったが、市街地を走るとトルクが一回り太くなったような気がした。信号待ちからの発進で、以前はノックが出たが、交換後はノックは出なくなった。
3
更に、
実家へ行く際、急勾配の住宅地を抜けてゆくのだが、以前は上り坂からの発進や十字路を上りながら曲がるといったときにノックが頻発していた。この区間は2レンジでできるだけ2000rpmをキープする走り方で固定している。
この区間でも、ノックは出なかった。
4
総じて、バッテリーが新品になり、さらに性能ランクが高いものに変更としたことで、点火系への電圧安定や、オルタネータ負荷低減による駆動ロスの低減により、エンジンへの負担が減ったのかと思われる。
特に3S-FEのような非力なエンジンでは効果が判り易いのではと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのシーズンチェック

難易度:

錆の処置

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

バッテリー交換(記録用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation