• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2017年4月20日

運転席側ドアバイザー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
去年から両面テープが剥がれていて気になっていたのだが残ったテープを綺麗に剥がす作業が面倒で先送りにしていた。フックで留まっているのですぐには取れないだろうとタカをくくっていたらフックとバイザー本体を留めるピンが折れてしまったためバイザーが脱落してしまった。
やはり早期治療に越した事は無かった…。
2
なるべく楽をしたいのでテープ剥がし剤を買った。下地に優しい天然素材、オレンジオイル配合。実際、作業しててもオレンジの匂いに包まれてた。
3
地道な剥離作業の結果、綺麗に剥がせた。
4
ドアサッシュ側も地道に剥がす。
5
折れたピンは行方不明なので合いそうなボルトを探して留める。錆対策が要るかも。
6
ところでこの両面テープ、某ホームセンターのオリジナル商品なのだが、ブチルゴムを粘着剤が塗られたフィルムが挟む3層構造になっている。
そして毎回、ブチルゴム部分が劣化して剥がれてしまう。粘着部分はまだ十分に仕事をしているので勿体無い。
そこで今回は、もっと頑固なテープを選んだ。いや、買ったのは去年の夏でして、それ以来やろうやろうと思いつつ今になってしまったんです…。
7
エタノールで脱脂してから慎重に貼る。バイザー1個でテープの半分以上を使ってしまった。
8
フックをサッシュに嵌め込みつつ、わずかな隙間から保護テープを剥がして瞬間芸的にペタっとサッシュに圧着して完了。
やっぱりボルトが目立つなぁ…。
助手席側もテープが無効になりつつあるので早めに修理せねば。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

錆の処置

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

また止まったけど

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月23日 21:58
ロードさん、こんばんは~!
やはり経年劣化で剥がれてしまう物なのでしょうかね!?

実は私の”軽ちょろりん”もその様な状況でして........既にパタパタしております........(―_―;)

「3M製」の両面は信頼出来そうですよね!!!!
何を使おうか、非常に迷っておりまする..........
コメントへの返答
2017年4月23日 22:47
こんばんは~!

パタパタ、早めに直すことをオススメします。両面テープが効かなくなるとフックの締結点に予想外に力が掛かるのです。

3M製の両面テープは固そうな本体なので、今まで使っていたブチルゴムのような弱点が見当たらず高い耐久性が期待できます。
ただ、1.5mで450円くらいするので高いです。
これでどのくらい持つか、また時々様子を書きますね。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation