• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2021年11月13日

オーディオ背面コネクター 覚え書き(バックカメラ、車速)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
用途が不明だった4個の端子のうち、バックカメラ用が確定した。
また、車速用も、たぶんそうかも、というレベルだったが、この度、確定した。
2
バックカメラ用の車両側コネクター近影。
6ピンのうち4ピンを使用し、コード色は、黒、白、赤、橙、である。

これに合う接続コードをこれから探さねば。
3
車速用の車両側コネクター近影と、接続コード商品写真。
4
特定方法と結果。
地道に1個ずつ接続しては、エンジンかけてバックに入れて、モニターにカメラ画像が映るかどうか確認するという、きわめて原始的な方法で行った。
もし複数端子で連携していたら、確認パターンは24とおり(=4!とおり)にもなるから大変だなぁ、と思いつつ進めたが、幸い各々独立した機能のようだ。

そして、残る②〜④の用途が何なのかも気になる。ETCが普及する前の時代の機種だし、VICS機能は付いてないし、テレビ用くらいしか思い当たらないのだが…。
5
アース線を結線する必要があったので、コネクターを差し替えたあと1個だけボルト締めして結線した。けっこうな手間であった。
そして、痛恨ながら、固定用ボルトを1個ポロリと中へ落としてしまった。復元時は、やむを得ず残り7個のボルトで固定した。別の機会で探そうと思う。
6
追記。
バックカメラのナビへの接続について。
例えば、市販の接続ハーネスを使う場合、コネクター形状が合わない場合もあると思われる。
その際は、導線被覆色で合わせられそうである。
7
ただ、本当に上記のような接続ハーネスが必要なのかどうか、今一つ釈然としない。たとえば、イクリプスAVN660HDの配線図を見ると、バックカメラ部分の図が4ピンのコネクター1個になっている。となればコネクターをバラしてギボシで個々に接続するという方法もあるのでは?と思う。
ここについては、追加調査を要する。
8
更に追記。
中国製の、
WOWAUTO MTK AC 8227
という、これはオーディオ付ナビというよりパソコンに近い製品みたいなのだが、2万円くらいで通販で売られてて、これに結線した場合を考えてみた。
車速信号の接続先が不明である以外は、おおむね結線は出来そう。これで作動するのがどうかは、疑わしいのだが…。
引き続き、検討する。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

また止まったけど

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

錆の処置

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation