• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2022年7月8日

バックアイカメラ画像の確認と変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
7月5日のブログで書いた、「後退時のバックアイカメラ画像が左右逆なのでは?」問題の解決を図る。
手段としては、商品説明図にある緑もしくは白の導線をカットすることで完了する。
だが果たして、どっちをカットすべきなのか??
2
まずは現状では、どのように映っているのか確認してみる。
フロントガラスの日除けに、「右」「左」「後」と書いた紙を洗濯ばさみで挟む。それをイプサムの後ろに敷いて、どう映ったか確認する。
3
結果。
明るすぎて飛んでしまって、字が見えない(ToT)
しかし、縁石との位置関係から、モニターは正像を映しているように見える。
デフォルト設定が「フロントカメラ/鏡像」とのことであり、そのカメラを上下逆さに取り付けているので、鏡像を180°回して眺めている事になり、モニターを見る側としては正像らしくも見えるが、文字が読みとれない事には、鏡像/正像の判断は付かない(ややこしい…)。
4
いよいよカットである。緑と白のどちらを先に切ろうか?最後まで迷った。
そして、まず緑線を先に切ってみた。
フロントカメラ→バックカメラに設定変更である。
…のだが、結果、モニターが映らない?!なんで?
という事で、緑を簡易的に繋ぎ、白を切ってみた。鏡像→正像(もしくはその逆)への変更である。
結果、やはり映らない。なんで?

そして、よくよく配線を眺めていたら、黄色いピンプラグが抜け掛かっていたorz
何たるドジ。
ピンプラグが抜けないようにビニールテープを巻いた。
5
ピンプラグを差し直してみる。映った!
緑:結線、白:カットの状態。
モニターには正像が映っているはず(なのか?)。

で、探求するならば、文字を太く書き直した上で、緑・白のカット有無組み合わせ4種類に、カメラ本体をひっくり返して装着している現状と、正しい向きで装着する状況を組み合わせた計8とおりについて確認しようかとも思ったが、この映り方で良いんじゃね?と思い、ひとまず片づける。
6
とりあえず、この設定で近所のスーパーへ食材を買いに出掛けてみた。
駐車場に停めるとき、ちゃんとバックミラーと同じ向きにモニター画面の映像が映し出されているのが判った。
当たり前の事を当たり前に作るって、エネルギー要ることもあるのね。
これなら妻も納得するだろう。午後に出掛けて行ったので、帰ったら聴いてみよう。

追記。
妻の評価も上々だった。
ひとまず、これで一段落とする。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

錆の処置

難易度:

エアコンのシーズンチェック

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

コンプレッサー添加剤

難易度:

エンジンストール発生

難易度:

また止まったけど

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #イプサム スペアタイヤの空気圧チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/480137/7798722/note.aspx
何シテル?   05/18 11:57
暫くの間は、セカンドカーであるSXM系イプサムのメンテナンス記録や、妄想や思い出話を書いて細々と続けようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入。 妻の通勤、家族の遠出、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車、今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation