• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかるんのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

280,000km達成と最近出かけた場所

令和7年4月8日の仕事帰りにアテンザの走行距離が280,000kmに到達。

納車から約11年4か月での達成です。


目標の300,000kmがだんだんと視野に入ってきました。

しかしながら、アテンザはここのところi-eloopシステム点検のエラー表示が度々点灯するようになりました。

キャパシタの劣化が疑われるのですが、見積金額は10万円以上。

また、先日、ディーゼルカーボンクリーニングを行ったのですが、その後からDPF再生間隔が一気に短くなりました。

年式と走行距離を考えるとキャパシタのみならず、DPFの清掃やインジェクター交換など諸々した方が良いと思われることもありますが、劣化箇所を全て修理・交換するとなるとおそらく数十万円はすると思われます。

今のところ運転に大きな支障があるわけでは無いため、高額な費用の修理までは踏み切れずそのままにしています。

先日、タイヤを新品に交換してから色々な所に出かけ、気がつけば約2か月で5,000km走行していました。

2月22日(土)の大分ドライブ。

大分駅近くでとり天を食べた後、津久見市の豊後二見ヶ浦へ。



3月15日(土)~3月16日(日)は1泊で島根・鳥取方面へ。

15日の未明に熊本を出たときは2桁の気温でしたが、北上するにつれてみるみる気温が下がり、島根の出雲あたりでは日中でも2~3℃の気温。

出雲市の粟津稲生神社に立ち寄りましたが、服装の選択を間違ってしまい、寒くてそそくさと退散。







午後から出かけた水木しげるロードでは、1桁台後半の気温だったため、それほど寒くも無くゆっくり観光できました。













3月22日(土)は午後から阿蘇方面へ。

火山ガスで規制されていることが多い阿蘇中岳火口が、この日は解放されていましたので、久々に行ってみることにしました。





3月30日(日)は毎年出かける水上村の市房ダムへ花見に。





4月に入ってからは仕事がかなり忙しく遠出ができていませんが、今月の後半くらいには落ち着いてきそうなので、どこかに出かける計画を立てたいと思っています。
Posted at 2025/04/13 09:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

エンジンの煤除去とタイヤ交換

事の発端は、昨年の12月の上旬、メーター内のディスプレイに「エンジンシステム点検」(エンジンチェックランプ)が点灯したことでした。

昨年9月、11年経過による車検のタイミングを迎えた我がアテンザ。

その時点で走行距離264,000kmを超えており、経年劣化によるエンジンパワー低下は感じておりましたが、普通に走ってはくれるため特に気には留めていませんでした。

その時は、2日くらいでエンジンシステム点検表示は消えましたが、1月中旬に再度点灯。

ディーラーにて診断してもらうと、EGR流量不足によるチェックランプの点灯が疑われるとのことで、ディーゼルカーボンクリーニング(エンジン内の煤除去)を勧められました。

ディーラーに作業を依頼すると見積金額は約8万円。

ネットで検索すると、全国ではディーラー以外にマツダのスカイD2.2Lエンジンで同様の作業を実施している整備工場はあるみたいでしたが、私が住む九州内でそのような整備工場は見つけきれず、実施するならほぼディーラー1択といった状況。

ここのところ、エンジンパワー低下以外にも、最近は高速の合流などでエンジンに負荷をかける(だいたい2500rpm位から)と、マフラーから後続車の迷惑になるような感じで白煙が吐き出されるのがバックミラー越しにはっきり確認できるといった症状があったため、早速作業の予約を入れました。

ちなみに、走行距離約270,000km超にして本格的な清掃を依頼するのは初めてとなります(200,000km手前くらいでウォーターバイパスパイプの交換を実施した際に見える範囲の煤は取ってもらったことはあり)。

作業の内容は、インテークマニホールド清掃、EGRクーラー清掃、EGRパイプ清掃、シャッターバルブ清掃、シリンダーヘッド吸気ポート清掃、DPF強制再生など。

せっかく車をディーラーに預けるため、前回交換から8万kmほど走行し摩耗したタイヤの交換もついでに実施しました。

交換後のタイヤは、ヤフーショッピングのポイント還元祭の時に注文し入手していたブリヂストンのREGNO GR-XⅢです(交換前のタイヤはREGNO GR-XⅡ)。



4日ほど車をディーラーに預けて作業をしてもらい、昨日、鹿児島方面へ高速道路を利用してドライブに行ってみたところ、エンジンに関しては今までの不調が嘘のように解消されていました。

停止状態からの発進時から車が軽く動き出し、高速道路では合流時の加速や80~100km/h巡航状態からの追い越しで軽く踏むだけで車が前に前にと出るようになり、新車に近い頃のエンジンはこんな感じだったのかと懐かしく思いました。

流石に270,000km超の走行により蓄積された煤の量は相当なものだったのでしょう(写真はありませんがディーラーに聞いたところ相当たまっていたとのことです)。

感覚的にいえば、煤の蓄積により新車の頃の70%程度まで低下していたエンジン性能が95%程度まで回復したような印象です(その他の補機類は経年劣化したものも含めてそのままなので100%とはしません)。

これで、少なくとも今回交換したタイヤ(REGNO GR-XⅢ)を履きつぶすまでの数万kmは安心して乗れるかと思うため、思い切って作業を依頼して良かったように思います。
Posted at 2025/01/26 08:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

270,000km達成と四国まるごとドライブパスを利用して愛媛・香川へ

11月の最初の3連休にアテンザの走行距離が270,000kmに到達しました。



納車から約11年1ヶ月弱での達成です。

私と同じく11年を経過した、平成25年頃の年式のスカイD2.2L搭載車は、次年度から自動車税が15%増額となってしまうため、このタイミングで乗り替えを決断する人も多いように思います。

私も色々と考えましたが、アテンザは現時点で特に調子が悪いところは無い(200,000km手前くらいで結構お金をかけて修理し、ここ2~3年は消耗品の交換だけで済んでいる)ため、来年度以降の自動車税増額を受け入れ、もうしばらく乗り続けるという結論に至りました。

また、趣味での釣りや、畑仕事等で長尺物を載せることもあり、後部座席を倒してのアテンザの荷室の長さは私の使い方には結構役に立っているようにも思います。

後継のMAZDA6も生産終了となり、現在新車で購入できるマツダ車はSUVとコンパクトカーがほとんど、スカイDエンジンも2.2Lのラインナップが縮小し3.3Lに置き換わりつつあり(3.3Lは縦置きとなるためさらにロングノーズとなり一時停止のある交差点での左右確認がしづらそう、おまけに税金やオイル交換などメンテナンスコストが高額で、パワー・トルクを発揮できる道路環境もほぼ無いと思われる)乗り替えたいと思う車が無いのも理由です。

270,000km達成をした11月の最初の3連休は、四国まるごとドライブパスの福岡発着プランを利用し、四国に2泊で旅行に出かけました。

11月2日(土)の午前3時前に熊本を出発し、九州道の筑紫野ICで高速を乗り直しそれから四国方面に走るという行程です。

しかしながら、この日は台風から変わった温帯低気圧の影響で九州北部~中国地方では線状降水帯が発生するような大雨となり、関門橋を渡った下関ICで通行止めで高速を下ろされることに。

筑紫野ICで高速に乗り直す直前に、基山PAに停車したときには特に通行止め等の情報は無かったのですが、このようなことになるならドライブパスキャンセルすれば良かったと少し後悔。



下関ICからは雨が土砂降りの中、山口南ICまで国道2号を走り、山陽自動車道に復帰しますが、広島の廿日市ICで再び通行止め。



通行止めにより高速を下ろされたされた車で、下道の国道2号は大渋滞でしたが、大雨洪水警報にエリアメールもバンバン鳴る中、変な道には行かない方が良いと判断し、我慢して渋滞の国道2号を走行しました。

結局、山陽道の高屋JCTから再々度山陽道に復帰したときには12時を過ぎていました(通常であれば熊本から休憩込で5時間~6時間で来れる距離)。

尾道から四国側に渡ったら、午前中の天気が嘘のように天気が落ち着いており、この日の宿泊地の松山市内にある道後温泉の伊佐爾波神社に行きました。









道後温泉は初めて行きましたが、歴史を感じさせる雰囲気がなかなか良かったように思います。

2日目の11月3日(日)は晴天となったため、海に一番近い駅といわれる下灘駅に行きました。





ここは、インスタでも有名になったスポットらしく、結構な人数の観光客の姿がありました。



その後は、近くの道の駅で缶コーヒー休憩し、松山道で2日目の宿泊地である高松を目指します。



途中、石鎚山SAにて蛇口から出るみかんジュースが売ってあったので思わず写真を。



途中、国営まんのう公園にも寄り道。







ここで、1時間半ほど散歩をしました。

この後は、高松市内のホテルに宿泊し居酒屋で香川の料理とお酒を楽しみました。

11月4日(月)は帰るだけの日とし、瀬戸大橋経由で帰路につきました。

前日夜にホテルであまり寝付けず、高速道路を運転しながら断続的に眠気を感じたため、これはまずいと思い途中運転を何度か代わってもらい無事に熊本へ。

3日間での走行距離は約1,400kmで、疲れましたが充実した3日間となりました。











Posted at 2024/11/17 09:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!10月14日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
故障したレーダー探知機の載せ替え。

■この1年でこんな整備をしました!
光量不足に伴うヘッドライトリフレクターの交換。
あとは、オイル交換等消耗品の交換のみ。

■愛車のイイね!数(2024年10月13日時点)
542イイね!

■これからいじりたいところは・・・
消耗品の交換くらい。
タイヤが前回の交換から3年経過し70,000km以上走ったのもあり、残溝も3mm弱と浅くなってきたので、そう遠くないうちに交換しなければとは思っている。

■愛車に一言
走行距離30万kmを迎えるまでは大きな故障をせずに頑張ってほしい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/10/13 06:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

アテンザ26万km到達&GW後半のドライブ

5月5日(土)にアテンザの走行距離が26万kmに到達しました。



納車から10年6ヶ月半位での達成となりました。

10月には納車11年を迎える予定で、経年劣化による細かな不具合はありますが、走行不能になるようなトラブルは無いため、まだ頑張ってもらう予定としています。

先日のGWの後半は、宮崎方面に出かけてみました。

熊本からだと、北の福岡方面は高速・一般道ともに混雑が見込まれることから、例年GWは南方向に出かけることが多いです。

まずは、久々に日南市の鵜戸神宮に行ってみることとし、駐車場での混雑も見込まれることから、少し早めの午前7時に熊本を出発!

GW期間中は、ETC休日割引が効かないため、あまり高速道路に乗りたくないのですが、先日いただいたETCマイレージの5,000円分還元が少し残っていたので、まずは九州道御船インターから宮崎へ。

熊本を出発するときは快晴だったのですが、太平洋側は天気が悪く、えびのジャンクションを過ぎたあたりからポツポツと雨が降り出し、宮崎インターで高速を下りる頃には土砂降りに(T_T)

鵜戸神宮へは10時前に到着しましたが、この時点で国道220号から鵜戸神宮につながる細い道には駐車場待ちの車列が。

幸いにも、警備員が要所要所に立って誘導してくれたため、思ったよりはタイムロスせずに駐車できました。







ここに来ると必ず挑戦する運玉。

200円払って5玉の持ち玉を手に取り、男性は左手、女性は右手で投げ、しめ縄に囲まれている石のくぼみに入ルことができると御利益があると言われています。



今回は、かろうじて1つくぼみにストレートで投げ入れることができました。

その後は、最近できた道の駅きたごうのスタンプをゲットし、日南市内のうどん屋で昼食をいただいた後、同じく日南市内にある祇園神社にも行ってみました。







洞窟の中にある神社のようで、マイナスイオンをたっぷり浴びれたと思います。

その後は、国道220号を南下し、港の駅めいつで鰹のたたきを購入し、串間・志布志を経由し、未取得の大隅半島の道の駅スタンプを2か所押印し、帰路へ。

帰路は、途中で酒のつまみとして鶏の炭火焼きも購入し、高原インターから高速で人吉まで。

人吉→八代は令和2年豪雨災害の関係でこの区間に限り無料通行できるため、人吉で高速を乗り直し八代まで走り、そこから下道で帰りました。

以下、ハイドラの記録。



Posted at 2024/05/12 11:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月24日08:45 - 16:13、
312.16km 5時間8分、
2ハイタッチ、バッジ88個を獲得、テリトリーポイント940ptを獲得」
何シテル?   08/24 19:51
みかるんです。 子どもの頃からウロウロするのが好きで、中学高校時代は主に自転車(ママチャリ)で、大学時代は50㏄原付で、社会人になってからは車であちこち出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
クリーンディーゼルのアテンザワゴンです。 トルクが太く、峠道や高速道路の登りでも快適で ...
日産 バサラ 日産 バサラ
親の車。たまに乗る程度。 前期のディーゼル車で、総走行距離は約280,000㎞。 こ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
祖母、母と乗り継いで自分が3代目のオーナー。大学時代も乗った想い出の車。車体の老朽化に伴 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
たま~にこちらでハイドラ出没します(*^。^*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation