• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかるんのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

13万㎞到達と九州中央道開通区間走り初め

昨日(11月10日)にアテンザの走行距離が13万㎞に到達!!



納車が平成25年10月14日だったので、約5年1か月での達成です。


年間約25,000㎞以上は走っている計算になりますね。


一応この車で30万㎞走破を目標にしていますので、まだまだ走りますよ~🎵


そして今日は、九州中央道の雲海橋~日之影深角間が15時開通だったので、午後から暇だったのもあり、ちょっくら高千穂方面に行ってきました(^^♪


道の駅青雲橋まで行き、シソの千枚漬けを購入して引き返し、出来立てホヤホヤの高速へ!(^^)!



来月16日には、地元熊本県区間の小池高山~山都中島西まで開通する予定なので、延岡方面へのアクセスがさらに快適になりそうです。
Posted at 2018/11/11 19:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

九州よかよかドライブパス2018を使った連休(2日目、3日目)

1日目のブログの続きを、明日以降に持ち越したら放置プレイでお蔵入りになりそうなので、思い切って今日中に続編を(^-^)


2日目は、長崎方面へ


目的は、中華街で本場のちゃんぽん+α


今回は4人乗車で出発です!


益城熊本空港インターから高速に乗り、鳥栖を経由して長崎市内へ


熊本から長崎へはフェリーがポピュラーな行き方でしょうが、如何せん料金が・・・


久々の長崎新地中華街



中華街ではちゃんぽんをいただきました。

※本当は写真を撮っていたのですが、店員さんの配膳ミスで撮影後に回収されてしまい、その後写真撮り忘れてしまいました・・・

その後は、野母崎方面へドライブし、軍艦島が見えるとるぱで休憩!















幸運にも晴天だったため、陸からとはいえ初めて見ることができました。


いつかは船から見てみたい(^^♪


以下2日目の記録






そして3日目は福岡大分方面へ


熊本インターから高速に乗り、福岡インターで降りて、篠栗九大の森へ。





ポケモンGOを起動して森を1周(笑)


一般開放されていましたが、恐らく九州大学の演習でも利用されているかもしれません。


私も、高校時代にもう少し真面目に勉強して九州大学に合格していればお世話になったかもしれません(そもそも学力不足・・・)


そうなれば今とは違う人生を歩んでいたかも・・・


その後は、八木山バイパスで行橋方面へ走り、みやこ豊津インターから大分方面へ。


佐賀関方面へ行き、関崎のハイドラCPをゲット


その後は、阿蘇を経由し熊本へ帰りました。


以下ハイドラの記録





ちなみに、今回利用した九州内の高速は以下の区間(カッコ内は通常料金、休日はETC割引後)


9月21日(金)

・九州道御船インター ~ 東九州道清武南インター (4,190円)
・東九州道末吉財部インター ~ 九州道御船インター (4,310円)

9月22日(土)

・九州道益城熊本空港インター ~ 長崎道長崎インター (3,370円)
・長崎道長崎インター ~ 九州道御船インター (3,470円)


9月23日(日)

・九州道熊本インター ~ 九州道福岡インター (2,020円)
・東九州道みやこ豊津インター~ 東九州道大分宮河内インター (2,160円)


ドライブパスを利用しなかった場合の通常料金は何と19,520円('Д')


ドライブパス利用で、楽しい3日間を過ごすことができました。
Posted at 2018/09/24 18:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

九州よかよかドライブパス2018を使った連休(1日目)

今週末は、21日(金)に休みを取り、土日祝と引っ付けてめったにできない4連休を取得!(^^)!


となると、普段いけないところに行こうかと計画を立てようとしたのですが・・・


今年は車検だの何だのと出費がかさんでおり、宿泊を伴った遠征は費用的に無理(´・ω・`)


そこで、ネクスコ西日本のサイトにあった、九州よかよかドライブパス2018に申し込み、高速乗り放題にして自宅を拠点に3日連続でお出かけをしてみました。





3日間で普通車6,500円とお値段もリーズナブル!!


ドライブパスは、6月に佐賀長崎、8月に中国地方を利用しており、今回が3回目です。


1日目は、宮崎方面に行くことにし、チキン南蛮を食べるのと、日南線の駅CPの取りこぼしを取りに行ってみました。







取りこぼしは、画像の赤丸の部分(一つ駅じゃないのもあります)


まずは、御船インターから九州自動車道に乗り、えびのJCT経由で普段ほぼ利用しない清武南インターへ



ここもCP獲得できていませんでしたので、ちょうどよかったです(^^♪


その後、日豊線の清武駅



この後は、お昼時が近づいてましたので、昼食タイムとし、宮崎に来たらよく行くおぐら瀬頭店へ♪



いつものチキン南蛮をいただきました!


あと、ここはチキン南蛮がメジャーですがちゃんぽんも旨いです。


次回宮崎に来て、チキン南蛮って気分でないときは、ちゃんぽんを食べてみようかな(^-^)


その後は、国道220号を南下し、日南市へ



広島カープ仕様の油津駅は、一度見てみたかったので、トイレ休憩がてら写真を


さらに220号を南下し、くしま駅の駅でもう一度トイレ休憩





9月に解禁になった伊勢えびが売ってありましたが、100㌘700円くらいで1匹3,000円~4,000円くらいしそうなので、断念(*_*)


その後、日南線の終着駅の志布志駅へ



ここで、休憩がてらポケモンGOを起動し、1人レイドバトルをやった後に帰路につきました。


帰路は、志布志駅 ⇒ 末吉財部インター ⇒ 加治木ジャンクション ⇒ 御船インター


この日1日ですでに8,000円分以上高速使ったので、ドライブパス代は十分に元が取れました(笑)


そして、日南線のCPもフルコンプ(^^♪







長くなりそうなので、続きは2日目、3日目編へ
Posted at 2018/09/24 11:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

山口広島へ(2日目編)

山口広島へ(2日目編)2日目は、広島市内のホテルから宮島へ行きました。


宮島は、中学の修学旅行以来の上陸です。



中学の修学旅行で広島方面というと、熊本でいうなら昭和の修学旅行の定番コースって感じですが、2001年の同時多発テロ事件の影響で、私の年代だけ沖縄から山口広島へコースが変更になってしまいました(←これでだいたいの年齢がバレますねw)。

宮島へは、セオリー通り駐車場に車を置いて船で上陸!!







宮島上陸後は、もちろん定番の厳島神社へ。







鹿もウロウロしていますw









ここの鹿は、観光客のお土産の入った袋を平気で襲うので要注意です。


宮島に上陸した時には、ちょうど干潮だったので、鳥居が陸続きになっていました。



中には、海に入って写真撮影する猛者もw



定番の焼き牡蠣ももちろんいただきます。



お土産屋さんを散策し、帰る頃にはだいぶ潮が満ちてきていました。





だいたい3時間くらい観光して、帰路につきました。


来るときには、スカスカだった宮島口の駐車場も、昼頃にはどこも満車に!


宮島に来るときは、混雑時間を避けることをお勧めします。


以下ハイドラの記録。









宮島内の3CPもゲット!

Posted at 2018/09/02 09:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

山口広島へ(1日目編)

山口広島へ(1日目編)尋常じゃないほどの暑さが続いた、平成最後の夏。


8月も終わり、夏休みロスで苦しんでいる方もいることでしょうw


私は決まった期間の夏休みってのは無く、7月~9月までの間に4日休みを取りなさいって感じで、9月末までに取れる夏休みがあと2日残っている状況です。


そんな4日ある休みの1日を使って、8月17日(金)~18日(土)に山口広島方面に1泊で行ってきました。


今回は、高速代を少しでも浮かすため、ぶらり中国ドライブパス2018を利用します。



九州中部発着の3日間プランで12,000円なので、普通に行くよりは安上がりになります。


まずは、今回の旅の相方さんを迎えに行き、九州道で最初の目的地角島を目指します。


途中めかりPAで休憩。



売店が新しくなっています。



昔の売店跡はまだそのまま・・・



角島に上陸する前の、道の駅で昼食。


ふくフライ定食をいただきました。



昼食後は、角島へ上陸







角島は、3年前のアテンザ九州のオフ会でも行きましたが、その時は天気が雨で、その後数回チャレンジしましたがいずれも悪天候での上陸でした。


なので、晴天時に角島に上陸するのは今回が初めてとなりました。


食べませんでしたが、わかめソフトも健在ですw



天気は良かったですが、海はかなり荒れていました。





今回は、角島灯台も行ってみました。





灯台を散策した後は、また本州本土へ戻り、橋のたもとで休憩。





この日は平日でしたが、流石に夏休みということもあり、車がめちゃめちゃ多かったです。


角島の次は、元乃隅稲成神社へ。


ここは、お賽銭箱が鳥居に設置されており、入れにくいことで有名ですw











風が強かったので、鳥居のお賽銭箱には投げず、普通に設置してあるお賽銭箱に入れて参拝しました。


神社のすぐ横にある、龍宮の潮吹き(波が高い日に、約1㍍ほどの岩の隙間から波が天に向かって登っていくような感じになるらしい)も、粘れば見れたかもしれません。








岩場の先端付近にいた人は、思いっきり波をかっぶっていました。


駐車場に帰ってくると、GJアテンザが横に2台増えており、3台並んだので、思わず写真を。



横の2台は野生です。


その後は、秋吉台カルストロード経由(写真は無し)で、中国道山陽道で広島市内へ。


市内の居酒屋で飲み、ホテルで1泊しました。


長くなったので、続きは2日目編で(*^^*)
Posted at 2018/09/02 09:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月25日09:31 - 18:06、
423.36km 5時間59分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ102個を獲得、テリトリーポイント1000ptを獲得」
何シテル?   08/25 19:37
みかるんです。 子どもの頃からウロウロするのが好きで、中学高校時代は主に自転車(ママチャリ)で、大学時代は50㏄原付で、社会人になってからは車であちこち出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
クリーンディーゼルのアテンザワゴンです。 トルクが太く、峠道や高速道路の登りでも快適で ...
日産 バサラ 日産 バサラ
親の車。たまに乗る程度。 前期のディーゼル車で、総走行距離は約280,000㎞。 こ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
祖母、母と乗り継いで自分が3代目のオーナー。大学時代も乗った想い出の車。車体の老朽化に伴 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
たま~にこちらでハイドラ出没します(*^。^*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation