• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかるんのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

天草未来大橋渡り初め

昨日、熊本県の天草上島と天草下島を結ぶ新たな橋である「天草未来大橋」が開通しましたので、早速渡り初めに行ってきました。

この橋が架かる天草の「旧本渡市」までは熊本市内から約2時間で行けますが、開通は15時30分でしたので、少し余裕を持って13時前に熊本市を出発。

15時00分前くらいに到着しましたので、この時点では橋を渡ることができず本渡港でしばし休憩。







上の写真は、開通約30分前の橋の写真です。

天草上島と天草下島を結ぶ橋は「天草瀬戸大橋」がありますが、天草上島および下島の国道2ルートが1つになる場所ということもあり、これまで朝夕を中心に慢性的な渋滞が発生していました。

この橋が架かることで、特に熊本市内からだと旧本渡市や苓北町方面に行く車と旧牛深市方面に行く車が分散されることになるため、渋滞の解消に期待大です。

私は天草へは釣りをしに行きますが、行き先は旧牛深市なので、今後ももっぱら従来からある「天草瀬戸大橋」を渡ることにはなりますが・・・

15時25分くらいには本渡港を出発し、渡り初めの列に並びました。



そして、開通3分後に渡り初めです。







橋自体は1.5km弱なのであっという間に渡り終わりました。

将来的には、すでに開通している松島有料道路と松島有明道路に接続するとのことです。

天草は、ほかにも大矢野島の新旧の1号橋からの道の合流地点と、大矢野島の中心部、そして2号橋~5号橋の間などまだまだ渋滞ポイントがあるため、新しい道路の延伸に期待です。
Posted at 2023/02/26 18:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月10日 イイね!

23万km到達と長崎ランタンフェスティバルへ

またまた久々の投稿になります。

先日(1月28日)、アテンザの走行距離が230,000kmに到達しました。



納車から約9年3ヶ月での達成です。

そして、先週の2月4日~5日は3年ぶりに開催された長崎ランタンフェスティバルを見に行ってきました。

今回は、旅行支援を使うことで少し良いホテルに泊まることができ、高速道路の周遊パス(西九州乗り放題5,900円)も使うことができたため、通常よりもお得に行けてラッキーでした。

往路は、九州道の益城熊本空港インターから一気に長崎へ。

途中2か所ほど道の駅のスタンプを押しましたが...

長崎市内に到着したら、駐車場難民にならないよう宿泊予定のホテル提携駐車場にすぐに駐めました。

その後、中華街でちゃんぽんの昼食をとり、そして昼の湊公園のランタン飾りを見に行きました。











もうこの日は運転しないので、昼間からビールまでいただきました(^o^)



夜は思案橋にある居酒屋で、大きくはありませんがヤリイカの活き造りをいただきました。





その後、中華街と湊公園を散歩し、22時のランタン消灯の時間までウロウロしました。









2日目は、折角のドライブパス利用のため、高速のインターに近い何か所かの道の駅のスタンプを押しながら、夕方には熊本に帰りました。

ハイドラ1日目





ハイドラ2日目




Posted at 2023/02/10 19:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

222,222km到達と近況

先週の金曜日(7日)にアテンザの走行距離が222,222kmに到達。



あと1週間で納車から丸9年というところで達成しました。

ちなみに、220,000kmは8月の最後の土曜日に福岡方面にドライブに行ったときに達成しましたが、写真を撮り損ねてしまいました。

先月4回目の車検を受け、保証でオルタネーターも新品に交換し、水回りや足回りの異音など不具合も解消させたので、まだまだ乗れそうです。

20万kmを超えているため、煤の影響もあるのか燃費やエンジンのパワー・トルクについては低下している部分もありますが、そこはある程度仕方ないのかなと思っています。

毎月数回は出かけるドライブについては、ハイドラを起動してチェックポイント集めも行っていますが(無理のない範囲で深入りはしません)、最近、九州の道の駅スタンプ帳を購入して道の駅スタンプ集めも行っています。



ドライブ時に道の駅に立ち寄ったら、休憩ついでにスタンプを押し、地図上にマーカーを引くいう感じで行っていますが、各道の駅のスタンプにはスタンプの色もそうですがデザイン等個性があってなかなか面白いです。





1年間でスタンプ帳にあるすべての駅を回るのは無理だろうと思いますが、今のアテンザに乗っている間に九州内の道の駅を全て(離島以外)回ることができればと思います。
Posted at 2022/10/10 12:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

長崎雲仙ドライブと阿蘇

先週(16日~17日)ですが、先々週の大分方面に引き続き、好天に恵まれたので、ちょっくら出かけました。

まずは、16日に長崎県雲仙方面へ。

雲仙の山は、私が住む熊本からは西方向にいつも見える山で、見る分には身近な存在です。

しかしながら、間に有明海を隔てており、熊本市の対岸の島原市まで陸路で回ると、高速道路を使って約3時間半、距離にして200㎞以上もあり、フェリーも料金がまあまあ高いのがネックで、中々行く機会がありませんでした。

そんな中、今回、熊本島原間のフェリーのネット予約割引があり、お得に行くことができたので、行ってみることにしました。

島原港に到着したら、初めに道の駅みずなし本陣ふかえに行き、道の駅スタンプをゲット。

その後、折角なので国道57号で雲仙地獄まで登り、反対側の小浜まで行ってみることにしました。



途中、山の中腹にあり俵石展望所で休憩。










ここは、有明海を挟んで対岸の天草の島々が良く見えました。

また、日本道路公団と書いてある大きな石碑も。


元々は、旧日本道路公団が管理する有料道路だった名残で当時の石碑が残っていると思われます。

この展望所の前の道路は「国道57号」であるのですが、石碑には「2級国道214号」と書いてあります。

国道57号は、昭和の半ばに、旧国道214号(長崎~島原)、215号(島原~宇土)、216号(熊本~大分)が統合して昇格をしていますが、この道路はその当時に建設された有料道路として運用されていたみたいです。

島原~小浜の国道57号は、建設当初は3ケタ国道であったためか、カーブの線形がなかなかキツイ道でした(熊本県内と大分県内は整備がされていてなかなか走りやすいです)。

小浜まで下ったら、ちょうど昼時となったため、温泉街のレストランでちゃんぽんをいただき、ちょっと散歩。








その後、諫早の長崎本線沿いにあるフルーツのバス停を見に行きました。

























メロン、スイカ、イチゴ、みかん、トマトなどがあったので、迷惑にならないように車を停めて1つ1つ写真を撮ってみました。

その後、長崎空港のハイドラチェックポイント獲得がまだだったことと、長崎の某有名な会社のカステラをお土産に購入したかったため、大村市方面を目指しました。

途中、大村ボートレース近くにある龍神社に立ち寄り。






ほぼ市街地の近くではありましたが、静かな海沿いで散歩にはちょうど良かったです。

その後は、国道34号を上り、道の駅彼杵の荘のスタンプゲットの後、嬉野~鹿島に抜け有明海湾岸道路で帰路に。

途中、山鹿市で温泉に入って帰宅しました。

17日も好天に恵まれたので、午後から近場?の阿蘇まで。

6年前の熊本地震で崩落した阿蘇大橋の横を通って、阿蘇登山道の赤水線から阿蘇山上まで登ってみました。






噴火の後と思われる灰である所から山肌の色が変わっている状況だったため、火口までは行くことはできませんでしたが、久々にここまで登ってくることができました。

帰りは、登山道吉田線を下り、途中南阿蘇の景色がきれいなところで休憩。


帰りは、俵山バイパス経由で帰宅しました。

まだまだコロナの収束の兆しは見えませんが、引きこもっていてもストレスが溜まるので、今後も人混みを避けながら適度にリフレッシュしたいと思っているところです。
Posted at 2022/04/23 14:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

大分県南ドライブと21万㎞達成

昨日(4月9日)、快晴と土曜日が重なったので、久々に大分県南方面にドライブに出かけました。

行きのルートは、熊本からR57(北側復旧道路と中九州道)です。

中九州道走行中に、アテンザの走行距離が21万㎞に到達。


購入から8年6か月での達成です。

20万㎞を迎える手前くらいで、足回り異音(ロアアーム等)や冷却水漏れ(ウォーターバイパスパイプ割れ)等が立て続けに発生し、諸々30万円くらいだったか修理代が発生しましたが、修理後はトラブルもなく快調に乗れている状況です。

昨年11月に当初の目標であった20万㎞を達成してから目標を上方修正し、目標30万㎞とし、乗れるところまでは乗ってみようと思っているところです。

ドライブの目的地は、まずは臼杵市の上臼杵駅と臼杵駅です。

読み方のうすきの「すき」を♡マークで表現した可愛らしい駅の表示板があります。












その後は、適当にファミレスで昼食を取り、津久見市経由で南下し、佐伯市米水津にある空の展望所に行きました。













ここは、シバザクラがちょうど見頃を迎えており、きれいな紫色の花のじゅうたんとなっていました。

その後はすぐ近くにある空の公園にも立ち寄りました。









快晴だったこともあり、いずれも豊後水道の展望が素晴らしくきれいでした。

その後は、道の駅かまえでトイレ休憩をし、東九州道を南下。

延岡から高千穂経由で熊本に帰りました。

コロナはまだまだ収束の兆しは見えませんが、たまには自然の中に出かけてストレス解消するのも必要かと思いますね。
Posted at 2022/04/10 18:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月25日09:31 - 18:06、
423.36km 5時間59分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ102個を獲得、テリトリーポイント1000ptを獲得」
何シテル?   08/25 19:37
みかるんです。 子どもの頃からウロウロするのが好きで、中学高校時代は主に自転車(ママチャリ)で、大学時代は50㏄原付で、社会人になってからは車であちこち出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
クリーンディーゼルのアテンザワゴンです。 トルクが太く、峠道や高速道路の登りでも快適で ...
日産 バサラ 日産 バサラ
親の車。たまに乗る程度。 前期のディーゼル車で、総走行距離は約280,000㎞。 こ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
祖母、母と乗り継いで自分が3代目のオーナー。大学時代も乗った想い出の車。車体の老朽化に伴 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
たま~にこちらでハイドラ出没します(*^。^*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation