• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかるんのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

長距離移動は快適です。

長距離移動は快適です。購入から約8年3か月、走行距離も20万㎞を超え、この車の特徴もだいぶ分かってきたため再レビューです。
20万㎞を超えると、さすがに新車時からと比べ燃費やエンジン性能の衰えを感じさせる部分はありますが、運転の楽しさという部分においては変わりはありません。
高速道路や信号の少ない一般道を利用した長距離移動が多い方にはすごく良い車だと思います。
逆に、街乗りなど短距離走行のみといった使用方法だと、この車の良さをあまり体感することはできないと思います。
Posted at 2022/01/10 11:29:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月14日 イイね!

走行距離20万㎞

昨日(11月13日)、宮崎ドライブに行った帰りに走行距離20万㎞に到達しました。



アテンザを購入して8年1か月での達成です。

200,000㎞÷8年1か月(97か月)=2061.85㎞/月なので、一般的な人の倍くらいは走っており、なかなか過走行です。

この車を購入する時に立てた目標である20万㎞走破を、無事故無違反(正しくは無検挙?)で達成でき、良かったと思います。

新車の頃と比べると、流石に20万㎞を走ると劣化していると思う部分はあり、まずは燃費ですが、約10~15%は低下しているように感じます。

また、エンジンのパワー&トルクについても、ドライバーの感覚的に(計測したわけではない)ですが、燃費と同様に約10~15%は低下しているような感じです。

DPFの再生間隔も、新車の頃は約250~300㎞間隔だったのが、最近は約100~200㎞間隔まで低下しています。

これらは、距離が距離なだけに致し方ないのかなと思います。

エンジンの振動や音は、平常時、DPF再生時いずれも新車の頃と大きくは変わりません。

これまで、オイルやバッテリー、タイヤ交換など消耗品以外で行った主な修理は、

・パワーウインドウスイッチ不良(保証交換)
・左右ドアミラー開閉不良(片方は保証交換)
・ドライブシャフト左右、ロアアームブーツ異音による交換
・ウォータバイパスパイプ水漏れによる交換
・エンジンチェックランプ点灯(排気圧センサー不良による保証交換)

くらいだったかと思います。

20万㎞を達成したこともあり、できれば30万㎞までは頑張って貰いたいと思っていますが、これまで以上に様々な交換部品が出てくるかもしれないので、無理をせず乗れる間は乗っていきたいと思っています。
Posted at 2021/11/14 11:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

タイヤ交換

昨日、アテンザのタイヤ交換を行いました。

前回、ブリヂストンのREGNO GRVⅡに交換してから約3年4か月、熊本は雪はめったに積もらないので通年このタイヤを履かせていましたが、装着からの走行距離が7万7000㎞を超え残溝が少なくなり、小ヒビが気になりだしたのと、雨天時の走行時に違和感を覚えるようになったので、この度交換に踏み切った次第です。





後任のタイヤは、REGNO GRXⅡを選択しました。

値段はかなり高いですが、前回GRVⅡを使用してみて、REGNOブランドのタイヤが気に入ったのが大きな理由です。



前回交換時、225/45/R19というサイズでREGNOブランドは、セダン用のGRXⅠでは選択できず、ミニバン用のGRVⅡにしましたが、後継のGRXⅡが発売されてから選択できるようになったので、今回こちらを選択しました。

転がり抵抗係数が、GRXⅡの方がAAだったのも決め手です(GRVⅡはA)。

購入は、Dでタイヤの手配から作業まで全てお願いすると約20万円の見積もりとなり、とてもじゃないけど高くてお願いできませんでした。

そこで、タイヤのみネット通販で購入してDに持ち込み交換する方法で行いました。

Dでの工賃は2倍はかかりましたが、トータルの金額で4万円以上浮かせられましたので、この方法で良かったのかなと思います。





交換後、まだ50㎞ほどしか走っていませんが、摩耗していたGRVⅡより静粛性が格段にアップし、乗り心地も角が取れマイルドになったように感じます(当たり前ですが)。

コロナの新規感染者も少なくなりつつありますので、来週の連休は24日に夏休を取得し4連休にする予定で、新しいタイヤでドライブするのが楽しみです。
Posted at 2021/09/20 08:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

19万㎞到達

昨日、アテンザの走行距離が190,000㎞に到達しました。



納車から7年9か月での達成です。

過去のブログを見返してみると、投稿頻度は少ないですが、10,000㎞ごとのキリ番到達時にはだいたい投稿しており、恒例行事みたいになっています。

コロナ禍で、以前ほどあちこちに出かけにくいご時世ですが、私は昨年コロナウイルスの流行が始まって以降、公共交通機関を極力避け自家用車での移動を心がけているので、走行ペースはあまり鈍化していない感じです。

このペースで行けば、今年中に大台の200,000㎞達成もそう難しくない気がしています。

これまで消耗品の定期的な交換やリコール、ドライブシャフトブーツ左右の交換や格納ミラー修繕などを行ったくらいでここまで来ましたが、今後は想定外の修繕なども発生してくるかもしれません。

折角ここまでの距離乗ったので、今後も大きなトラブルが無いことを祈りながら、維持に努めていきたいと思っています。
Posted at 2021/07/10 18:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月26日 イイね!

ハイドラ仙人昇格と天草ドライブ

先週の土曜日(22日)に、ハイドラ仙人に昇格しました。

過去の記録を見てみると、ハイドラを始めたのが平成26年11月9日でしたので、約6年半かけて達成した感じです。



毎日は起動せず、主に休日のちょっとしたお出かけの際に起動し、緑化活動も通りかかったところは取る程度であまり深入りはしないので、ペースはぼちぼちですが、今後もドライブ時の楽しみの1つとして使い続けるつもりです。

近頃は、コロナ禍でなかなか思うようにドライブにも行きづらいところですが、家に閉じこもっていては心にも体にも悪いし、車も調子を崩してしまいそうです。

なので、私は感染対策をし、コロナに罹らないよう気を付けて、たまにはドライブに出かけるようにしています。

5月のGWが終わって以降、熊本も蔓延防止等措置が出て、県外に行きづらくなっていますが、22日にはハイドラ1000回目のドライブとして、県内の天草方面に出かけてみました。

天草下島の西海岸をぐるっと回って、最終目的地は牛深まで。








道の駅うしぶか海彩館で海を眺め、その後牛深ハイヤ大橋を渡った先の後浜新港で、釣りの様子を眺めて帰ってきました。





有料道路は使わず、県外にも出ていないが、300㎞オーバーとは意外によく走ったものです。
Posted at 2021/05/26 09:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月25日09:31 - 18:06、
423.36km 5時間59分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ102個を獲得、テリトリーポイント1000ptを獲得」
何シテル?   08/25 19:37
みかるんです。 子どもの頃からウロウロするのが好きで、中学高校時代は主に自転車(ママチャリ)で、大学時代は50㏄原付で、社会人になってからは車であちこち出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
クリーンディーゼルのアテンザワゴンです。 トルクが太く、峠道や高速道路の登りでも快適で ...
日産 バサラ 日産 バサラ
親の車。たまに乗る程度。 前期のディーゼル車で、総走行距離は約280,000㎞。 こ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
祖母、母と乗り継いで自分が3代目のオーナー。大学時代も乗った想い出の車。車体の老朽化に伴 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
たま~にこちらでハイドラ出没します(*^。^*)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation