• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

久々のGS騒動。

久々のGS騒動。先日の福島往復で羽虫が付いたので洗車へ。
時間があまりないので自宅近くのGSに行きました。
クルマを預ける際に

「拭き上げの際にボンネット内点検しますので」

と言われたことに嫌な予感がしたのですが、
「いや、やめて」とやりとりするのが面倒で承諾。
それがちと面倒なことになりました。

店内でネットしながら待っていると洗車を終えた店員が寄ってきて、

店「ボンネット内点検したんですが、ちよーっと気になる点が〜」

私「何ですか?」

店「オイルなんですけど、すっごく減ってて汚れてます!」


…はぁ。
もう「減ってて」って言う時点でキミの言うことは信じられないよ(苦笑)
汚れてるのはそれなりかも知れないと思うけどさ。来月点検入庫時に対応するし。
それに、そもそも全交換からまだ8,000kmだよ?

私「ちょっと汚れてるの見せてもらえますか」

店「いやー、以前交換されたのいつ頃ですか?」


こっちこそ「いやー」だよ(苦笑)汚れてるのを見せてって言ってるのに。

私「だいたい1年前。整備点検のときですけど」

店「あぁ〜1年も前ですか。それはアウトですねぇ」


カッチーン。

距離も尋ねず、1年前ってだけで「アウト」ってどういうことよ。
そうか、キミは神の眼を持っているのか。じゃあ話を聞こう。

僕「1年ってダメですか?距離は関係ないんですか?」

店「ダメですね(キッパリ)。ちなみに距離はどれぐらい走ってます?」

僕「前回交換から8,000kmぐらいです」

店「オイルは半年、5,000kmで交換がルールです」


カカカカッチーン。それは「ルール」ですか。

俺「まぁ、近いうちに2年目点検なのでディーラーで交換します」

もうイイ加減あきらめて。

店「いや、今換えた方がいいですよ。拭き上げ中に同時にできますから」

俺「でも有料でしょう?ディーラーは無料でやってくれますから」


これ、とどめだよ。もう退いてね。

店「いや、いいクルマなのでいいオイル入れた方がいいですよ」

おいおい、ちょっと待て。ディーラーが無料で入れるオイルは安物って言いたいの?

俺「でもディーラー純正で管理してもらってますんで結構です。
  そもそも交換は1年か15,000kmって言われた覚えがあるんですけどねぇ」

「いや、そんなオイルはありませんよ(苦笑)」


ブチッ。

鬼「オイル、あなたが点検されたんですか?」

店「えぇ、はい」

鬼「減ってるのとか汚れてるの、どうやって分かったんですか?
  あのクルマ、ゲージないでしょ」

店「それは…キャップの裏に付いてましたので」

鬼「減ってるのは?」

店「…液面が見えませんでしたから」

鬼「覗いて判断できるの?あのクルマ、車内のシステムで液面を見るんだけど」

店「いや…見えなかったですね」


ここで他の店員Bが登場。これまでの店員はAとして。

B「何かありました?」

鬼「いや、この店員さんがオイル減ってて汚れてるって仰るんですけど、
  ゲージもないのに減りがどうやって分かるのかな、と」

B「見たの?」

A「いや、量はちょっと分からなかったんですけど」

鬼「え?さっき減ってるっておっしゃったのは何ですか?」

B、Aを見つめてる。

A「あの、減ってるんじゃないかと…すみません」

A、みるみるヤバい顔に(苦笑)

鬼「それにね、半年5,000kmで交換って絶対的なルールなの?」

B「いや、一般的には…」


もうAは目が収縮してます。

鬼「汚れてるって言ったオイル見せてもらえますか」

Bに促されたA、濾紙みたいなのに一滴載せたオイルを持ってきた。
案の定、汚れてはいるけど「アウト」というほどじゃない。

鬼「アウディの純正ロングライフオイルって知ってます?」→Aを見て

A「いえ…」

鬼「1年か15,000kmが全交換時期で、それまでは補充って指定されてるオイル。
  汚れ方次第では2年の30,000kmまであり得るらしいですけどね。コレそれです。
  先ほどこの方(A)にそういうオイルだってお知らせしたんですけれど、
  『そんなオイルない』ってハッキリ否定されて(苦笑)」

B「それは…それは申し訳ありません」


A、顔色無くなってます。

鬼「交換したの1年前ってだけで「アウト」っておっしゃいましたけど、
  そういうオイルだとしてどうですか?1年前ってだけで本当にアウトですか?
  来月ディーラー入庫時に無料で対応してもらえることもお知らせしましたけど、
  それまでもたないぐらいこの汚れは酷いですか?」

B「いえ…やや汚れていますけど、普通にお乗りになる段は…
  不勉強で申し訳ありません!」

僕「いや、いろんなオイルがありますし指定条件も多種多様でしょうから、
  ご存じないこと自体をとやかく言うつもりはありません。
  ただ、こちらからお教えした上で結構ですとお断りしていることに対して
  メーカー指定やディーラー指示に則ったことまで一概に否定したり、
  確認できないことをさもされたかのようにおっしゃるのは止めて欲しいです」

B「はい、おっしゃる通りです…」

私「ゴメンなさいね。親切に点検いただいたのはありがたいと思ってます。
  ただ、実際に純正オイルはそういう指定になってるんですよ。
  実際の汚れ方次第ですけど『そんなオイルない』はさすがにないですよ。
  アウディ乗ってる人には結構知られてる事実なので、お気を付けられた方が」

A「はい…すみませんでした…」ショボーン…

私「いえいえ。またガソリンお願いしますね」


ちょっとイラッとして追い込んだ自覚はありましたし、
最後は先方両者に「やってもた」感が満点だったのでこちらも緩めました。

しかしGSのセールスって、概してもう少し考えた方が良いと思います。
見てもいないものを「見た」と力説されたり(以前にもあったぞw)、
実際にあるものを「そんなものはない」と断言されたり、
こっちもよく理解した上で(それを暗に示した上で)断っているのに
いたずらに不安感を煽ってゴリゴリ押し売りしようとするのは
商売上ハッキリ逆効果だと思うんですよ。
これが理由で「GSでは給油以外タッチさせない」って人は多いのでは?

以上、久々のGS騒動でした。あーしんど。
Posted at 2011/05/09 23:18:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

キリ番@福島。

キリ番@福島。←昨夜と打って変わって今夜は高速ガラガラ!

実は2日の夜から福島に行ってまして。
3泊滞在の後、先ほどスイスイッと帰宅しました。
今回、一連の災害に罹災した外国人在住者には
PTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩む人が多く、
その精神科受診や帰国手続きに当たって必要な
通翻訳のボランティアをしてきました。


実はワタシ、海外である災害に巻き込まれたことがあります。
まさに帰国しようとこの空港でチェックインしていた最中に発生したのです。
この時は言葉も使えてネットで情報も収集できましたが、それでもなお大混乱。
痺れるような交渉とギリギリの乗り継ぎを経て何とか翌日帰国しました。
いわんや言葉も分からず、ネットも満足に使えず、しかも諸事都合で帰国できない、
三重苦の状態で被災地に留まっている外国人はさぞかし不安だろうと思ってましたが、
実際に震災2日前に初来日し盛岡に着任した米国人の話など可哀想でなりませんでした。
早く心の平穏が取り戻せれば良いのですが。

さて、この道中にキリ番をひとつ確認しました。



うーん、ギリギリ24ヶ月点検の前に30,000km行っちゃいました(苦笑)
けど12ヶ月点検時は22,000kmオーバーだったので、だいぶペース落ちました。
何か面白い代車が借りられそうなタイミングを狙って点検に出すことにしま〜す。
Posted at 2011/05/06 02:46:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

ガリッ!キャー!!!

ガリッ!キャー!!!家内がやっちゃいました…

もっとも、うちのクルマではありません(ホッ)

街中の駐車場に駐めようとしたところ
この位置に壁から突起物が出てたようなのですが、
本人はまったく見えてなかったとのこと。
車止めに当てるつもりでバックで進んでいたら
なぜか動かなくなり(この時点で当たったのでしょう)
そこでアクセルを踏み込んだら「バリッ!」と…
まさに「つき刺さった」ようです。
「車庫入れ大嫌い!」って塞ぎ込んでました(苦笑)

しかしこのサイズのクルマで車庫入れにトラブっているようだと
A4がどこでも自由自在に入れられるようになるのは果たしていつの日か…
Posted at 2011/05/06 03:03:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月30日 イイね!

RS5で遠足。

RS5で遠足。今年度に入って以来、人手不足と作業増加が続いており
仕事がGWを目前にしても片付く気配がありません。
落ち着かないGWになってしまいそうだったので、
幸い予定無しの今日を使って気張らし遠足してきました。

1日限りの遠足の足はRS5。

当初は焼津に魚を食べに行こうかと考えていましたが
去る木曜深夜から東名方面の渋滞がひどい様子。
せっかくのRS5が存分に走れなさそうな上に
気晴らしのつもりが逆に疲れてしまいそうだったので、
行き先を千葉の外房方面に変更しました。

まず殿町から首都高川崎線に乗り、アクアラインへ。
トンネルをスパッと抜けてうみほたるに寄ってみましたが、
A4B8OCオフ会の時とは大違いで身動きとれないほどの大混雑。
あそこって日中はあんなに混んでる場所なんですねぇ…

そのまま木更津へ抜け、館山道を君津で降りて
房総スカイラインそして鴨川有料道路を駆け抜けます。



天気もよく、木々の緑が何とも爽やかなドライブになりました。
ドライブセレクトをダイナミックモードに設定したRS5は
スポーツディファレンシャルのおかげか面白いほどに曲がります。
パワー豊かな4.2LのNAエンジンと低いギア選択の組み合わせにより
コーナーからの立ち上がりも早く、ヨレや過給遅れのストレスもなし。
むしろリズムに乗って踊っているかのような気分です。
また、ポート開放で迫力を増した排気音の奥からは
精密機械が極めて正確に回転し続けていることを感じさせる
ミッチリと詰まったエンジン音が聞こえてきます。ホントいい音。
カーオーディオは一切かけず、対話を楽しみながらのドライブです。

ちょうどお昼時に鴨川市街に到着。お気に入りの食堂「船よし」へ。



カツオのたたきを初めて塩でいただきました。これ、ポン酢より美味しい!



イカゲソの天ぷら。どちらかというとフリッターのようなふんわり具合。旨い…
ちなみに写真を撮るのを忘れていましたが、穴子の天ぷらもいただきました。
そちらはサクッ&カラッな揚げ具合。ここやっぱり美味しいです。

あとは白波が立つ太平洋を横目に勝浦市街まで海沿いを走り、
R297で再びワインディングを楽しみながら房総半島をザクッと横断。
さらに市原からは館山道〜京葉道路〜東関東道〜首都高湾岸を駆け抜けました。
こういう道はドライブセレクトをコンフォートモードに切り替えれば、
RS5はまるで高級サルーンのように控えめな音で粛々と走ってくれます。

とにかくこのクルマ、ドライブセレクトで豹変します。
まるで別のクルマかと思うほどの変わり具合。
タキシードをまとった紳士がハミングしていたかと思うと、
突然そのタキシードを破り脱ぎ、まるで怒れる獅子の如く咆吼する。
それぐらいの二面性を持った面白いクルマです。



湾岸幕張PAにて。やっぱり5のフォルムはカッコ良いですね。
こうやって遠くから眺めるとロー&ワイドなフォルムが一層よく分かります。
次はA5SBかな。何年先になるか分からないけれど(苦笑)

9時半から18時前とほぼ一日をかけて楽しいドライブでした。
ダイナミックでガンガン踏みまくって峠やワインディングを駆け抜け、
コンフォートでしずしずと高速道を流した合計300kmのドライブ。
最終的にDISに表示された平均燃費はいくらだったかというと…



これ、驚きました。予想していたよりはるかに良い。
あれだけ踏めば4〜5km/Lぐらいだろうと思っていたのですが。
しかもこの後、GSで満タン給油して計算してみたところ、
何と7.8km/Lと実測値がDIS表示の値を上回るという珍事に。
2LターボのWaSh号(10〜11km/L前後)に比べれば確かに劣りますが、
排気量もパフォーマンスも桁違いですから決して悪くないと思います。

最後におまけ。



噂の「FF-CVTの2.0T」いよいよ街中にもロールアウトしてきそうです。
Posted at 2011/04/30 20:37:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

キャリパー、どないしょ…

キャリパー、どないしょ…ホイール新調に伴ってよく見えるようになった
WaSh号のブレーキキャリパー。
左写真はリヤですが、

き、汚い… orz

かつてはシルバーだったはずですが
今は見る影もないほど荒れて汚れ果て。
禅寺の庭石みたいになっちゃってます(苦笑)



こちらはフロント。田舎の路傍のお地蔵さんみたいな素地感になってます。

目立たなくする方法がないか、南東京の主治医に相談してみましたが

・これは磨いても取れない。このままでも機能的には問題ない
・カバーはオススメしかねる(安全な固定が困難/溶着の恐れあり)ディーラー施工不可
・耐熱塗料で塗るのは問題ない。ディーラー施工可

とのこと。
塗装する場合のざっくり費用を伺ったらタイヤ、キャリパー脱着とオイル入れ替えで

「10万前後ですね…」

そうですか…orz それは無理です。
もっとも他にもいくつかペイント業者に話を聞いており、
いずれからも見積もりは9万円前後で出てきているので相場なのでしょう。

自己責任でカバーを入れるか、割り切ってそのまま乗るか。むむむ。
Posted at 2011/03/27 16:08:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation