• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamakunの愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2009年12月12日

リアピラーバー取り付け後のシートベルトブラケットカバー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真のように、後部座席用シートベルトを固定しているボルト部分には取り付けボルトが見えないようにしつつ、シートベルトブラケットのカバーがついていますが、

注意:
以下写真はすべて後部座席の運転席側になります。助手席側の場合、削った部分の左右が逆になりますので注意が必要です。
2
リアピラーバーを取り付けるとバーのブラケットが邪魔をしてしまって取り付けができなくなってしまいます。
3
別にこのままでもいいかなっと思いましたが、暇でしたのでシートベルトブラケットカバーを加工してみました。
まずは、写真のマスキングテープの下側に沿ってカッターで切れ込みを入れます。
位置は、右上の頂点からだいたい38mmくらいの位置です。
4
カッターで切れ込みを入れた写真です。
写真には写っていませんが側面も切れ込みいれてます。
5
切れ込みいれたら、力技で曲げていくと切れ込みに沿ってキレイに割れていってくれます。うまくいかないときは切れ込みを深くします。
簡単に割れてくれます。
6
続いて写真のマスキングテープの貼ってあるエリアをカッターで削っていきます。柔らかい樹脂なので簡単にできます。
長辺が35mm、短辺が15mmくらいのサイズです。(あくまで参考です。)
7
これが削った後です。
8
実際の取り付け写真です。
取り付け時はギリギリでかわしながら取り付けしているのですが、取り付け後は隙間だらけですね(^^;)
自分がカットしていく過程ではこれくらいやらないと取り付け時にブラケットに干渉して取り付けられなかったしまぁいいか。覗き込まないと分からないし。
これをみて作業される方は自己責任でお願いいたします。
カッターで簡単に削れますが、刃先には十分注意してくださいね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDヘッドライト

難易度:

自作リアアクスルブレース

難易度: ★★

ドアスタビライザーの装着

難易度:

点火プラグ交換(熱価7→熱価8)

難易度:

ECU書換(SEEKER Optimum ECU)

難易度: ★★

イグニッションコイル及びプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「徹夜で仕事して帰宅中~寝過ごしそう(ρ_;)」
何シテル?   12/10 12:38
こんにちは~。 皆さんの作業を参考にイジっていきたいと思います。 よかったら絡んでやってください。 できるだけDIYでやっていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
子供が大きくなって、旅行で荷物が増えてきたのでフィットから乗り替えです。
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初めての新車です。長く乗っていきたいです。 画像見づらくてすみません。(ご近所配慮)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation