• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

munamoのブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

ワイパーモーター取替え

みなさんこんばんは


ハコスカのワイパーはみなさんご存知の通り、使いものにならないほどの“超遅速”ワイパーであります。



そのワイパーを先日作動させたところ、さらに”鈍足”になっており、そして2往復後には動くことを放棄しやがったのでありましたΣ(゚Д゚)



そこで先日、Yオクでワイパーモーターを落札しましたので、取替えに挑戦しましたの偏です。(P-ツアシストさんの1円入札で、販売価格の半値以下で落札)



まずはワイパーモーターがどこにあるのかが分らないため、ネットで検索・し・・助手席側グローブボックスの裏に隠れていることが判明。



さっそくボックス外しに取り掛かったのですが、クーラーを取り付けているため、ボックス蓋を固定しているネジ部に手が入らず、イライラ(ーー;)
(更年期なのか最近すぐにイライラしますね~)


このヨレヨレのボックスの奥にモーターが・・・

alt


ボックスを外すとモーターの登場

alt


3本の取付けネジを外すと撤去出来ました。

(表のモーターシとリンク棒を止めているネジも外す必要があります)
alt


台座からモーターを外し、新しいヤツと入れ替えます(写真忘れてます💦)

alt


元の位置に戻しネジを絞め・・・

(表のモーターシャフトとリンク棒をつなぎます)

alt



ヨレヨレのボックスを戻す間に・・・

alt



ふちの部分に、以前シート破れの補修で買っていた、裏面がシールになった布?を貼り、ホッチキスで補強

alt


元に戻して完了

alt


※交換後はワイパーの動きはスムーズになりました。

しかしめんどくさがりの私は、配線の変更をサボっているため、スイッチを切った時の逆転して戻るあの動作をしません。スイッチを切ったところでワイパーが止まります(笑)

まぁ、そのうち気が向いたら配線の繋ぎ変えをやってみようかと思います(^^;)



ついでに、少し前に入手していた“棒”も取付け

シート固定ボルト部に割り込ませ締付け、こんな具合になり

alt


ECUのコントロール用タブレットを納めました。

alt



本日は以上ですm(__)m




Posted at 2018/11/16 23:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

LEDライトの確認

みなさんこんばんは

昨日のLED球への取替えの続き(ご要望もあり)照射具合等の確認です

LOビーム


HIビーム


LOビーム


HIビーム


LOビームおまけ


純正LED灯に比べられるほどではありませんが、ハロゲン用にポン付けでこれくらい光線(光軸)調整出来ていたら〇でしょう(^^)/

あとは皆さんでご判断下さい
※ハコスカに間違いなく付けられるのはコレのみではないかと思われます。



本日は以上ですm(__)m


Posted at 2018/11/09 22:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

LED化

LED化









みなさんこんばんわ

本日はライトのLED化です。


前々から薄暗いヘッドライトを何とかしたいなぁ・・・と思っていましたが、HID化するには、HID球の後ろ側の出っ張りが大きいくとても納まりきれず、「取り付けは無理だな」とHID化は諦めておりました。
(ハコスカのライトの裏のスペースは、ライトとボディのスキマが30㎜程しかありません💦)

しかし先日、Amazonをなにげに覗いていたところ、ハロゲン用のLED球を発見!(多種有りましたのでたぶん常識ですね)

そんな中から、全長80㎜、ストッパー部からの出っ張りが28㎜というハロゲンH4とまったく同じのLED球を発見し発注しておりました。(この28㎜が重要なんですよ~)


モノはコレ。

発光部はフィリップ社製で保証も1年ですが付いてます。 alt


で、ちゃちゃっと交換し点灯(外側のローのみです)

alt


むっちゃ明るくなりました(^^)/(片側30Wで6000LM)


照射先のカットラインもくっきり出ていて、後付けHIDみたいにボワッとはなってません。


光軸もほぼそのまま無調整で行けます。


点灯も素早いので、Hiビーム側にもモノがあれば行けそうです。


それと、もう一つの狙い。消費電力が少なくなったので、アイドリング時にライトを点けても電圧低下がほぼしなくなりました。

(インジェクション化するとこれけっこう重要なんです)



本日ははいじょうですm(__)m











Posted at 2018/11/09 00:12:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

お手入れ

お手入れ









みなさんこんばんは

本日は午前中に少し時間が出来ましたので、久々にクルマのお手入れを行いました。

と言ってもオイルとエレメント交換です。


オイルは10w-60でいちばん安かった"TAKUMI"ってオイルを使ってます。

良いのか悪いのかはよく判りません(笑)
alt


ついでに買い置きの"KUREデュアルブ"って添加剤も投入します。

裏書を見る限りは非常に良さげですが、実際のところはこいつよく判りません(^^;)

エレメンつはモノタロウでまとめ買いした純正品?

alt


https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=203


抜いたオイルとエレメンつ(無精してて、たぶん7000㌔位走った)

alt


交換完了!(途中は写真撮れてません(__))

後付けの管がゴチャゴチャしてて、エレメント交換もしづらい(゚Д゚;)

alt


交換後エンジン始動



本日は以上ですm(__)m
Posted at 2018/11/03 20:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

調整調整


みなさんこんばんは

旧車を快適に走らせられる季節ですね(^^)


今日21日九州では、門司港と鹿児島で旧車イベントが行われています。

しかし私は午後に行事予定がありましたので、イベント見学に行くことはできませんでした。


ということで午前中に進んでいないECUのセッティングをチマチマと・・・

メインの燃料量はLINKのいろいろな機能を使って、だいたい合わせています。

しかし、これだけではクルマはスムーズに走ってくれません(>_<)


あとは、車をいろいろな状態で走らせAF値等を見ながら、加速燃料の追加量・時間(タイミングや長さ)や、ラムダ値(AF値)TPなどの値を元に、補正(主に燃料)をどれくらい入れるか・・・みたいな調整です

で、3時間ほど集中して調整したところ、何とか"パンパン"言わずにスムーズに加速するようになったかなと・・・
AF値は定速時で14.0~15.0くらい、加速時で12.0~14.0くらいになるように調整してます

あとは、時々鳴るパーシャル時の"パンッ"の原因を追究したいと思います。


何とか先が見えてきたような気がしますが、歳を取ってくると、LINK(ECU)などを理解する(それも機能の何分のイチかですが…)のに、かなり時間を要するようになりましたね(>_<)





本日は以上ですm(__)m

Posted at 2018/10/21 21:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分がインジェクションをエゲレスに頼んだ時は、4日でモノが届きその早さにビックらこ来ました。到着時に関税取られますよ~(^^;)」
何シテル?   08/05 09:39
ある日突然思い立ち、ハコスカを売却し02に乗り換え。 残り少ない人生、乗りたいヤツに乗りかえました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天日干し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 07:13:41
日産(純正) MTミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 17:24:06

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
6月に社用車をアテンザからJEEP RBICONに乗り替えてました。こいつはノーマルでと ...
BMW 2002 02 (BMW 2002)
新しく仲間入り。このクルマはあまり手を入れず、ゆったり乗ろうと思います。
日産 スカイラインGT‐R BCNR33改 (日産 スカイラインGT‐R)
今回増車です。 エンジン関係  フルオーバーホール実施  シリンダーブロック ダミーヘッ ...
ロータス エラン ロータス エラン
エラン+2というフォーシーターのエランです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation