• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

munamoのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

カットスイッチ

こんばんはm(_ _)m

本日もちょっとやっちまったかなぁ…シリーズ続編です

今日やったのはこれです。

カットスイッチですね。

こういうタイプのモノを探し、最安でAmazonで送料込¥1560でした。

バッテリーのマイナス端子にはよく見るタイプのネジ込み式のカットスイッチは付けているんですが、いちいちボンネットを開けるのめんどくさいので、こいつを室内に付けたいなと

本当のキルスイッチがどのように取り付けられるのか知りませんが、私はバッテリーのマイナスの前に線を割り込ませてその先端を室内まで引き込み、そこにスイッチを付けようという考えです。

線を通せるような穴がないため、クラッチマスターの横にドリルで穴を開け、ケーブルを室内に引き込みました(やっちゃった)

その先にスイッチを取付けます。


チョークが付いていた穴を利用し、ステーを使ってこんな感じに取付け。


あとはマイナス端子側を外して端子とアース線を分離してそれぞれをつなぐだけ。


はい、出来上がり!(縦で通電です)
思ったよりさっさと出来て、作業時間45分で完成です。

効果はバッチリ!横に倒せば電源が切れます(目的は達成されました(笑))

これを”キルスイッチ”と書かなかったのは、エンジンが掛かってしまうとスイッチを切っても、オルタの発電量で自立してエンジンは回り続けますし電装類も普通に使えてしまうからです。(キルスイッチってエンジン止まるんでしょ?)

まぁ、自分の目的はキーオフ時の完全電源切りですから、目的は達成できました。
あの忌まわしき、常時ONのシガライターもこれでお別れです(笑)

ついでにYオクで手に入れていたシフトノブを気分転換に交換取付けしてみました。

ピンボケですんませんm(_ _)m

本日は以上です。ありがとうございました。
Posted at 2016/09/16 22:24:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

2つのダムへ

みなさんこんばんわ
まだまだ暑い日が続きますねぇ(´ε`;)

今日の午後、自由な時間ができましたので、昨日の臭気止め(発泡ウレタン)効果の確認も兼ねて、脊振山系に向けてクルマを走らせました。


2時頃に最初の経由地、北山ダムの通称”赤橋”をバックに

昔はダム湖周辺に作られているサイクリングロードやアスレチックなど、日曜日ともなるとかなり賑わっていたのですが、時代なんですかねー…全く誰もいません(・・;)
私も子供の自転車(3台)をクルマのキャリアに縛り付け、よく遊びに来てたんですが…

北山ダムから約15分、嘉瀬川ダムに行きました。


写真は誰もいないダムサイト東側の駐車場です(笑)

ここ嘉瀬川ダムは、2-3年前に出来た新しいダムで、ダム西側の道の駅や銀河大橋(?)横のパーキングには、沢山の観光客やバイカー達がいらっしゃいました。しかし、今日も旧車乗りの方には1台も会えず…でした(淋)

発泡ウレタンによる断熱ならぬ”断臭”については、まぁまぁですかねぇ…
前や後ろや下など、コーキング材などで、熱や臭いの侵入防止を図った結果、以前よりかなり改善されてるとは思います。
まぁ、ソレックスキャブ車ですし古いクルマでもありますし、少しは我慢も必要でしょうね(^_^;)

その他付随効果として、タンク付近をウレタンがガッチリ固めてますので、若干のフレーム補強になっている…かもですね(笑)

今日は涼を求めて山に向かったのですが、まだまだ佐賀は、30℃オーバーの暑い午後でした。

追伸
ご心配頂いております、発泡ウレタンの燃焼性についてですが
「木の発火点が約250~260℃なのに対し、発泡ウレタンは約400℃~」
とのことで、木よりも燃えにくいようです。でも、気をつけます。


見ていただきありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2016/09/11 20:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

やっちまったかな・・・

エンジンからの”ジャー”音はまだ未解決のmunamoです

私のクルマの当面の課題として、エンジンからの異音のほかにもう一つ”臭い”の件があります。

エンジンルームやミッション部からの侵入臭に関しては、コーキング剤で穴という穴を塞いでみたのですが、やはりまだ窓開時にガソリンのような排気ガス臭のような臭いの侵入があります。

そこで、やってしまいました・・・


元々、ブルーシートと強力テープでトランクとの間の穴は塞いでいたのですが、ブルーシートでは臭いの侵入を止めることは期待できないので、これです(汗)

何だと思われますか?これ発砲ウレタンです(^_^;)/

大胆な私は、寝ながら思いついたこの方法を実行してしまいました。

しかし、思った様には綺麗にはならず手はベタベタになるは、手前に膨らんで来たり、流れ落ちたりで悪戦苦闘しましたね(笑)

間に挟まってるスポンジは見ないでください。固まるまでに流れ落ちるウレタンを、留まらせるための苦肉の策です(人柱のようなモノですね(汗))

1日放置し、手前に膨らんだ邪魔な部分をカットし出来上がりです。汚ね~(ー_ー)!! どうせシートで隠れるので気にしない気にしない!!

効果なんですが、これまた室内が静かになった!ラジオが普通の音量で聞こえるようになりました。
しかし、肝心の排気臭については微妙でした・・・まだなんとなく臭います(+o+)

次はどこを攻めようか、寝ながら考えますm(__)m


本日は以上です。お付き合いいただきありがとうございました。







Posted at 2016/09/10 11:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

これって必要?

最近はクルマに乗る時間もあまりなく、特に問題も見えず、投稿もめっきり少なくなったmunamoです。

ただ二つだけ気になることがあります(二つもあるんかい!?って)

その一つが、エンジンのヘッド周りからしてる“ジーーーン”っという音です。

常にしている訳ではなく、気温が高い時にエンジンが暖まった時の2000~2500の間だけ、”ジーーーン”という共鳴音のような音が鳴ります。

この2000-2500というのがミソで、ちょうど50-60㎞の4‐5速あたりの回転数になりますので、気になって仕方がない!

ヘッドを開けて、クリアランスを測り、規定値から外れている所を調整。
つっても0.17-0.20㎜に対して3か所だけ0.25㎜位のとこがあっただけで特に問題は無し(一応調整はしました)


しかし、調整後試運転するとやはり”ジーーーン”と鳴る…なんでやろか(・・;)



すると、ヘッドカバー裏に付いてるこれが気になった。(写真は取り付けネジはすでに外しています)
おそらく、ブローバイ管の方にオイルが直接出ていかないようにカバーしているような板っキレ・・・疑わしきは外すべ!


で、取っ払ってみた。なんか問題あんのかなぁ・・・ヤバい事あったら誰か教えて!(笑)

今から組み付けてみます。


追加
板外しても、結果変わらずでした(ー_ー;) 参ったな…
















Posted at 2016/09/07 17:43:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月01日 イイね!

目的外激変!

例によって写真が無くてすみません。

私のクルマは窓を開けての走行時に、車内への熱と排気関係臭いの侵入に悩まされていました。

対策としてはブローバイを吸気に戻したり、ミッション部からの侵入を防ぐために、コーキング材で隙間を埋めたりし、以前に比べかなりそれらの侵入は防げたのですが、窓を開けて走行していると、排気臭というかガソリン臭というか、頭が痛くなる臭いの侵入がしています。

そこで、徹底的にエンジンルームからの侵入を防いでやろうと、コーキング材を用いて、穴と言う穴を塞いでみることにしました。

隙間の確認方法は、夜暗くなってからエンジンルーム側から、懐中電灯を照らしてもらい、室内側に光が漏れて来る場所を見つけ、そこをコーキングで徹底的に塞ぎました。

大きな穴は無かったのですが、クーラーの配管を通した穴や、ハンドルシャフトが通る穴など、ゴム等でカバーはしてありますが、わずかに光が漏れてくる隙間が何ヵ所かありました。

こららすべてをコーキング材で塞ぎ、光が漏れてこないか、外と内側から何度も確認しました。

結果なのですが、臭いの方は高速で試していないので、まだ何とも言えないのですが、驚いたのは"音"です。

恐ろしく室内が静かになりました。というか、心地よいエンジン音になり、音楽やラジオが聞き取れるようになりました(笑)

旧車はNVHなどにつては、望む べくもないと思っていましたが、変わりように驚いております。わずかな隙間でも、音は侵入してくるんでしょうねー(^_^;)

悩まれてる方がおられましたら、非常に簡単ですので、試されてみてはいかがでしょうか(^_^;)

出先の県庁での待ち時間にスマホでかいてますので、文字ばっかですんません。

見ていただきありがとうございました。
Posted at 2016/09/01 14:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分がインジェクションをエゲレスに頼んだ時は、4日でモノが届きその早さにビックらこ来ました。到着時に関税取られますよ~(^^;)」
何シテル?   08/05 09:39
ある日突然思い立ち、ハコスカを売却し02に乗り換え。 残り少ない人生、乗りたいヤツに乗りかえました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
456 789 10
1112131415 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 272829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天日干し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 07:13:41
日産(純正) MTミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 17:24:06

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
6月に社用車をアテンザからJEEP RBICONに乗り替えてました。こいつはノーマルでと ...
BMW 2002 02 (BMW 2002)
新しく仲間入り。このクルマはあまり手を入れず、ゆったり乗ろうと思います。
日産 スカイラインGT‐R BCNR33改 (日産 スカイラインGT‐R)
今回増車です。 エンジン関係  フルオーバーホール実施  シリンダーブロック ダミーヘッ ...
ロータス エラン ロータス エラン
エラン+2というフォーシーターのエランです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation