• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

munamoのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

AP走ってきました

みなさんこんばんは(^^)

今日は”約束の日”に参加し、オートポリスを走ってきました

全国から沢山の強者たちが集結


ビギナークラス(タイム測定のみ)に参加


さろべーさんとも初対面でけました(お声がけいただきありがとうございました)



全開で何周走っても水温その他に異常なし(^^)/
ラジエター3段構えでついに水温克服!(笑)




本日は以上ですm(__)m

Posted at 2017/11/25 23:53:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

フレーム補強

フレーム補強










旧車のシーズンももう終わりが間近?九州もここ数日で急に寒くなってきました

本日はモノタロウから仕入れていたコレを使っての工作です
「マルチLアングルの亜鉛ドブ漬け」

サイドステップ部の寸法を測り、必要な長さと一部形状にカット


亜鉛メッキが剥がれたところに。その辺に転がっていたスプレーでシュー


接着はB蔵さんから教えてもらったコーキングで


所定の場所にピタッ!密着させるために数カ所ビス止め






左右同じように貼り付けて取敢えず完了

チャチャっと作業して、2時間くらいででけました

これで効果があるなら儲けもんですね(^^;)

コーキング剤を使うと道具とかがベロベロになりません?(/o\)


※”ハコスカフレーム補強”でヒットし参考にさせてもらったサイト

skyline2000GT-改さんのHP
http://vital.sakura.ne.jp/NISSAN%20SKYLINE%20KGC10%20HP/Body%20hokyou.html

まいど!何故かヒットしたBOBZO氏のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2410869/blog/37350096/


本日は以上ですm(__)m







Posted at 2017/11/18 20:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

熊本県水上村のイベントへ

熊本県水上村のイベントへ










今日は熊本県の水上村まで村祭りを見に行ってきました。

朝8時前に佐賀を出発、90~100㎞/hで九州縦貫道をのんびり南下し、途中宮原SAで休憩のみで水上村へ!

思っていたよりずいぶん早く、10時半過ぎに会場の水上村 汗の原親水公園に到着。



けっこう山奥の村(失礼)だと思うんですが、村祭りの中のイベントが定着している感じで、たくさんのクルマが集まっていました。
(車両の写真はあまり撮っていないので、割愛させていただきますm(__)m)

今回うれしかったのは、現場で偶然会ったnobu☆30zさんの紹介で、「the昭和」さんにお会いできたこと(^^)/
いただいた名刺です。
VIPカーから勝手に想像していたお姿とは全く違う、気さくでフレンドリーな方でした(揃いのユニにリーゼントな方だったらどうしようかと思っとりました・・・(笑))

会場では旧車のほかにも、いろいろなイベントが行われていました。

そんな中でも笑ったのが、この丸太切り(^^;) 

なかなか切れない若者を見るに見かねて、焼酎の水割りを片手に持った”ベテラン”(何の?(笑))のおじさんが登場!
「こうじゃ!」と言わんばかりにサクサク切る切る!

MCの役場の方の喋りも秀逸で笑わせてもらいました。


昼食は会場のバーベキューは込み合っていたので、会場より少し先にある「山の幸館」で蕎麦を。
私は蕎麦好きで、あちこちの山奥に行っては蕎麦を食べますが、ココの蕎麦はこしがあってなかなか旨かった!(但し十割ではなく二八くらいかと思います)


昼食後もう一度会場に戻る予定でしたが、駐車場に入るタイミングを逃し会場通過・・・(/o\)

nobuさんと昭和さんにお別れも言わず申し訳ありませんでした。

帰りの高速、宮原SAでトイレ休憩し出発しようとクルマに乗ったところに、小学生4年生くらいの男の子が近づいてきて「このハコスカは何年式ですか?」と(゜o゜)

ハコスカという呼び名を知ってることに驚きながら「昭和46年式だよ」と答えると、しばらく上を向いて考えるも分からなそうだったので「45年位昔の車だよ。」というと「わぁwww凄いお母さんより年上だ!」と、えらいなリアクションがウケました(笑)

「こんなクルマ好きね?」と聞くと、「お母さんがセブンに乗っていたのでスポーツカーが好きです」と(^^;) さぁハコスカは彼の好きなスポーツカーに認定されたのでしょうか(笑)

途中、山鹿の”桜湯”で温泉で今日一日の汗を流し帰宅。

今日1日の走行距離は430㎞。75㍑タンクのおかげで、給油無しで往復することができました。
(残量から見ておそらく8.0㎞/ℓ位は走ってると思います)

いろいろ弄った部分の確認も含めての1台ツーリングでトラブルに備え、一応 工具(油圧ジャッキ含む)水・ガソリン携帯缶・ホース等満載して行きましたが、幸いにもノントラブルで帰ることができました。

水上村のみなさんnobu☆30Zさんthe昭和さん、お世話になりありがとうございました!


本日は以上ですm(__)m



Posted at 2017/11/13 00:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

空燃比実測値

みなさんこんにちは

高速道を定速走行時の空燃比を見てみました。

エンジンの調子は悪くないと思っていたのですが、空燃比計で見てみるとだいたい14.0前後。当らずも遠からずでしょうか。



こういう運転時の撮影はダメですね(・_・;) 今回だけにしますm(__)m


本日は以上ですm(__)m








Posted at 2017/11/11 23:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

A/F計取付け挑戦

みなさんこんばんわ、秋の夜長いかにお過ごしですかー(^^)/

本日は、少し前に仕入れていた「PLX DEVICES DM-6 AFR GEN4 」・・・

何のこたないA/F計です(^^;)


コイツの取り付けに挑みました。(写真撮り忘れでAmazonより拝借)

少し前に届いていたにもかかわらずなかなか手を付けなかったのは、マフラーを外すのがメンドイのと、穴開け&溶接の自信と時間が無かったからです(/o\)

それでも、自分でやらんと誰もやってはくれませんので、まずは昼休みにマフリャーを外し、所定の場所に穴を開けました

ポンチを打ち、みち穴を3㎜位のドリルで開け、次に6㎜に広げあとは18㎜のホルソーでブイーン・・・スコッ⁉

予想に反して、あんがい簡単にほげました(=穴開きました)


配管溶接は自信が無いので、知合いの掘削ドリルのビット取替え屋さん”トリコンビット”さんにお願いしに~

ふだんこんな薄っぺらいのはやらない(溶接機も高電圧のデカいやつ)なのでどうかなぁ・・・と言われながらも、さすがプロフェッショナル!完璧に溶接していただきました。(パイプはTIG溶接があればきれいに仕上がるんだが・・・とも)


センサー仮付け確認


マフリャーを戻し


この辺りの裏面はボデーが凹んでおり、配線は余裕があります


取り付けたところで動作確認・・・
おー!あっさり表示\(^o^)/


次にメーターをどこに付けるか・・・取付け用ステーもあったんですがイマイチしっくりこない

よし!コイツをうっぱずして
(メーターカウルを外すのが面倒で、金ノコでぶった切って、引っこ抜いて取り外し)


上のを撤去後、ココに付けました(が、完成の図取り忘れ)


トータル2時間くらいで完了。やり始めると早いのねー
なんか部品が余ってるけど・・・よかろ(^^;)


ちょこっと走り回って数値を確認したところ、案の定低速13.5位から上は11.0台とかなり濃い目みたい(^^;)

明日からせっちんぐーに勤しみたいと思います

BOBはんやっとこ付けましたでー!(/・ω・)/


本日は以上です、ありがとうございましたm(__)m

※でけあがり写真追加です
Posted at 2017/11/08 22:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分がインジェクションをエゲレスに頼んだ時は、4日でモノが届きその早さにビックらこ来ました。到着時に関税取られますよ~(^^;)」
何シテル?   08/05 09:39
ある日突然思い立ち、ハコスカを売却し02に乗り換え。 残り少ない人生、乗りたいヤツに乗りかえました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567 8910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

天日干し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 07:13:41
日産(純正) MTミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 17:24:06
オプティマバッテリーに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 16:12:12

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
6月に社用車をアテンザからJEEP RBICONに乗り替えてました。こいつはノーマルでと ...
BMW 2002 02 (BMW 2002)
新しく仲間入り。このクルマはあまり手を入れず、ゆったり乗ろうと思います。
日産 スカイラインGT‐R BCNR33改 (日産 スカイラインGT‐R)
今回増車です。 エンジン関係  フルオーバーホール実施  シリンダーブロック ダミーヘッ ...
日産 スカイライン ハコ助 (日産 スカイライン)
イジリだしたら止まらないハコスカ地獄(笑) エンジン E30改 2.66ℓ(ヘッドN4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation