• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマボウラーのブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

MOTEGI&筑波&フィットで走る







本格的な梅雨のまっだだ中、曇り予報BEATでツインリンクもてぎです

バケツに2リッタ-の水で洗車完了




エネキ-で初めて給油、1回ピッとするだけでオッケ-、便利です










コ-スは翌日のレ-スに向けてフェラ-リが走行中

ヘアピン回った先には下りストレ-ト、その先はカクッと右コ-ナ-












ディスクプレ-トは真っ赤!










ホテルの入り口にテント村発見する





居心地よさげ~~~(^^♪  BBQホテルで全部用意してもらえる

手ぶらでキャンプ良いかも。














グランツ-リスモカフェでカニ目のチャ-ハン美味しかったです










今日の目的、コレクションホ-ルでF2展示を見る







キャップを被っているのはナイジェル・マンセル

アイルトン・セナを前にし抜くことが難しいモナコGP、何度も何度も

アタックするドライビングはチャレンジングでしたね












こちらの画像に暫し足が釘ずけになる

1981年スズカグレ-ト20レ-ス

ポ-ルtoウィンの中嶋悟選手 エントリ-はテツインタ-ナショナル

日本のレ-ス創成期、鈴鹿サーキットでの日本グランプリで

スカイラインとポルシェの話はレ-ス好きなら知らない人は居ない

そのポルシェドライバ-は生澤徹選手、テツインタ-ナショナル(I&I)代表

カウルの丹頂鶴のレタリング&生澤さん好んで使っていた37ゼッケン。



























朝から梅雨らしいお天気、そんななか筑波でレ-ス観戦

以前、生澤さんも参戦したJCCAレース



















昨今では画像クルマ達の市場値段が3ケタ万円、4ケタになるのもある。

販売終わって10年経つと値無し、有っても数万円から10万20万円の

国産車話でした・・・異常なる現代の旧車相場です(*_*;




サ-キット走行それもレ-スをする車両にはお金では表せない苦労や努力

情熱あって今の時代にも走ることが出来るんですね







んんっ110にPMC・S サニ-ならSCCNじゃない? 

















TSレースで懐かしいカラ-リングのB310サニ-ク-ペ

スク-デリア日産という日産直系のチュ-ニングショップから

当時TSレースエントリ-して活躍していた


予選は2ケタ順位。

レ-ススタ-トして1ヘアピンではもう1台抜かしている









数周目には5位まで順位上げての快走





雨の降りしきる最終コ-ナ-・・・雨中の激走!







そして月いちのフィット走りはTC2000





去年11月にノ-マル脚が抜けてしまい、急遽ストリ-ト用の脚を組んで

半年・・・何故か出るピッチングが嫌でした(*_*;

フィット乗り出して一年過ぎた日に朗報が届いた!

倉庫に眠っていた脚回りを出しました~との連絡が入る

それはGD出た当時にサ-キット走るために、ある人が数台分作った

サスペンションのワンセットだそうです



筑波サ-キット近くのお店でチョコットメンテ受けてイザッ2000へ








今日は職場のH君もKTMでCクラスで走ります
















去年の12月に50タイヤを購入してスリップサイン出てしまったので

今回は55サイズをチョイスします

筑波のバックストレ-ト最終コ-ナ-手前ピット入り口で5速に

CVTはシフトアップしてしまうのを4速のまま入るには?

で、195/55/15サイズがバッチリ当たり最終コ-ナ-

入り口から出口ホ-ムストレ-トへとアクセル入れて走れた(^^♪

ポテンザもキイ~キイ~~~と喜んで鳴いている(^_^;)









NDロードスタ-東日本パ-ティ-レ-スに参加している

T選手にフィットのドライビングして貰いました

T選手は筑波サーキットのTTC1400レース スタ-レット乗りで表彰台の方。















ブレ-キングしてステアしてクリップへとのコ-ナ-

アンダ-でもなくオ-バ-でもないニュ-トラルで乗り易いとのこと

初めて乗ってわたしと1秒速い!あと2秒くらいは詰められるとのこと

現役レ-シングドライバ-は素晴らしい(^^♪

サ-キット1年生、まだまだ頑張ります(*^^*)



Posted at 2019/07/11 10:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

フィットで大自然満喫







朝日が上がる中、稲植えたばかりの田んぼの美しさに暫し足を止める










雪を解かす水路が道のセンタ-にある・・・雪深くなる証拠です








森の中に吸い込まれて行きそうな直線路








電柱の先端になにかとまっています









鳥ですね~









カラスでは無いのは明白ですが、鷹?鷲?はて?










自然が豊かな地域らしいお出迎えです










スタンドはここだよ~と・・・緑の中で自己主張な目立つJAスタンド

休日は木曜日&日曜日!予備タンク必要か?!











これはコマ図

1からスタ-トして180まで進むと2000キロ先まで行ける

ゴ-ルが何処か解らない3日間の壮大なドライブ








クルマの月刊誌に須賀川から会津若松までの200キロドライブ見つけ

チャレンジするものの

どうしても曲がるところが解らなくて

夜が明けてから探しましょうと小さな集落の外れに照明もない

小さな温泉を見つけてチャポ~ンと・・・窓から見える月を見ながら

暫しの癒される時を楽しむ♨






日産チェリ-ク-ペX1(日産自動車初めてのFF車)

リアシ-トをたたむと寝られるスペ-ス生まれる

身体は温泉効果でぽかぽか、眠りにつこうとするが

何やら変な音がするヒ-ヒ-ヒ-と何かの鳴き声かな・・・

その鳴き声が止まらなく気にかかるヒ-ヒ-ヒ-といつまでも。

気味が悪くなり山を下りてたどり着いた所で仮眠した









日本で自然の炭酸水が出る所がいくつかあるそうです

その一つに行きペットボトルに頂きました









ブクブクと途切れなく溢れ出る天然炭酸水










自然豊かな見惚れてしまう景色













作家の椎名誠さんが映画「あひるのうたがきこえてくるよ」ロケ地でもあります












そんな椎名さんの文庫本に「ぬえの啼く夜はオソロシイ」あります

映画撮影は1カ月はかかり都会から遠く離れた山村のため

スタッフ・俳優さん・監督みんなで廃校になったところで寝起きを

していたそう・・・

撮影終わってふと外から聞こえる音にきずいた椎名さん

下駄をつっかけその音の聞こえる方に夜道を歩き

僧侶の居ないお寺へと、お墓を抜けて暫し歩くもその音は

もっと奥から聞こえてくる

宿舎に戻りデリカに乗り込み音の出何処へ向かう

何度かデリカを止めて音の発信源目指すもいつの間にか聞こえなくなった

その音とは、ヒ-ヒ-ヒ-ヒ-ヒ-!

わたしが聞いた音そのものだったのです

鳥の種類でトラツグミがあるそう、その別名が鵺(ぬえ)と言う





ぬえは正体不明の人物との解説も。

デリカ停め近くに温泉あることを知っていた椎名さん

湯治場ふうな小さな温泉に浸かり鼻歌交じりで暖まったそうです

女湯から人が入っている気配感じがしたそうですがこんな夜中に

入るのって?おばあちゃんだったら寝付いているしと思ったそう

大分入っていたのでのぼせて湯舟から上がり帰って来たそうですが

後日、地元の人に聞くと皮膚病によく効く効能があり

顔の腫れただれにいい湯で長逗留して治す女性が誰にも見られない

深夜にひっそり入るという

そんな夜も「ぬえ」が啼いていたのか・・・と文庫本は〆ている




映画製作での宿舎は廃校になった学校とのこと、きっとこんなでしょうね





現在は町のイベント時に使用するモダンな建屋






取り壊された校舎は移築されて東京の地にあるという



何処までも続ずく気持ちの良い街道

現代でもやはり、曲がるところを通り越し数キロ走り気が付いて

戻る、40年リベンジの新鳥居峠(*^^*)










2車線あった道が登るにつれて、1.5から1車線へ狭くなる

右はブラインドの壁、左はガ-ドレ-ルは無い崖を見ながら

対向車と未知との遭遇しても早期発見のためヘッドランプと補助ランプを

点けながら走行するも、切り立った右カ-ブで対向車とこんにちは!

相手も点灯していたので止まりまして事なきを得た(^_^;)

深い谷と対向車なこんな峠道は夜走行に限ります。

45年前ダ-ト(今はグラベル表現)だったこの道を平均時速55キロを与えられた

ドライバ-は正気の沙汰とは思えない・・・

そう言いつつも、ロ-ルバ-とヘルメット被りライトに照らし出された

路面見つめて走っていた~~~ねっ・・・わたし。














「ぬえ」の啼き合こえで椎名さんが深夜に入った温泉は茶褐色だった

大塩温泉は塩分濃度濃くて茶褐色

温度は38か39度?ぬるくていつまでも入って居られる♨








モロオカのクロ-ラ-雪上車

アクティのキャビン付いています

雪深い季節の長い地域の証明でしょうか









スマホが使えるのは基地局のオカゲ





景観に合わせて茶色です

実はこれ高いのです設置費用金額。





作家しいなまこと発案 ソ-スカツ丼ダブル!

大食い曽根ちゃんが飽きてきたときにする、味変したかった(*_*;











♨200円以上をポスト形状の収容箱にチャリ~ン










こんな事をする輩もいるのですね(*_*;






事前情報ではトンデモナク熱い温泉とのことでした

チョコット足だけでもと入湯でした

我が家のお風呂設定42℃・・・おんなじ位でしたよ~~~♨






亀さん居るというこちらへも・・・








確かに亀状の物体が混浴の真ん中で鎮座しておりました












天井高くて解放感あって佳い湯です

折角の混浴、んんん~一人湯は寂しい~



















会津田島で酒蔵じゃなくて普通の酒屋に入り

日本酒物色する・・・でも国権生酒に落ち着く


道の駅たじまで購入したウドを天ぷらで頂きながら

汲んできた炭酸水を日本酒へ注ぐ・・・こんな飲み方もアリ(^^♪








デカ目のフィットで奥会津日帰りリベンジ旅でした~~~









でも・・・炭酸水楽しんでいるけれど

シュワシュワ炭酸温泉入り損ねた!

そのうち行くぜリベンジに(^^♪

Posted at 2019/06/06 09:47:31 | コメント(5) | 日記
2019年05月23日 イイね!

BEATでビートの祭典MTB







ホンダビ-トが1991年5月15日発表された

1996年に販売終わるまでに3万4千数百台が生まれ

現在も60%近いビ-トが登録されている

MEET THE BEAT!はビ-トで集まろうと今年で25回目









一つ目の集合場所の5台







いつもの朝日トンネルでクインテットのマフラ-音で満たされる







2つ目の集合は道の駅もてぎ







ツインリンクもてぎの特設会場到着してナンバ-隠しの

TBCのプレ-ト付けて7台揃い踏み









今回も300台近くの参加車でカラフルに賑わう
















いつものコレクションホ-ル











初めて所有したのがHonda。色々なメ-カ-車種に乗り楽しんだ

あまりに乗りすぎて覚えていなくてアルバムに何故このクルマが

有るのだろう~~な

三菱ギャランGTOのGSR&日産ブル-バ-ド1600SSS。

そして今は3台のHondaを所有している

ナンバ-外したインサイト入れると4台です。

















皆さんも想い出のHondaありますよね







ロ-ドレ-ス開催されていた

NSF250&CBR250Rの単気筒音は離れた会場からでも解る

R6/6R/CBRは?です

R1の独特な音は他の車両と聞き分けできます

回していればのことですが(^_^;)

GSX-Rもぎゆ~んんと回していればね(^^)/








美しいものには食いついちゃいます


塚越広大選手が所有していたビ-ト

CRキャブ3連装、とても官能的な吸気音

会場では聞けませんでした。















素晴らしい光沢に👀がひきつけられる






何人かの方がシ-トに注目してくれました

皆さんにいいネ!と評価して頂きました

ミュ-レンシ-トは〇〇〇のシ-トと同じです







帰りがけに「とちおとめソフトクリ-ム」でMTBの〆でした







久々にカセットテ-プ聞いて「おおっ」何この音は!

決してワイドレンジでもなく色々な音はどうなの?な感じだけれど

音楽が聞こえてくる

衛星ラジオのセントギガのテ-プを聞く毎日です

ナカミチマスタ-テ-プとS&Gもね(^^♪








河合奈保子は歌唱良かったのね~~(^_^;)

Posted at 2019/05/23 20:51:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月14日 イイね!

BEATとフィットで愉しい日々&etc









TSUKUBA BEAT CLUBへ










定番ランチは筑波山麓の松屋製麺所 醤油ラ-メン¥500









田んぼと筑波の峰は緑色&ビート






こちらで混ぜそば挑戦











スタミナラ-メン松五郎へ 水戸市に集合






プラス 三条燕ラ-メン 海苔増し












みんカラお友達とのツ-リング

愉しくご一緒させていただく至福なドライブ
















懐かしの暮坂と地蔵峠はこれで走っていた








みなさんご存じ道志路
















OpenCar Clubで大洗海岸












鹿のハンバ-グ目指して 丹波山へ





















紅葉狩りに奥多摩湖 旧笹子峠















憧れだった千葉フォルニア














近所でBEAT





















佐藤琢磨選手を目当てにTC1000
ポテンザサ-キットミ-ティング














秋のポテンザにも参加する 生憎のウェット路面

FF,CVT ノーマルサスペンションでチャレンジ















現在は加勢さんの街乗りサスペンションへ













暑い盛りのいわきラリ-へ






JN-6チャンピオン新井選手









JN-5チャンピオン小濱選手











1978JAFベストラリ-スト選定競技会(現在の全日本ラリ-選手権)

エントラントねもじゅんさん、オ-ガナイズ側のわたし







真夏の本庄でのカ-ト耐久 (*_*;












あまりの暑さに熱中症なりかけ、退避した休憩所

懐かしのポスタ-








お声がけ頂いた貴重な経験なTC1000












パッドから白煙 タイヤの減り方👀これぞハシリ(^^♪






TC2000でのSCCJ走行会



1ヘアは、せこくインベタ





最終コ-ナ-、車体一つアウトに寄りたい







同一走行はこんなクルマ達








ビ-タでTC1000






このタイヤでくるまのきょどうれんしゅう






気が向くと釜を温め作るPIZZA















B&Wではこんなことは無かったムウ👂





うとうとしながらも👂













定番のはいから味噌







限定 ボルケ-ノ







気になる2台のおしり










ビ-トでみなさんと楽しいツ-リング

フィットでモアパワ-と言いつつコ-スどりが甘い、走りのサ-キット

休日に聴く音楽、いずれも何事にも代えがたい至福の時間を過ごさせて

頂いています・・・(^^♪



Posted at 2019/05/14 12:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月07日 イイね!

ビ-ト富士山登る!







2019/5月の10連休 前半2日、中盤2日は勤務の日々

空を見上げて成田空港行き旅客機をボ~ット観ながら

ミントジュレップ呑みつつ

サクランボが少し赤らんできた
























でも、こんなに落ちてしまう

毎年自然に実るサクランボの樹

梅の花咲き、桜が咲く前に開花するサクランボ

赤らんで収穫の時期を見計らったように「ヒヨドリ」が早朝からの食べ放題!








連休最終日に富士方面ツ-リングのために

普段履きから、みんカラお友達ツ-リング時に履くポテンザへ


ところが、40年近く愛用ガレ-ジジャッキが機能不可に陥る

頑張ったね~ジャッキ君という事でアルミジャッキ購入してくる












ビ-ト生誕20周年記念、ホンダアクセス純正スポ-ツサスペンション

シリアルNO426 記憶では300セット限定だったはず・・・






フィットの近況

100均のアルミ粘着テ-プチュ-ニング!

吸気温度下がればパワ-上がる

実際、サーキット走行後に手を当てるとヒンヤリしています

お金を掛けずにやってみる・・・効果は?あ・る・は・ず。

そして、エアクリ-ナ-の前にある吸気音を下げるレゾネ-タ-も

吸気がスム-ズに流れるように

内側にアルミテ-プで目隠ししている・・・これも効果は?あ・る・は・ず








ツ-リングのはじまり始まりい~~~







山中湖「平野の浜」で休息後に

目指すは須走口5合目へ・・・いざっ







昔むかしのクルマはガソリンと空気を機械でエンジンの燃焼室に

程よい割合でピピッて送り込んでいた

なので、空気の薄い高地に行くと空燃比が合わずにアクセル踏んでも

エンジン回転が上がらない(吹けない状態に陥る)。

当時所有していたトヨタカロ-ラレビンTE37

イザッ5合目!








上記画像は文面とは異なります

5合目までもう少しと言うところで、エンジン回らなくなり

アクセル踏んでもソレックス口径44は意思どうり吹けてくれない状態

残念ながら来た道を引き返すことに・・・

高度下げると今起きていたことが嘘のように元気なレビン君。



ビ-トでのリベンジ富士山なのです。



須走口5合目











道の駅すばしり

溶岩からあげは売り切れ・・・みんカラお友達から御裾分け頂きました














外すことは?・・・出来ません的なソフトで乾杯(^^♪







森の駅ふじさん」から富士の宮口5合目目指します












雲海の上には居るのですが、上にも雲の群れが居てフジヤマは顏出さず。













TTロードスタ- 向きが?ひとり目立っちゃってるぜ~~~














河口湖 大石公園でも定番のソフトクリ-ム・・・
ラヴラヴなソフトね。







総勢20台の色々な車種&カラ-&個性的クルマたち共通はオ-プンになる。






みんカラお友達の皆様一日ありがとうございました(^^♪






ひとりの休日、ドリップしたコーヒ-飲みつつ女性ボ-カルと

カウントベ-シ-&エリントン&コルトレ-ン&香西かおり(^^♪









Posted at 2019/05/07 10:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろこ☆ さま
お久しぶりのコメントです😊
ジェットセット佐崎さんの動画を見なくても
ツナギの社員さんと駐車位置でお店解りました😊
ビートのミューレンシート装着はジェットセットでしたから…
益々ドライビング楽しくなりますね🎵😊」
何シテル?   07/07 21:06
幼少の頃はクルマのシルエットで車名を言い当てていたようです。 オートテクニック誌を創刊号から読んでいました、その後オートスポーツ誌 プレイドライブ>CG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

19年も前のフィット、年間で一番売れた理由が解るような気がする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 20:23:04
運まかせ(栃尾又温泉 自在館)-湯活③- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/05 18:17:25
後期1.5用PWスイッチ 再交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 20:01:08

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
息子のおさがりなGD-3 1.5 CVT7速 ス-パ-FJと同じ型式エンジン搭載 ハン ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツRS 5MT 別名ヴィッちゃんです(^^♪ フロアにアルミ板装着、フルバケがふた ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
お付き合いしていたホンダ店のショ-ル-ム 片隅にポツンとあったモトコンポ。 背高シティを ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
LHD セミオ-トマ クラッチペダルは無いけれどフロアからシフトレバ-が出ていて5FMT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation