• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマボウラーのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

TSUKUBA・BEAT・CLUB 犬吠埼ツ-リング

TSUKUBA・BEAT・CLUB 犬吠埼ツ-リング









TSUKUBA BEAT CLUB(TBC) のツ-リングに参加してきました

行く先は?千葉県の犬吠埼です

今回は7名の参加で関東最東端を目指します

とある 信号待ちでのワンショットです。









さむ~い道中でした

ウオッセで昼食。








やっぱりこれでしょう、海鮮丼!


さかなの一番美味しいこの寒い時期なので、なにを食べても満足感たっぷり。











お腹も満たされての行く先は?

当然100人訪れたら100人こちらに来ますよね~~~

犬吠埼灯台です













入場200円でてっぺんまで登る

せま~い100段越えの階段を登ります








ミニバンと並ぶとBEATがトミカになりました・・・

そして、あきびさんとふと見た階段の先に1台のSJ30ジムニ-


これってビ-トでもいいんじゃない!









まず、先発隊が海岸へ


こ~んなに飛沫がかかる(^_^;)









犬吠埼灯台とツ-ショット













お醤油のアイスクリ-ムが食べられる、とのことで・・・

こちらへ向かう






とんでもなく旧車の消防車です

とっても綺麗に保存されていました











本題のアイスクリ-ムですね~~~

味は置いといて・・・いえ、美味しいです

もうちょっと○○受けする盛り欲しいな~~

食いしん坊なだけかな?。。










お土産はさんま?とオイルサ-ディン?はて(^_^;)。。。










会社の中、敷地にカ-ニバルイエロ-が1台


はて?

今日のお天気のようなカラ-なビ-トのツ-リングで目立つのはあきびさんのレッドのみのはず






じつは、こちらの会社の方で

メンバ-の方のお知り合いでした。

醤油会社でのワンショット









一日お疲れ様でした


今回の〇と×は


半年ぶりなTBCのツ-リングは楽しいの一言です。当然〇


×は・・・帰りは一人スマホのナビでの帰宅です、何故か圏央道に乗る!まっいいか(^_-)-☆

Posted at 2018/01/28 18:37:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

N-WGNで袋田の滝の氷瀑を観に行く

N-WGNで袋田の滝の氷瀑を観に行く









朝起きて雨戸を開けながらおもむろに、屋外の寒暖計を見る

今日もマイナス5度表示でした

朝のニュ-スで日本3大名瀑の茨城県袋田の滝が凍結して氷瀑したとのこと

袋田の滝、凍ったの見たこと無いよね~~と、カミサンの一声で

N-WGNのステアリングは常磐道を使い県の北部な大子町へGO~~



常磐道の那珂インタ-から118号国道をひたすら北へ

久慈川を何気に観ていると白い!










あまりの低気温と川の温度が低いから?川が氷ついている








久慈川は日本で唯一、氷花(シガ)と言う自然現象起きる河です

冬場に水量が少なくなり浅瀬の石に凍りついた氷の小片が浮き上がって生まれるとのこと。

今日の凍り付いた川面はシガとは違いますが、ついシャッタ-切りました。












帰りはどうなっているのか・・・大分水面多いです、これでも外気温4度です








袋田の滝入り口









見事な氷瀑です
















見学するところはいくつかあります

こちらは一番低いところからのワンショット







零下何度?そんな気温でも訪れる人は多い・・・







こちらで一休みして、炭火のアユの塩焼きとこんにゃくを頂く

「うるか」も手に入れる(^^♪











みんカラのお友達  チョコ&マロンさんのブログで大子町KONISHIYAさんが

ずう~と気になっていて、今日やっと訪問しラ-メンを食すことができました!












懐かしいなにかを思い出させてくれる

そんな醤油ラ-メンは御覧のとうり完食です。









撃たれてもイイかな?






ご主人のB110!

良い雰囲気でついパチリ(^^)/








ツ-ショット撮らせていただきました

次回訪れるときは、BEATです。












袋田からスマホのカ-ナビで醤家さん目指しますが

山の方に向かってしまいまして、雪残る道を遠回りしてしまいました

でも、その山道が丁度いいコ-ナ-の連続で楽しかった!









今回の〇&×は


〇は   袋田の滝は当然〇  川凍るのも〇 醤家さんのラ-メンも〇  うるかも〇


良い一日でした(^^♪   ×なし
Posted at 2018/01/27 21:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

ソレックスキャブレタ-

ソレックスキャブレタ-








こちらのお店でTE27&TE37を見させて頂き

アマボウラ-の若き日を思い出す

ひと時をすごさせて頂く








GR 86は意外にもセンタ-一本出しマフラ-なのですね











昭和の頃に排出ガス規制なるお国の決まり事発せられ

自然吸気のストロンバ-グ・SU・当然ソレックス・み-んな無くなり

インジェクションという吸気方式に変わり現在に至っている

TE27&TE37それぞれ吸気はソレックス40型標準です








インジェクションはイグニッションスイッチオンでエンジンは目覚めます

自然吸気のキャブ、ソレックス・ウェ-バ-はエンジン掛けるときに

儀式あるのです

シリンダ-にキ-を差す

キ-をオンにして

アクセルペダルを2回3回とパタパタ蹴飛ばす

おもむろにキ-を回しセルモ-タ-回す

ボッボッボッとエンジン掛かりそうになったら

アクセルペダルを少し踏んであげる

あまり踏むとパスッと止まるエンジンさん

特に冷間時は気を遣う(プラグにガス多いと濡れてカブちゃうんですね)

カブったら4本のプラグ外して掃除しないといけません

そんなこんなでアイドリングをアクセルペダルでしてあげる

少し経つとアクセルペダルにエンジン反応良くなり

ワンワンとソレックスの良い音でニンマリ(*^^*)









水戸のGRさんのサプライズでTE37を30年ぶりにエンジン掛けさせていただきました

ソレックスは20年ぶりに始動しました!

ありがとうございました。





追記  水戸のGRさんにMAX織戸監修シュミレ-タ-あります

今月末まで15分無料体験できます、興味のある方は是非!
Posted at 2018/01/24 07:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

アマボウラ-走る(遊ぶ)

アマボウラ-走る(遊ぶ)







先日、栃木県の那須に行き雪を観て来た

昨日関東地方の大雪でわたしの住んでいる所もあたり一面真っ白です

実は雪のせいで仕事に溢れた今日、カミサンの送り迎えな「あっし-くん」。

N-WGNでカミさん職場近くの駐車場でチョコット遊ぶ









でも満たされない何かを感じながらこちら方面へ








N-WGNの足なのか、雪で覆われているせいなのか?かまぼこが感じない







こちらに行くも当然だあれも居ません

足跡だけ残して来ました


積雪は風が吹き抜けるこちらは15センチほど








わたしのスキ-を始めたきっかけは?

雪道を走れるよ!!!

よく行ったのは栃木県の鶏頂山の国設スキ-場です

鬼怒川温泉過ぎて右に曲がると有料道路の日塩道路です

朝早くだと料金所のオジサン居なくて無料?だったかな~~

当時のクルマは有る速度に達するとキンコンカンコンとかブ-とかの警告音鳴りました

TE37レビンはキンコンカンコンでしたね

そんな音を聞きながら登りよりも下りで鳴らしていた。







N-WGNはFF駆動にターボ付いている、まっすぐ走るのにはまあまあ。

でも、何かの時の保険なサイドブレ-キが足踏み式!

アクセル踏んでアンダ-ステアになった時に、ちょっとサイドブレ-キレバ-を引くと

リアがふ~と出てコ-ナ-を抜ける保険みたいなもの・・・








こ~んな路面で保険ナシ

自分に言い聞かせたのは滑るのだ!

踏みながらフロント出てもマ-ジンあるコ-スどりして

ステアを切ったり戻したり、アクセル抜いてまた踏み、左足の踵はフロアに置き

つま先ペダルの上に置きながらチョンチョンと踏んであげる。








市販のスタッドレスでは速度計観ても・・・たかが知れている速度しか出ない。

でも、でも、楽しい




単独走行な為の鉄則は上りで刺さっても

下りで刺さったら帰れない!心に命じながら(^_^;)





こちらで積雪25センチ







タイヤハウスに雪詰まります

ホイ-ルとキャリパ-にも詰まります、このまま凍ると怖いです








あるところから除雪されていて、朝からお疲れ様ですと声掛ける











朝食は7時から営業なこちらで朝ラ-です

塩ラーメン ¥600












帰りがけにふと見えたこんな雲?

はて?こんな雲あるのでしょうか?

時間は9時頃・・・噴火と関係ある?














眠っているインサイトにもこんなに積雪








今回の〇と×は


〇は  まだわたしの感性も捨てたものではない?

×は無し  いい日でした(^^♪
Posted at 2018/01/23 21:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

アベゴンと那須へ

アベゴンと那須へ










栃木県那須の御用邸近くに宿をとり

2日間ゆっくりしてきました



今回は雪道を走る


スタッドレス装備なアベゴンの出番です

急ぐ旅ではないので、つくばの街中を通り

筑波山を右手に観ながら岩瀬から益子の町へ

那珂川と並走する294号線を北上です








行き先の那須連山、雪景色観えてきた那珂川町でふる里名な蕎麦屋です






切り盛りする4人のおばちゃんの手際良く

細くて腰アリ。

飛び込みでこの味は及第点でしょうか

けんちん蕎麦にしたカミサンは煮込まれた野菜が美味しいとのこと。







お腹も満たされて那須へ

いい大人なのに何故か引きつられるように入ってしまいます、。










クルマ好きなゆえ、ねこばす
 には弱いです。








2メ-トルはあるこの方のお出迎え





こちらのベア-さんでも等身大















テディ-ベアとととろの出会いは・・・かわいい繋がりと言うことで。






















沢山あるテディ-ベアコレクションのなかに

ビッグバンパ-のポルシェ見つけました

クルマ好き・・・見逃しません










今日の宿に到着する

あたり一面雪景色を望んでここまで来たの雪は無し







雪を求めに脇道へ入り込む・・・
なんとか絵になるところを見つけてこんな画像です












雪道を良いペ-スで走るとリアゲ-トは真っ白になる

そんなふうな今回の那須を思い浮かべて来たのだけれど

完全に空振りをしてしまった!

TRCもオフにしてリア滑らせながら・・・

気を取り直し宿の温泉&料理とお酒へ。






















同行のY君ご夫婦との談笑&呑みで料理は覚えておりません(^_^;)







そんな那須での2日間でした

帰りは、馬頭町のいつもの肉屋で馬刺しと那須牛を求め、隣の酒屋で「惣誉」手に入れる。









今回の〇と×は


〇は那須の温泉と美味しいフレンチ


×は日本列島凄い寒さなのに雪の存在が無かった・・・あ~雪道走りたかった
ヨッパで料理の味覚えていないわたしに。


Y君 NDロ-ドスタ-納車されたらBEATと走り行きましょう(*^^*)
Posted at 2018/01/18 11:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドンマイ❗スタッフさんに美味しいください@壇みっつ」
何シテル?   08/30 17:43
幼少の頃はクルマのシルエットで車名を言い当てていたようです。 オートテクニック誌を創刊号から読んでいました、その後オートスポーツ誌 プレイドライブ>CG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

19年も前のフィット、年間で一番売れた理由が解るような気がする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 20:23:04
運まかせ(栃尾又温泉 自在館)-湯活③- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/05 18:17:25
後期1.5用PWスイッチ 再交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 20:01:08

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
息子のおさがりなGD-3 1.5 CVT7速 ス-パ-FJと同じ型式エンジン搭載 ハン ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツRS 5MT 別名ヴィッちゃんです(^^♪ フロアにアルミ板装着、フルバケがふた ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
お付き合いしていたホンダ店のショ-ル-ム 片隅にポツンとあったモトコンポ。 背高シティを ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
LHD セミオ-トマ クラッチペダルは無いけれどフロアからシフトレバ-が出ていて5FMT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation