• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蟹軍曹の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2010年1月5日

スパークプラグ点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プラグの寿命についての考察

・自動車メーカーでは「白金プラグは10万kmノーメンテ」
・プラグメーカーでは「1,5~2万kmで交換」(最近は10万km保証やロングライフタイプも売られていますね)


さて、この場合

1:「白金=イリジウム」と考えていいのでしょうか 原子番号は78と77なんで(たしかイリジウムは白金族だったかな)ほぼ同等 ちょっと良く分かりません

2:車の性能を良く言いたい自動車メーカーと、定期交換を奨めて利益を生みたいプラグメーカー。
推奨交換サイクルに開きが有りすぎるが実際のところは

3:そもそも白金(イリジウム)プラグでも、純正装着とアフターマーケットのものでは作りが違うのでは
2
そんな理由からプラグの交換時期は何万kmでという言い方自体がナンセンスかと思われます。


エンジンの調子の観察や点検によって早期にトラブルを避ける。

これがベストかと思われます。


10万km使っても大きな不具合のない個体のプラグもあれば1万kmで性能低下するものもあるでしょう。

プラグメーカーの言う交換時期は
「平均して性能の低下が始まる可能性のある距離」
と見た方がいいでしょう。

心配な方は、プラグメーカーの指定サイクルで交換すればひとまずは安心ですね
3
そんなこんなで点検してみます。

写真がなくてすみません 時間に追われてたので

焼け具合(俗に言う「キツネ色」よりやや白いかま、問題ないレベル)OK、両電極の減りもなし。

設置電極の通電部分だけ変色(当たり前)があったのでワイヤーブラシで清掃。

プラグギャップを4本同じに調整。(本当は0,9mmがベストですが、合っている2本にずれている2本を合わせました。 これで4本均等です)

全体的にパーツクリーナー&エアブローで清掃。

以上を行いました。
4
基本、白金プラグは清掃調整不可ですが、おそらく清掃調整により中心電極の破損の可能性があるためで破損しないように注意して作業すれば大丈夫です。

今まで破損させたことはないので、今のやり方ならOKでしょう
5
最後にくるくる回し止まった所から1/4回転…

ですが、何回もやってるので新品時と再使用時の違いは感覚です。

これも今までトラブルがないので「正しいトルク」の範囲に入っていると思われます。
6
結果、アイドリング時の振動、騒音が減少、吹け上がりも軽い気がします。

まあ、その辺は気持ちの問題が大きいかも知れませんが、
「このプラグはまだ使える」
という事だけは確実ですね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

アイドルアップレジスター

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

FCR062投入

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

元Dラ~のサービスマン、元チューニングショップのメカニック、そして元ドリフト小僧という、ある意味「車を知る」(笑)ボクが適当につづる日誌… 信憑性は?なので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
我が家の2台。 かみさんと共用。 どっちがどっちって感覚ありません。 どっちも2人 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
今は引退、お買い物・お出かけ用に快適ネイキッドと快適MAXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation