
去年に引き続き、2度目の参加になります。ゲームといってもアンプラグド、電源を必要としない、ボードゲームやらカードゲームのイベントです。
私はいわゆるシミュレーション・ウォーゲームが好物で、学生時代には寝食忘れて(大袈裟)ダイスを振っておりました。
一時、この手の市場はほぼ壊滅状態だったのですが、ここ数年は某アニメやオンラインゲームの影響からか、再び盛り上がりを見せています。最近は相手もろくすっぽいないのに、存外値の張るゲームを買い込んでは、ルールブックを読み耽っております。
そんな私の本日のお目当は、ミニチュア戦車を使い、ヨーロッパ戦線を楽しむボードゲーム、「タンクコマンダーズ」です(写真参照)。
まだ完成形ではないものの、製品版に遜色ない体験版をプレイ出来ました。
チット(簡単に言えばくじ引き)による移動と戦闘の決定、カードによる攻撃力の決定、ダイス目1の出目数による戦闘解決と昔何処かでプレイしたことのある方法を組み合わせたルールでスピーディに進行して行きました。戦車戦がテーマになると、とかく複雑化して向きがどうの、距離はどうの、当たった場所はどうの、と戦闘解決するために算数ドリルを解くような手順が必要になりがちですが、「タンクコマンダーズ」はシンプルで簡単な良いゲームになりそうで、初見で名前も知らない人とゲームしましたが、大変盛り上がりました。
しかし、シナリオのバランスにはちょっと首を捻らざるえませでしたね。シャーマン6輌にパンター1輌とⅣ号戦車2輌との対決は、アメリカ軍に不利でしょう。あと、せっかくゲームマーケットでお披露目しているのに、チラシも用意されていないのはちょっと怠慢かなぁと感じました。
海洋堂謹製の戦車フィギュアが多数同梱されるそうなので、結構なお値段がしそうですが、この手のゲームをしたことのない人に布教活動するにはちょうどよさそうなので、購入する気満々です。楽しみ楽しみ。
Posted at 2015/03/01 21:57:23 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記