
なんとなくですがこの前のフロントスタビ交換しました。
02Rフロントスタビです。
前期Rよりも太いです。
リアもタイプSのスタビにした時も思ったのですが、ロール量大分減りました。
フロント02R リアタイプS
乗ってみてタイヤの限界まで何事もなく踏ん張り突然スパーンと流れる様になりました、何事もなくと言うのは冗談でフロントのアンダーが出るのは前後クーペみたいなフィーリングですが流れた時の速さが別物でした、危なく公道スピーンしそうになりましたが何とか踏ん張った(汗)
前の仕様のフロントクーペリアタイプSだとアンダーはそうでもなくリアが少しでても危なかったと思うことなかったので、今回の仕様は難しい、サーキットでも似たようなフィーリングだったら怖いです。
なんだかんだいって前後クーペが一番乗りやすく安全なような気がしました、太いのは嫌いかも(-_-;)
しばらく遊んでみて合わなかったら戻そうσ(^_^;)?
それとも乗り方でも変えれば調子良いのかなぁ?
現在の乗り方進入から一定にGをかけていくような曲げ方でアクセルはパーシャルです。
入り口で向き変えてアクセルは踏みながら行くような感じに出来れば理想なような気もするが自分の腕だとまだちょっと出来ないので、カートで練習ですね♪
あばらの調子かなり良くなったような気がするので月末は
栃木での耐久レースで復帰かも「チーム骨折」頑張るぜ♪
カート乗り始めてからカウンターの反応と戻す量が結構的確でおつり貰わなくなってるから進歩してると思います。
カートであれだけスピーンしてあばら骨折する位練習した甲斐がありました♪
もう少し上手になればまた違ったNSXの乗り味に変わりそうなので練習も楽しみです(^○^)
手足の様にコントロール出来たら楽しいだろうな♪
Posted at 2012/09/20 19:41:03 | |
トラックバック(0) | 日記