AW11はこれが2台目 友人が乗ってて譲ってもらいました スーパーチャージャーはさすがにNAより速く 当時でもこれより速いのは数えるぐらいでした Tバールーフ仕様これでオープンクルージングの楽しさも覚えました(自分にとって328GTSの原体験のような車でした) とても気に入ってました 9年後に ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月13日
友人が乗ってたプントとうちのアルファロメオ145をトレードしました 実用性があるのが欲しかったのと1番は燃費がいいのにほれました それに国産の同クラスより内装もおしゃれだし外装もフィアットらしいほどほどイタリアンな感じがいいです それからアルファの146に
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月13日
知り合いの車屋さんに206が入ってきた 形もけっこう好きだったので弟の通勤車をエコじゃないハリアーから(大きいとやはり燃費が・・) 今度はおしゃれな小型のフランス車はどうだとすすめ買わせました(半強制?苦笑) 206はすでにしっかりしていて とくにXSはスポーティーな感じで足回りもかたく どちらか ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月13日
若い頃23ぐらいのとき大借金覚悟でスーパーカーオーナーになるべく車屋さんへ 古いポルシェ911を検討していたのですがそこの店長にスーパー7を見せられその走行感覚とスタイルにやられてしまい英国ライトウェイトの世界に この車のおかげで車趣味の知り合いが増え サーキット走行やイベント参加などもこの車で初 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月08日
スーパー7をFJにしてしまいツーリングやイベントに行く車が無くなって付き合う車を探していました ちょうどその前に乗っていたフィアットウノターボアバルトも売ってしまいどうしようかと思っていたとき知り合いがポルシェ924を廃車にするとのこと エンジンのかかりが悪いとのことでほとんどただ(運賃のみ)で譲 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月08日
ロードスターあたりの中古を探していたときに知り合いの車屋さんからTelが 「バルケッタが入ったけど見に来ないか」とのこと その時はあまり興味がなかったんですけど試乗で50m動かしただけで帰りには買うといってました(笑) イタリア車のくせがあまりなく運転しやすかったのとその凝ったボディーデザインと ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月08日
近くの中古車屋さんに希少な2シーター NA ノーマルルーフを偶然見つけ これも縁と思い弟に無理やり買わせました(苦笑 若い頃高くて手が出ず憧れの車でした 気に入ってるのはやはりデザインです ワイドで車高の低いデザイン前後が短いスポーツカーディメンジョン それにバブル時代の豪華な内外装もミドルクラス ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年08月07日
スカイラインGTRは箱スカの時からの憧れでした グループAで復活した時は嬉しくてレースを見に行きました 前に32のTタイプMも乗っていましたがやはりいつかは32GTRと やっと手頃な値段になり最近知人に譲ってもらいました その質感やエンジン音のレーシーな感じ 今乗ってもいいんだなこれが 名車だな ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年07月11日
先輩方がシトロエンのハイドロに乗っていてその独特の乗り心地に魅力を感じていました 足にエグザンティアかC5あたりを足にと思ってはいたんですけどそのうちと ちょうど弟がX1/9とシュペール5(ルノー5GTターボ)を手に入れどちらもガンディー二先生の作品 あと大衆車で先生の作品といえばシトロエンBX ...
所有形態:家族のクルマ
2021年01月31日
弟がアルファ146を手放し国産にしようかと思っていたところに知り合いから売り先からまた戻ってくる情報が 乗ってみたかったので弟をまたそそのかしルノー5GTターボを買わせました(苦笑) フレンチブルーというのもよかったかな キャブターボで昔ながらのどっかんターボも懐かしい感覚です 見た目はライトな車 ...
所有形態:家族のクルマ
2013年05月02日