ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [_atc]
[ aluminum/titanium/carbon fiber ]
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
_atcのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年02月16日
バキューム配管の交換
2月下旬の加古川行きに備え、くたびれた黄色バキューム配管の全交換はじめました。 交換には以前使用していた黄色ゴム管と購入した赤シリコン管を適用、様子見です。 しばらく使って不具合の少ないほうを今後常用しようと。 で、交換場所を見るともういやになるくらい狭くて深い箇所が多い。 よくもまぁ5年前に深夜頑張って替えていたものだと感心して今日は終了。
いや、異径配管用に継手を作るべく材料を購入してきました。200円で10本作られる。買ったら1本525円。自分の作った部品が一番信用できる、はず、だ。
Posted at 2010/02/16 19:17:40 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
制御系統
| クルマ
2010年02月14日
2月と3月
2月、雪のない週を狙って加古川までエンジン調整。
3月、2週間かけて塗装修繕依頼で入庫。
で春の20周年に備えることにしようと。
諭吉さんを狩りにいこう。
画像は最近使い始めたlinux puppy4.3.1JP
この方
に教えてもらいました。
使いこなしたいと。
Posted at 2010/02/14 21:16:56 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
経過
| クルマ
2010年02月13日
かん・かかっ
先ほどオイルを入れフロントクロスメンバーのスペーサーを撤去しました。
助手席側からの異音の要因を削るため。
それでもってもう一度加速。
吸気温度 5℃ 90km 3000rpm 過給圧0.83k
かん・かかっ・かんかん おー怖。 回復せず。
これでノッキング音確定。
補正のため純正プラグを購入しなくては。
Posted at 2010/02/13 12:50:06 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年02月08日
かん・かんかんかん
助手席側から気になる音。
加古川の師匠の注意事項に従い
吸いすぎの純正エアクリボックス前面開口部を閉鎖。
でも数字は再び過過給を表示。
3,000rpm 90km/h 吸気温度3℃ 過給圧0.93k
ありゃりゃ。
ノッキングだったら
・負荷高い。
・圧縮しすぎ。
・燃料薄い。
・吸気温度が高い。
・点火不良。
・点火時期早い。
・エンジン内温度高い。のいづれか。
考えられる原因は
・タイヤ径が5%大きいので回すのに余計に負荷が掛かる。
・ATFクーラー吸気口脇から吸気しているのでまだ冷えている。
酸素濃度が高くなるので燃料は薄い。
・安いハイオクなのでオクタン価がこっそり低い。
・圧縮が回復して高圧縮化傾向(これはいいことだ。)
近いうちに調整に行って来ようと思います。
(助手席側に噛ませたスペーサーの音ならばいいんだけど)
Posted at 2010/02/08 18:30:19 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
エンジン
| クルマ
2010年02月05日
トランクライト光量up
900mm長45LEDという長尺のLEDテープが手に入ったので
5年前から使っている低光量のトランクライトに使うことにしました。
テスト点灯では目が眩むほど明るかったので期待大。
わくわくして雪の降る中取り付けました。
トランクリッドの内張や純正トランクライトの脱着など初めてやりました。
取付位置はトランクリッド内側上方か
車体側トランク天蓋縁にするか5秒悩んだ末後者に。
ゴムシール側面にぺたぺたと接着してインストール完了。
で点灯。 不必要なくらい明るい。
後続車からも十分視認できそう。
トランク内の散らかっているのがさらによくわかるおまけつき。
いい感じ。
価格は1,050円 消費電力は推定1.8W。
Posted at 2010/02/05 19:15:16 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
LED
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?
08/25 20:18
_atc
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
28
フォロー
28
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
旅行 ( 1 )
温泉 ( 2 )
過給圧 ( 9 )
電装 ( 6 )
意匠 ( 3 )
仕様 ( 3 )
オフ会 ( 14 )
LED ( 19 )
ABS ( 2 )
PC環境 ( 2 )
塗装 ( 6 )
追加メーター ( 3 )
経過 ( 7 )
エンジン ( 7 )
制御系統 ( 5 )
天文 ( 1 )
タイヤ ( 3 )
脚周り ( 1 )
アコード ( 1 )
愛車一覧
マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation