• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2021年5月3日

サイドカウル・パネル等の取外し・取付2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイドカウル・パネル等の取外し・取付1の続きとなります。

次にボトムカウルを外します。
ボトムカウルはボルト(4ヶ所)で固定されています。

<ボトムカウル外し1>
ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたTバーハンドルにて、側面のボルト(4ヶ所)を外します。
2
<ボトムカウル外し2>
カウルに通してあるホースを抜きます。

これで、ボトムカウルが外れます。
3
<ボトムカウル外し3>
なお、左側については、
○カウルにホースが2本通してある
○サイドスタンドがある
のが、右側との相違点です。

特にサイドスタンドを通す時は、地面にカウルをぶつけないよう十分注意します。
4
次にロアサイドカウルを外します。
ロアサイドカウルは、ボルト、タッピングスクリュー及びプッシュリベット(3ヶ所)で固定されています。

<ロアサイドカウル外し1>
底の部分にある左側と共止めになっているプッシュリベット(2ヶ所)を、ピンポンチ(3mm)で外します。
真ん中のピンを押し込めば、ロックが解除され、外すことができます。

4mmのピンポンチを使いたかったのですが、長くてカウルの下に入らなかったので、3mmを使いました。
5
<プッシュリベットの構造>
プッシュリベットの外し方・取り付け方をまとめておきます。

左: 取付状態…くさびが働き抜けない
中: 外す時…ピンを押し込んでから、リベットを外す
右: 付ける時…リベット取り付け後、ピンを押す
6
<ロアサイドカウル外し2>
赤○: ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたラチェットレンチにて、左側と共止めのタッピングスクリューを外します
青○: ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたTバーハンドルにて、ロアサイドカウルの側面のボルトを外します
7
<ロアサイドカウル外し3>
手でロアサイドカウルを押さえながら、プッシュリベットをピンポンチ(3mm)で押し込み、外します。

これで、ロアサイドカウルが外れます。
8
<ロアサイドカウル外し4>
なお、左側については、既に右側と別れていることから、以下の2ヶ所のみで外れます。
赤○: ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたTバーハンドルにて、ロアサイドカウルの側面のボルトを外します
青○: プッシュリベットをピンポンチ(3mm)で押し込み、外します
9
<外した左側のボルト・プレーンワッシャー>
この部分はカウルの穴の周囲が凹んでいて、しかも穴が大きな長方形となっているため、プレーンワッシャーがひどく変形しています。
でも、要はなすと考え、そのまま再使用しています。

右側は問題ないので、前のオーナーが壊してしまったのかな?
10
<外したカウル>
こんな感じでサイドカウル・パネルが外せました。

やっぱり、これだけ外すのは、大変ですよね。
部品を置くだけでも、結構な場所を取ります。
11
<外したボルト他>
外したボルト他はなるべく外した順番もしくは部位毎に、パーツトレーに置いていくようにしています。
今回、合計で37個ありました。

このパーツトレー、実は100円均一で購入した製氷皿なんですが、とても使い勝手が良くてお勧めです。
2列なので、左右で分けられるのも良いですね。
12
<プレートワッシャー>
プレートワッシャーはボルト・タッピングスクリューに付いているところと、付いていないところがあります。

左: プレートワッシャー有…材質がABSの場合(カウル)
右: プレートワッシャー無…材質がPPの場合(パネル)
となるようです。
13
<サイドカウル・パネル等を外した状態1>
前方から

カウルを外すと、かなりスリムなことに気が付きます。(笑)
14
<サイドカウル・パネル等を外した状態2>
後方から

この状態であれば、
○エンジンオイルの交換
○プラグ点検・交換
○冷却水交換
等がすぐに始められます。
15
サイドカウル・パネル等の取外し・取付3へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ニーグリップパッド?

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

書類収納

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation