• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2022年1月29日

フロントステー取外し・取付2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントステー取外し・取付1の続きです。

まずは、フロントステーを外した状態の車体全体の写真をご紹介。

<フロントステーを外した状態3>
前方から

この状態でフロントスタンドを掛ければ、フロントフォークの整備もやり易そうですね。
2
<フロントステーを外した状態4>
後方から
3
それではフロントステーを取り付けます。

<フロントステー取付>
フロントステーをフレーム先端の平板の部分に差し込みます。

(写真を撮る都合上、手を添える代わりにプレートを差し込んでいます。実際はフロントステーを手で支えていないと落っこちます。)

フロントフェンダーの上に落として傷を付けないよう、マイクロファイバークロスを敷いておきます。
4
<プレート取付1>
ボルト・ナット付きのプレートを、ボルト側を上にして、車体の左側から差し込みます。
5
<プレート取付2>
1. 車体右側からプレートを取り付けます
2. ナット・ボルトを締め付けます
6
<プレート取付3>
ソケットレンチ(12mm)にエクステンションバー(150mm)を付けたTバーハンドルで、ナット・ボルトを締め付けます。
7
<プレート取付4>
トルクレンチを使って、ナット・ボルトを23N・mで締め付けます。
8
<フロントステーを取付た状態>
こんな感じに付きました。
9
あとは、メーターの配線を元に戻します。

<配線接続>
1. メーターの配線のコネクター(3ヶ所)を差し込みます
2. コネクターカバーをコネクターの部分へ動かします
10
<配線を接続した状態>
これで、元に戻すことができました。
11
あとは、フロントカウル・ガソリンタンクカバー・アッパーサイドカウルを元に戻して完了です。

(詳しくは整備手帳「フロントカウル・パネル等の取外し・取付3」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6870458/note.aspx

(詳しくは整備手帳「ガソリンタンクカバーの取外し・取付2」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6838849/note.aspx

(詳しくは整備手帳「サイドカウル・パネル等の取外し・取付3」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6623641/note.aspx
12
今回の費用: 0円
13
<使用した工具>
左側から、
-精密ドライバー
-ソケットレンチ(12mm)+エクステンションバー(150mm)+Tバーハンドル
-トルクレンチ(中)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

冷却水漏れ

難易度:

書類収納

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation