• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

フロント右LEDウィンカー修理2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フロント右LEDウィンカー修理1の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7370751/note.aspx

材料の準備と加工の目途が立ったので、修理に取り掛かります。
取付け部と本体の穴の芯を合わせるため、接着してから、穴を広げようと思います。

<接着剤塗布>
取付け部の折れた部分に、ポリプロピレンにも使用可能な接着剤を塗ります。
2
<接着剤乾燥>
洗濯ばさみを使って、接着部を挟み込んで、1時間程固定しました。
3
それでは、ドリルで穴を広げます。

ミニバイスで取付け部を挟んで固定し、ドリルで穴を開けようとしたところ…

<穴加工前>
「ポロッ」
「本体が落ちちゃった~」

やっぱり、接着だけでは全然駄目ですね。
4
仕方がないので、取付け部と本体の穴を別々に広げることにしました。

<ドリルの穴開け>
「サクサク加工できて樹脂は楽だな~」なんて、油断したのが運の尽き…
5
ここからが、苦労の始まり。

取付け部と本体を別々に加工したので、芯が合わずシックハック。
さらに斜めに穴を開けてしまったので、修復不能…

真っ直ぐに穴をあけるのは難しいですね。

<広げ過ぎた穴>
結果どうなったかというと、何とも見事な楕円の穴が…

最初は軽い圧入になることをイメージしていましたが、これじゃガバガバで、その内ウィンカーが重さで傾いてきそう…(涙)
6
でも、諦めません。

<スペーサー接着>
これでもかと、スペーサーにたっぷりと接着剤を塗り、穴との隙間を埋めることにします。

なお、スペーサーの内側に接着剤が入らないようにするため、スペーサーの表面に塗りました。
これだけ接着剤を塗ったのにもかかわらず、外側へはみ出してきたのはごく一部だったという…(どんだけ楕円!)
7
1週間乾燥させ(ただ、放置していただけ)、一応くっついた模様。

<はみ出した接着剤除去>
はみ出した接着剤をむしり取ります。
8
<修理した本体>
外から見ると至って平和。

あれだけ加工で心を乱し、うっぷんを晴らすかのように接着剤をベトベトに塗ったのに、そんな苦労のあとは微塵もありません。(笑)
9
念のため、スペーサーの中に接着剤が入っていないか確かめます。

<スペーサーの中>
大丈夫なようですね。
10
それでは本体に配線を通していきます。

<LEDウィンカー組立>
無事、配線を通すことができました。
11
<組立てたLEDウィンカー>
レンズやコネクターを取り付け、ハーネスチューブの端を結束バンドで固定すれば完了です。
12
<LEDウィンカー取付>
あとは、LEDウィンカーをアッパーサイドカウルに取り付ければ終了です。

とりあえず、形にすることができました。
初めは穴径に近いアルミのパイプを用意すべきだったと後悔していましたが、何とかなっちゃったので、良しとしします。
13
取り付け後に気が付いたのですが、接着剤は硬化後も軟らかいため、壊す前よりも、柔軟に曲がるようになりました。
接着剤、侮るなかれ。

壊れたらまた、記事にしようと思います。(笑)

今回の費用:
スペーサー 5×25 八幡ねじ / 412 128円
(その他の工具・材料はあるものを使用)
14
<使用した材料・工具等>
-めがねレンチ(10mm)
-ヘキサゴンレンチ(5mm)
-プラスドライバー(No.1)
-コネクターツール
-ニッパー
-電動ドリル+6.5mmドリル
-接着剤
-洗濯ばさみ
-結束バンド(2.5mm)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

書類収納

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation