• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

クラッチワイヤー調整(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なにげなく、カバーの上からクラッチワイヤーのロックナットに触れたんです。
すると…

<クラッチワイヤーのロックナット部>
「あれっ、ロックナットが動く!!」
2
実は納車後の点検で、ロックナットが締まっていないことに気が付き、締め付けました。
当時はカバーが外れていて、なおかつ走行前だったので、ショップの締め忘れと判断しました。

詳しくは整備手帳「レバー・ペダル確認・調整」の2~4項をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6526088/note.aspx

今回はあれから4,000km程走っていることから、振動で緩んだのでしょう。
エンジンを回していることもありますが、4ストシングルの振動は侮れません。

ツーリングでも200km後半まで走ると、結構腕がしびれてきます。
今まで4ストマルチや2ストシングルに乗ってきましたが、こんなに腕がしびれることはありませんでした。
もしかして、年齢とともに背筋が落ちてきた?
3
では、早速確かめていきます。

<カバー外し>
クラッチワイヤーの調整部分を被っているカバーを外します。
4
<ロックナットの状態>
やはり、ロックナットが緩んでいました。
人差し指で、簡単に回ってしまいます。

そう言えば、最近クラッチのつながる位置がだいぶ手前になっていたような気が…
ロックナットが緩んで、アジャストボルトが動いていた?
5
これでは乗りにくいので、クラッチワイヤーを調整します。

<クラッチワイヤー調整1>
プライヤーでアジャストボルトを回します。

写真の方向から見ると、
時計回り  : クラッチのつながる位置が遠くなる・直ぐに切れる
反時計回り: クラッチのつながる位置が近くなる・握り込まないと切れない
となります。

なので、今回は時計回りに回して、クラッチワイヤーを張っていきます。
6
<クラッチワイヤー調整2>
結局、今回もエイヤで、隙間: 前2.7mm →後3.2mm程に、調整しました。
7
<クラッチワイヤー調整3>
本来はクラッチのつながる位置は、グローブを着けて、実走して調整した方が良いですよね。(笑)
8
<ロックナット締付>
プライヤーでアジャストボルトを固定し、ウォーターポンププライヤーでロックナットを締め付けます。

前回はウエスを挟んで締め付けましたが、緩んだことを受け、直に締め付けました。
今度は簡単には緩まないでしょう。
9
<カバー取付>
あとはカバーを被せれば、終了です。
10
適当に調整した割には、操作し易くなりました。
今までがひど過ぎた?

今回の費用:0円
(工具はあるものを使用)
11
<使用した工具>
左から、
-プライヤー
-ウォーターポンププライヤー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

書類収納

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation