• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの"ビーウィズ" [ヤマハ ビーウィズ125X]

整備手帳

作業日:2012年9月8日

自作フットペグ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
インナーカウルの下側はフロアボードの下に入り込むのでカットしないとダメですね。まぁ見えないところですが・・
2
ペグを固定する部分を作っています。
穴あけてタップ立てるだけ・・
3
ブラケットできました。
鉄ゲタみたい。
十分な強度を確保しつつもっと軽く作れるはず・・orz
4
フレームに取り付けました。
下から覗いてるネジはフレームパイプの横を押さえていてペグにかかる荷重を支える補強です。
5
左右に付きました。
もうちょいです。
6
奥に見えるネジ穴にフットペグを固定します。
ネジ穴はM8です。
7
アンダーカウル横に穴を開けました。
結構でかい穴・・
フットペグ外したときは、黒いメクラ蓋でもはめておけば誰も気付かないでしょう。
丁度いい蓋ないかな~
8
フットペグ取り付けました。
ごついブラケットでかなりのしっかり感。さすがにここだけで立つのはちょっと怖いですが、シートに腰掛けて足を置くぐらいなら全然問題なさそうです。
この頃から辺りが薄暗くなってきて急いでカウルを戻しましたので画像はココまでしかないです。
いずれアップします。
見た目的には無骨なフットペグがBW'sのキャラにマッチしててナカナカ悪くないかなと。
その後試走してみましたが近くなったハンドルと相まってまぁ楽ちん。長距離もいけそうです。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ZUMA125 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月17日 8:09
フットペグ、超イケてますね
純正品みたいです
コメントへの返答
2012年9月17日 20:21
ありがとうございます。
ただちょっと無理が生じてるみたいでカウルの勘合が場所によってきつくなっちゃってます。
調整が必要なようです。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation