• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2011年10月18日

脱線作業 キャブボックス その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
こんなステーを作成。
ナットリベット打ち込んであります。
2
作成したステーをキャブボックスのリブ裏からリベット留めします。

しかしこのナッター&リベッター大活躍っす。
3
こんな感じでヒューズボックスが取り付けできます。
4
キャブボックスのリブ裏に粘土パテを貼り付けます。
たった6本のネジ留めなのでこうしないとスキマから音やニオイが車内に入ってくると思います。
5
キャブボックスを突っ込んで完全に固定しました。
ネジを締め込むと粘土パテが縁からニューっとはみ出してきます。いい感じで密着できたかと。
キャブボックスを手で揺すると車体ごと揺れるぐらいなのでなかなかしっかり取り付きました。
6
車内側から撮影。
青いのは保護フィルムが貼ってあるからです。
下の面にはビビリ防止でスポンジゴムが挟まっています。
こんだけ張り出してるとエアコン吹き出し口もオーディオヘッドユニットも付きません。ポータブルナビ位なら置けそうですかね。
純正のウッドパネルに戻しても不恰好だし、どうせならメーター周りもきれいにやってしまいたい・・
などと際限なく脱線していきますので後で考えることにします。
7
どうしてもヒューズボックスの上にメインハーネスが被さってしまいます。
取り回しを無理やり変更したから仕方ないですね。
配線も長さが足りない部分を何箇所か延長しています。
配線加工等で結構な時間がかかってしまいましたが大体形になってきたと思います。
クラッチマスターシリンダーとかヒターユニットまだ付けてないです。
8
2011年10月24日 追記

ヒューズボックスへの配線が届かなくて延長したのですがそのためギボシ端子での接続箇所が多くなってしまいました。
しばらくの間はいいかもしれませんが、月日が経ちギボシのカシメが緩んだりすると不調の原因になるので、信頼性を高める目的で各端子のカシメ部にはんだを染み込ませておきました。
ただ、はんだで固めてしまうと振動による金属疲労が増して芯線が破断しやすくなるとの説もあるので、配線が揺れないようにタイラップでしっかり固定しておきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミニ 最低地上高をみてみる 整備ではありません

難易度:

フロントガラスの油膜取り&撥水加工

難易度:

グリルボタン取り付け

難易度:

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

ブレーキランプスイッチ交換

難易度:

ドア内の錆止め処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月21日 9:18
すごいですね!
ミニ初心者なので毎回あんぐり口を開けながら(汗)拝見しております。
頑張ってください。UP楽しみにしています。

お世話になってるショップのメカさんのミニは、キャブボックスが透明アクリルになってます。もろダッシュにウエーバーがあるみたいでビックリでした。(@_@;)
コメントへの返答
2011年10月21日 22:21
ありがとうございます!
いやはや・・お粗末な作業でお恥ずかしいです。
資金と技術が無い分やる気と根性でなんとかやってます(汗

外作業なので真冬になる前にはなんとかしたいですね~

運転中にキャブが見えちゃうってことはバックファイヤーなんかしたらすごい光景になりそうですね(W

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation