• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2013年7月26日

クーラー異常アリ・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
クーラーの動作が変です。まずブロワファンの4段階の風量のうち3段階目が死んでいてファンが止まります。
また、クーラーをつけて5分ぐらいは普通に稼動していますが、一旦マグネットクラッチが切れる制御が入るとなかなか復帰してくれません。
冷風が温風にかわりすっかり蒸し暑くなった頃に急に復帰したりと
制御系がイカレてますね。

ミニのクーラー故障では割とメジャーみたいですが、ブロワファンが止まるのはファンレジスタ、コンプレッサ制御がおかしいのはサーモアンプという部品が原因みたいです。

画像はファンレジスタのある場所。室内機の下側にタッピング1本で留まっています。
2
ファンレジスタを取り外しました。
明らかな断線は見られませんでしたが、
端子に青い錆びのようなものが付いていて汚いです。
3
新品ファンレジスタ用意しました。
補強のパテ?みたいなのがすでにちょっと割れてるし・・
接着剤でくっつけときました。

付け替えたらちゃんと4段階で動くようになりました。
4
サーモアンプはグローブボックスの下に収まってます。
コントロールスイッチの温度設定とサーミスタからの情報でコンプレッサーのON/OFF制御を行う的な?やつです。

室内機の上側ブラケットにネジ2本で固定されてます。
5
新品サーモアンプを用意しましたがモデルチェンジしていました。形状が全然違います。
配線の色も全然違います。
6
ちょっと開けてみました。
これが8000円・・・
こんなもんドスパラで500円でしょ。
7
配線ははんだ付けだけで筐体とは固定されていないので強度が心配になり、エポキシ接着剤で固定してやりました。
8
付け替えて完了。形状が異なりネジ止めできないので両面テープで元の位置に貼り付けておきました。

風量、マグネットクラッチの動作共に正常な制御ができているようです。

快適~♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファンウェア(扇風機ベスト)で運転 整備ではありません

難易度:

クーラーの効き具合を確認しました

難易度:

クーラーガスチャージ

難易度:

クーラー修理

難易度:

サーモアンプ修理

難易度:

サーモアンプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation