リターンホース交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
初お漏らしです!
最初はクーラントかなと思いましたが、
ボンネットを開けてみると…
2
こんな所から漏れていました。
実は以前からこのホースのひび割れは発見していましたが、まさかこんなに早く訪れるとは…
手の届きそうな場所なので自分で交換してみます。
3
軽〜くホースを動かしただけでもげました!
劣化どころか化石になりつつありました。
形成されたゴムホースは尚更劣化が速そうです。
4
職場の部品庫を漁ると長さ・内径・外径共に丁度良さそうなホースを発見しました!
装着してみるとバッチリ合います!
簡単に終わるかなぁと思いましたが、そうは行きませんでした。
写真の奥側にあるホース接合部(チーズジョイント)にホースを挿入するのが厄介です。
この時、注意する事はジョイント内に残っている劣化したホースの残骸を完全に取り除くことです。この部分はホースをバンドで固定は出来ないので確実に挿入しないと絶対LHMが漏れます。
ちなみに使用したホースは、
ヤマハ発電機EF4500 フューエルホース
です。
ヤマハのHPでパーツリストが観覧できます。
5
最後に車高を全開に上げてLHMを補充して完了です。
今回初めてハイドロ系の軽整備を実施しましたが、エンジンやミッションが異常を来すよりも楽に整備できることが分かりました。
※日々点検&確認した上での話ですが…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( LHM の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク