• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“ゆたか”のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

MAXXIS R1   ‐最高‐ (^^)v

MAXXIS R1   ‐最高‐    (^^)vこんばんは
本日は12月30日ww 世間は年の瀬も押し迫り明日で大晦日な訳ですが、そんな中で先日のリベンジと申しますか今日の近畿地方は、まずまずな晴天と言う事で自宅の大掃除もそっちのけで、またまた近くの峠まで走りに行って参りました。今回、装着したこの台湾製タイヤ… MAXXIS R1は本当に最高で、まだ装着300㎞ですがショルダーまで、きっちりと使いこなせる素晴らしいグリップ力です。KOSO製の強化ブレーキパッドとも相まってリアの荷重がしっかり掛かり気持ちよく倒し込む事が出来ます。バイク屋さんが以前、話してましたが「通勤に使うだけなら高額で、もったいないけどスポーツ走行するならお薦めです。」正しく、その通りでノーマル ケンダが7000円台で、このマキシスが12000円~13000円orz およそ倍近いですが… それでも選んだ甲斐が有ったと思います。

そんなこんなで先日のR1…

今日の走り初め~

そして中盤…

で、本日終盤のR1♪





しか~しww やはり、センターラインへ向けての倒し込みはまだまだですね(´・ω・`)



無駄に力が入っているのでしょう… スロットル側のグリップが、だいぶ遣れてきましたorz




けど、楽しかったな~ 新しいタイヤに新しいブレーキ… エアフィルターも交換して本当に気持ち良いライディングでした。午前に入れたガソリンが夕方に空っぽww 今日の燃費記録を確認したら峠オンリーで100㎞も走ってました(・・;)




では皆さま、良いお年を…
Posted at 2017/12/30 22:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC155 | 日記
2017年12月24日 イイね!

MAXXIS R1   ‐試走‐

MAXXIS R1   ‐試走‐こんばんは
今年はイヴの日曜日と言う事もあり昨日あたりから賑いをみせるボクの周辺ですが、ここ近畿地方は今日の午後から天気は下り坂との週間天気予報ww なのでバイクのフロント側のタイヤ交換を予定していたボクは気が気ではない一日でしたorz なにせ今日の日曜日を逃すと年内の交換は不可能となり最悪は雨の中を交換しに行くかな~ 等と開き直って居りましたが雨に降られる事もなくタイヤ交換… そして軽く試走までこなす事の出来た有意義なイヴとなり、ある意味… サンタさんからのプレゼントのようにも感じました(^^)v



新品フロントタイヤを軽く一皮剥き休暇村入りしましたが全てが上手く行くはずもなく現地はセミドライと微妙な路面状況でMAXXIS R1の本気を確認する事は今回は出来ませんでいした。


本日のフロント&リヤタイヤ~ 軽く攻めただけですが車体がコンパクトに感じるようなグリップ感とフロントタイヤのせいか、どう言う訳か以前に比べてバンクさせやすくなりました。


初めてのパッド交換… 今回は無難にKOSOのレーシングブレーキパッドを購入しましたがレバーを握り切った時の制動とリリース時のフィーリングは◎です。


これから季節はますます寒くなりますが峠遊びは止められませんね~ 年が明けて落ち着いたら次はプーリーかな?その次はサブコン辺りを導入してみたいですね♪
Posted at 2017/12/24 21:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC155 | 日記
2017年12月03日 イイね!

紅葉とリハビリ !?

紅葉とリハビリ !?こんにちは
まだまだ病み上がりではありますが今日はボクにとっては何の予定も入っていない、とても晴れた久方ぶりの日曜日だったので肺のリハビリを兼ねて約三ヶ月間のブランクを経て休暇村へ流しに行ってきました。思い返してみると入院や手術… その他、諸々の事情により峠を走るのは夏以来の事になってしまいましたが、しかし久しぶりのバイクはとても気持ち良いですね~ 新しいエンジンオイルにギアオイル… そして何より久しぶりのマジェSの感触を確かめつつ本日はコーナーリング中の目線と腰の位置(ヒップポイント)等を意識して走りました。そうですね~ 師走の寒さをものともせず紅葉の山道を時間を忘れて半日ほど楽しみました。


まずまずの倒し込みですかね~?今日は以前のようにスタンドまでは擦れませんでしたが何とかサイドウォールまで使い切れてるような…♪

しかし… タイヤ正面に細かな亀裂がorz 何だかんだと未だにタイヤ交換が出来ておらず、そろそろリアタイヤには暇をあげないとww









来週、10日の日曜日は大阪モーターショーを予定しており日曜日の行事として子どもとのクリスマス等々を考えると本日、久しぶりの休暇村でしたが、そろそろ今年の走り納めになってしまうかも…
Posted at 2017/12/03 16:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC155 | 日記
2017年10月01日 イイね!

吸気口拡大~!?

吸気口拡大~!?こんばんは
本日は前々回のボクのブログ「バンク角を確保せよ!?」に引き続きマジェSのクランクケースの塗装に先駆けてクランクケース周りのブラッシュアップを行いました。
と、申しますのもクランクケースの樹脂カバーを外して気になったのがエアクリBOXの無駄な架装ですねww エンジンとの一体感を持たせたいのか本来のエアクリーナーのBOX部分よりはるかにエアクリカバーが架装されており走行中の雨水の進入防止なのか定かではありませんが不要なら、いっそのことカットしちゃえと考えに辿り着きエアクリの吸気口拡大も踏まえ大胆にカット致しました。


ノーマル状態のエアクリカバー 本来だと写真向かって左下にタッピングビスを外すためのカバー(パッキン製の蓋)が着いているのですが、ここ最近ではクランクカバー周りをゴネゴネと頻繁に弄っていた為、常に外した状態にあり、蓋を着けないならいっその事、カバーからカットする?と、今回の話しに発展いたしました。

カバーを外しエアクリ本体を外すと、こんな感じ… 6本のタッピングビスで止められておりエアクリカバー側から吸気されエアクリ配してエアクリ本体(奥側の前端部)よりF.I.に送り込まるれようで吸気口自体は下向きで送り込まれた空気はF.I.まで上へ上へと登っていくイメージです。仮に雨水などが進入したとしても後端下部にブリーザードレンが有るので、ここから排出するとの事なんでじょう。


蓋の部分を中心にBOX構造以外のカバー部をイメージ通りにPカッターでカットし#120~#2000の耐水ペーパーにて水砥ぎしながら整形します。

エアクリ下側の吸気口と、そのBOX部… ここはカット禁物です。#2000の耐水ペーパーが功を奏したのか純正のような切り口です(^^)v


バイクに取り付けて状態のエアクリ… 向かって左が純正で右が虚勢後(謎)

エンジン(クランクケース)に対して一体感があります。

上のノーマルに対して虚勢を廃したシンプル志向~♪ 目の錯覚でしょうか少々ヒップアップしているようにも見えます (*´д`*)ハァハァ


元々はクランクケースのカバーに収められていた為にクランクケースのカバー撤去後、放置状態のブリーザーホースww 右コーナーで不意にリアホイールに巻き込まれるとヤバいので手頃な長さにカット。



大きく広げた開口部… ここより吸気した空気は上へ上へと登り詰め結局の所、F.I.で絞れこまれる事になるはずなのですが、それでも少ないより多い方がイイでしょ?と、今回のDIYを発案… アクセルを開けるのが楽しみだな~♪
って、それはそうと早くクランクケースカバーを結晶塗装に出さないとorz
Posted at 2017/10/01 21:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC155 | 日記
2017年09月17日 イイね!

バンク角を確保せよ!?

バンク角を確保せよ!?前回のブログの続きのような感じになりますが、これからも倒れ込んでいくであろう!? ボクのバイク… サイドスタンドやクランクケースの樹脂カバーがバンクセンサー換わりでは非常によろしくないと思い少々、対策を講じることに致します。
王道はやはり、リヤサスを交換しバネレートや減衰を上げてリヤを沈ませないようにする。もしくはリヤの車高を上げて接地角度を広げる等でしょうが、そうするとお金が掛かりますし何より乗り味も大きく変わってしまいます。もう暫らくはノーマルで楽しみたいとの思いが強く今回は削れる部分を交換、撤去と言う方法で対応しようと思います。



問題のサイドスタンド…


そしてクランクケースの樹脂カバーwww


サイドスタンドに関してはシンプルにRPM社製に交換を… ボクのイメージではスタンド長が長くなっている分、跳ね上げた時に、その分足先が上に挙がるように思います。けど、まぁ… 交換して走ってみないと判りませんがorz
 

クランクケースの樹脂カバーは、そのまま外す方向で… 樹脂カバーの裏側には吸収材のスポンジが、びっしりと張り廻らわされていて、おそらく転倒した際のクランクケースの保護の役割かと思います。クランクケース自体はアルミで出来ており、このままバフで磨こうかとも考えましたがチープな感じも否めなく半ツヤ消しの黒色にでもと…

かなりなボリュームの樹脂カバー これだけスリムになると倒しても削れないでしょう




近所の塗装屋さんに確認してみたところクランクケース位なら外して持参すれば8000円ほどで『結晶塗装』が可能との事で今回は、この線で行こうかと思案中です(^^;
Posted at 2017/09/20 22:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | XC155 | 日記

プロフィール

「本日は慣らし運転を兼ねてドライブ♪
名阪国道… 天理を経由しつつ折返し鈴鹿へ
いつものBLAZEモータースポーツさんに立寄ると、そこには何と〜 10数年ぶりに恩師との運命の再会
(*˘︶˘*).。.:*♡」
何シテル?   03/20 22:59
11年の時を経て、その環境や色々な物事に変化 そして新しいフェイズへ… 御年55才 笑 一先ずは楽しくカーライフを送りたい♪ サーキットマシンもZF2からNA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APEXi Muffler Garnishバンパーマフラーカバー右側用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 06:23:57
TOMEI / 東名パワード オイルパンバッフルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:14:00
AXIS-PARTS キーホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:52:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
みんカラ復活しました! 2024年 憧れのクルマを購入♪ こんな年齢になりましたが… ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
普段乗りの下駄クルマ♪ その燃費性能が素晴らしい!笑
スズキ アルト スズキ アルト
現在のサーキットアタックマシン♪ 隻腕+筋電義手で攻めてます 笑 メインはMLS… モ ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
もうイイ年なので早くサーキットに返り咲きたいのが事実なのですが今は何より「免許証」が大切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation