• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“ゆたか”のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

吸気口拡大~!?

吸気口拡大~!?こんばんは
本日は前々回のボクのブログ「バンク角を確保せよ!?」に引き続きマジェSのクランクケースの塗装に先駆けてクランクケース周りのブラッシュアップを行いました。
と、申しますのもクランクケースの樹脂カバーを外して気になったのがエアクリBOXの無駄な架装ですねww エンジンとの一体感を持たせたいのか本来のエアクリーナーのBOX部分よりはるかにエアクリカバーが架装されており走行中の雨水の進入防止なのか定かではありませんが不要なら、いっそのことカットしちゃえと考えに辿り着きエアクリの吸気口拡大も踏まえ大胆にカット致しました。


ノーマル状態のエアクリカバー 本来だと写真向かって左下にタッピングビスを外すためのカバー(パッキン製の蓋)が着いているのですが、ここ最近ではクランクカバー周りをゴネゴネと頻繁に弄っていた為、常に外した状態にあり、蓋を着けないならいっその事、カバーからカットする?と、今回の話しに発展いたしました。

カバーを外しエアクリ本体を外すと、こんな感じ… 6本のタッピングビスで止められておりエアクリカバー側から吸気されエアクリ配してエアクリ本体(奥側の前端部)よりF.I.に送り込まるれようで吸気口自体は下向きで送り込まれた空気はF.I.まで上へ上へと登っていくイメージです。仮に雨水などが進入したとしても後端下部にブリーザードレンが有るので、ここから排出するとの事なんでじょう。


蓋の部分を中心にBOX構造以外のカバー部をイメージ通りにPカッターでカットし#120~#2000の耐水ペーパーにて水砥ぎしながら整形します。

エアクリ下側の吸気口と、そのBOX部… ここはカット禁物です。#2000の耐水ペーパーが功を奏したのか純正のような切り口です(^^)v


バイクに取り付けて状態のエアクリ… 向かって左が純正で右が虚勢後(謎)

エンジン(クランクケース)に対して一体感があります。

上のノーマルに対して虚勢を廃したシンプル志向~♪ 目の錯覚でしょうか少々ヒップアップしているようにも見えます (*´д`*)ハァハァ


元々はクランクケースのカバーに収められていた為にクランクケースのカバー撤去後、放置状態のブリーザーホースww 右コーナーで不意にリアホイールに巻き込まれるとヤバいので手頃な長さにカット。



大きく広げた開口部… ここより吸気した空気は上へ上へと登り詰め結局の所、F.I.で絞れこまれる事になるはずなのですが、それでも少ないより多い方がイイでしょ?と、今回のDIYを発案… アクセルを開けるのが楽しみだな~♪
って、それはそうと早くクランクケースカバーを結晶塗装に出さないとorz
Posted at 2017/10/01 21:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC155 | 日記

プロフィール

「6月半ばの車検…
ノーマルタイヤに戻し受けた訳ですが今になってやっとの事でサーキットアタック仕様に戻せました!笑

何やかんやと時間が掛かった〜🤣

朝晩… 少しは涼しくなったし走りに行くか〜笑」
何シテル?   08/30 19:31
11年の時を経て、その環境や色々な物事に変化 そして新しいフェイズへ… 御年55才 笑 一先ずは楽しくカーライフを送りたい♪ サーキットマシンもZF2からNA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Power Start リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:バッテリー
2025/11/01 07:58:19
Power Start リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:バッテリー
2025/11/01 07:57:21
[トヨタ GR86]SSR GTX04 
カテゴリ:SSR GTX04
2025/10/30 13:41:04

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
みんカラ復活しました! 2024年 憧れのクルマを購入♪ こんな年齢になりましたが… ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
下駄クルマ… ミライースがO2センサー不良でエンジンチェックランプ点灯orz O2センサ ...
スズキ アルト スズキ アルト
現在のサーキットアタックマシン♪ 隻腕+筋電義手で攻めてます 笑 メインはMLS… モ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
普段乗りの下駄クルマ♪ その燃費性能が素晴らしい!笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation