• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“ゆたか”のブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

ちはやふる  ‐上の句‐

ちはやふる  ‐上の句‐今日の日曜日は特に予定もなく先日、映画予告を見て、どうしょうもなく気になっていた少女コミックス「ちはやふる」の劇場版をガラにもなく観に行ってきました。

ヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*

ストーリーは極めて明快でヒロイン綾瀬千早(広瀬すず)が高校入学を期に幼なじみの真島太一(野村周平)等と共に、幼い頃から魅せられていた、かるた部を創部… 近江神宮で行われる全国大会を目指して 初心者もいる弱小チームながら練習に励み、東京都予選に臨む。と、云った内容で… その東京予選大会で彼女たちのチーム瑞沢高校かるた部は見事に優勝するのですが決勝の団体戦の時にヒロインが相手に勝利した瞬間「楽しかった~」と… その言葉に真剣勝負の世界を裏づけする魂や情熱、そして一途な想いなど垣間見、ボクはいい歳をしたオジサンなのですがエンディングの時には恥ずかしながら一緒に燃え尽きてしまいましたorz Σ( ̄△ ̄;)


競技かるた (*゚д゚*)モエー




Posted at 2016/03/20 16:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2016年02月28日 イイね!

ご縁~!?   ‐第21回 HAOC鈴鹿ツインサーキット走行会 Cグループ走行‐

ご縁~!?   ‐第21回 HAOC鈴鹿ツインサーキット走行会 Cグループ走行‐こんばんは

昨日の日曜日は色々なご縁があり第21回 HAOC鈴鹿ツインサーキット走行会 Cグループの走行枠を急遽、走る事になりました。今まではツインと云えばGコースばかりで初の(しかもいきなりのww)フルコース… ビビりっぱなしの一日の幕開けです(;´∀`)・・・うわぁ・・・







●1本目…1:20.306

コース上で迷子に… とにかくコースを覚えるのに必死orz あれよあれよと時間が過ぎてたったの6周でタイムアップ



●2本目…1:17.177

ようやくコースが頭の中へ なんとか17秒台前半♪ この次は-0.117で16秒台を狙います(`・ω・´) シャキーン



●3本目…1:17.170

昼食を挟みタイヤの空気圧を再度調整… 走行中、前後のペースより速いかも~ 「こりゃ16秒台に入ったな♪」と喜び勇んでピットに戻るも-0.007ww



●4本目…1:17.472

太陽が西に傾きかけ最後の走行… 何としても-0.17削って16秒台へと思いきゃまさかのガス欠
。。(o_ _)o モウダメポ




今回はご縁を頂いてのCグループでしたがクルマやドライバーの性能を考えるとDグループが見合ってる感じだったと思います。  m(_ _ ")m スイマセン



ツインサーキット後にしてスタンドまでの道中… この日曜日、何よりも焦ったのが、この瞬間でした ヽ(;´Д`)ノタスケテ~






おっかなびっくりの走行会でしたが良い経験をさせてもらいました。悔やみと云えば16秒台に入らなかったこと… また近い内に「Project1」のコソ連にいきましょう♪







最後になりますが… この走行会のブログは、もともと上げるつもりもなく写真は殆ど撮影してない中でカッコいい写真をありがとう御座いました。
Posted at 2016/02/29 22:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIRCUIT | 日記
2016年02月21日 イイね!

TONE

TONEこの「TONE」と云う活字が目に留まったのは今回が初めてでした。ボクの思いは去年のエコカーカップまで遡りますが、その時に訪れた箱根ターパイクと、その時に聞かせてもらったMHヒルクライムのこと… この時代、しかもこの日本で?と、その時は衝撃を受けました。そのHMヒルクライムが2度目の開催されたとを先日、足を運んだ大阪オートメッセで知りその時も購入するか否か迷いつつも購入せず地元のスーパーの中の小さな本屋で再び運命の再会!?これは神のお告げ??かと思い今回、購入いたしました。内容はDVDとフォトブックが入っており以下の文章はフォトブックの文中を抜粋いたしました。





MHヒルクライムをTONEが支えた理由。


 「ボルト、ナットのことなら解決できないことはない」と言い切る我らが日本の総合工具メーカー「TONE(トネ)」。前田金属工業を祖として80年近くも歴史を持つ老舗中の老舗工具メーカーであり、2年前に現在の社名へと変更し、次の時代に向けた挑戦をスタートさせた。TONEはあらゆる建造物や工業製品には欠かせない存在であり、裏方ながらも世界中の人々の社会生活の基盤を文字通り支えている。
 そんな彼らが、あらためて自動車用工具の世界へと舞い降りてきた。

いかなる専門知識や特殊技術を有していても、そこに工具がなければほぼ何もできないのは建造物ばかりかクルマも同じ。単に強靱であるだけではなく、手に馴染みやすく軽いという、長年の経験と実績に裏付けされたTONE独自の超工業スペックは、自動車用工具においては何より不可欠な「使い勝手のよさ」が光る。
 今回、晴れて2度目の開催となった「HMヒルクライム」をTONEが冠スポンサーとして支えてくれた理由。そのもっとも大きく、そして何より熱い想いの中には、「TONEはあらためて、本気モードで自動車の文化を工具メーカーという立場から盛り上げていく」という決意が込められていたように思う。
 そう、これまで敢えて裏方(プロユース)として世界中の社会生活の基盤を支え続けてきたTONEが、より身近に誰もが手にすることのできる自動車用工具という分野で新たなチャレンジをしていくための決意が、箱根の山に大量の工具を持ち込み「HMヒルクライム」を盛り上げてくれた彼らの真摯かつ、何より「もっとクルマを楽しもう!」という姿勢から強く感じ取れたのだった。
 クルマはまだまだ元気で、そして明るい可能性に満ちている------.。
 「HMヒルクライム」がスピードという側面と正直に、何よりチャレンジングに向き合うことを是とするのと同じく、TONEは自動車文化における工具メーカーとしての自らの立ち位置を、より明確なものとすることにチャレンジしている。

 国内外を問わず強力なライバルも多いカテゴリーなだけに、そのチャレンジは決してラクなものではないのも事実だろう。しかし、それでも真赤なTONEのロゴマークに象徴されるように、彼らにはパッションがある。老舗工具メーカーとしての自信や誇りだけでは言い表せない、チャレンジャーとしての情熱こそが、自動車用工具としてのTONEというブランドの最大の魅力なのではないかと思うのだ。
 箱根ヒルクライムという誰もが挑まなかった領域に立ち向かっていくモーターヘッドを支えてくれたTONE。彼らの熱い想いは、これからの自動車文化をより面白いものへと作り変えていくに違いない。









「MHヒルクライム」購入を期にボクは、このTONEという工具メーカーのファンになりました。工具自体はおそらく高額なものでしょうが今回、思わず有償のカタログを請求しちゃいました(^^)v

関連情報URL : http://www.tonetool.co.jp/
Posted at 2016/02/21 10:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2016年02月14日 イイね!

大阪オーメッセ 2016

大阪オーメッセ 2016「大阪オーメッセ」 も今回で通算、三回目… 少しづつ慣れてきたのか今年は前売り券を事前に購入し、600円引きに~ (*´▽`*)=3ハアー そして、いつも駆け足で見ておりましたが今回は実家に泊まり掛けで実質的には勿論ですが気持ちの上でも、ゆっくりと見て周ってきました。しかし、じっくりと見て歩くと、お昼の12時頃から会場入りしましたが見終ったのが閉場の一時間前の17時と丸一日、仕事となりました。


会場内の正面にあるスーパーGTのブース… 前回に行ったオーメッセのブログ、タイトル画像も同じくNSX GTでした。



今回もインテックス大阪の会場内を正面、スーパーGTのブースから時計回りに… 先ずはHALL5のトヨタブースからスタート♪





ん!? 前は確か銀色だったようなw




続いてHALL6Bのインポートカーゾーン




HALL6Aのスバルブース



「スポーツが好きだ。」 HALL3の我らがホンダブース(・∀・)イイ!!






別のブースに置いてあったシビックタイプRとモデューロS660



そして無限のシビックタイプRとS660RA

雑誌などに書かれている様な馬力アップの変更など今回は無いようです。




噂通りに出展されていたアルトワークスですが内装に目をやるとロールケージ等も組まれており、かなり本格的な雰囲気でいした。



ダイハツブースからはコペンセロのクーペコンセプト




同じくHALL3のマツダブース… 私的には今回のオートメッセのメーカーブースの中で一番、洗練されているように思えました。







番外編かな? エアサス導入で超シャコタンなCRZ… これはこれで「アリ」なんですかねorz





オートメッセとは話がそれますが帰宅後… 11回目の息子の誕生日を祝い今日は解散しました。
Posted at 2016/02/14 23:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日 イイね!

Around 40 must item      ‐アルトワークス試乗記‐

Around 40 must item         ‐アルトワークス試乗記‐こんばんは

一月、最後の週末と云う事で連休になったボクは息子を連れてランチバイキングへ… いつも前を通りかかる近所のスズキのディラーに真紅のクルマが~(#゚Д゚)ニャー!! そう先日、発売されたアルトワークスがひっそりと停められており、すかさずディラーにお邪魔して試乗させて頂きました。



漢の5速MT(゚Д゚)ハァ? いや~ しかし判り易いクルマでした。ソリッドと云うか何と言うか… MTがクロスしているせいかアクセルを全開にするとバイクの様に瞬く間にシフトアップを強要され心地いい忙しさに浸れました(謎) ただ、3速ギアの入りが悪く途中、何度か躊躇しましたw



ポテンザの賜物でしょうか非常にスッキリとした乗り味でボディ剛性も軽自動車枠では、たっぷり有るように感じました。試乗の際にはスズキの営業さんを含めてボク等で三人乗りの割りにはグイグイと加速~減速いたします。正に『軽量は正義!?』と思えた試乗でしたし、また… MT効果か去年に試乗したCVTのS660よりパワー&ダイレクト感は上だった様に感じました。




来月の大阪オートメッセにも出展されるのかな? MotoGPマシンカラーのワークス…

しかしボク等、アラフォー世代には本当に復活~ と、云った感じで往年の歴代ワークスを思い出しますし、やはり安くて速いクルマはカッコいい(・∀・)イイ!!  ただ、今回のワークスですが5MTと5AGSの価格が同価格なのは、この時勢いたし方ないとしてボクには全く不要の装備なのですが、それでも「レーダーブレーキサポート」、「誤発信抑制機能」、「エマージェンシーストップシグナル」など5MTと5AGSでは装備の偏りが酷過ぎかとorz











そうそう… 去年のモアージュのギフトなのですが悩みに悩み抜いて、こちらのツールセットに決定し本日webサイトから申し込み致しました。到着したらクルマのメンテに大切に使おうと思います。

どうも、ありがとう御座いました。


Posted at 2016/01/31 00:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記

プロフィール

「本日は慣らし運転を兼ねてドライブ♪
名阪国道… 天理を経由しつつ折返し鈴鹿へ
いつものBLAZEモータースポーツさんに立寄ると、そこには何と〜 10数年ぶりに恩師との運命の再会
(*˘︶˘*).。.:*♡」
何シテル?   03/20 22:59
11年の時を経て、その環境や色々な物事に変化 そして新しいフェイズへ… 御年55才 笑 一先ずは楽しくカーライフを送りたい♪ サーキットマシンもZF2からNA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトフィール調整(1速から2速の入りにくさ改善) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 07:00:44
SSR GTX01 SC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 16:47:29
リアアッパーアーム偏心ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 07:48:52

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
みんカラ復活しました! 2024年 憧れのクルマを購入♪ こんな年齢になりましたが… ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
下駄クルマ… ミライースがO2センサー不良でエンジンチェックランプ点灯orz O2センサ ...
スズキ アルト スズキ アルト
現在のサーキットアタックマシン♪ 隻腕+筋電義手で攻めてます 笑 メインはMLS… モ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
普段乗りの下駄クルマ♪ その燃費性能が素晴らしい!笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation