• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

[トヨタ86改]専用部品(リアショック取付ボルト・ナット)の30プリウスへの流用

[トヨタ86改]専用部品(リアショック取付ボルト・ナット)の30プリウスへの流用 マイカー(前期30プリウスS)については乗り心地を改善すべく、ここ1年間で下記のような種々の対策を行ってきました。 

1)G’s用床下補強部品①②③の採用、
2)リアカーゴ内DIY補強バー、・室内後席足元DIYフロワーバー、
3)ショックアブソーバの交換・改善(フロント:純正ショックのNeoCFT化、リア:現行G’s用ショックに交換)、
(注)当初リアも純正ショックをNeoCFT化したのですが、前後・左右のフアフア感が増したのでその対策のため、リアのみG’sのショックに交換して対策しました。
4)クスコ製 フロントハイブリッドタワーバー・リアスタビライザー の採用、
5)コンホートタイヤ(195/65/15)を [BS・GR-XT]⇒[ヨコハマ・アドバンDb] へ交換

その結果、そこそこ満足できる乗り心地となっていました。

ところで、昨秋[トヨタ86]の一部改良が行われ、その内容が最近下記のように公表されました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643687.html

この中で、リアショックの取付剛性を上げることにより、下記のような顕著な改良効果があることが記載されていました。

"操縦安定性・乗り心地向上に関しては、ボディー剛性を向上させ、それにあわせてショックアブソーバーの特性を変更することで実現している。「ボディー剛性向上となると通常はスポット打点の打ち増しなどの手段が考えられるが、それだと従来の86ユーザーにとって問題となる」(多田氏)とし、フロントサスペンションメンバーとリアアブソーバーの取り付けボルトのフランジを肉厚にすることで剛性を向上。ボルトの数もフロント4本、リア2本のため「部品として購入しても1000円ちょっと」(取り付け工賃別)とのことだ。

 ボルトの交換による剛性向上だが、これによりフロントはステアリング操作に対する手応えがしっかりし、応答性もよくなる。リアに関してもコーナリングのグリップ応答性が向上し、操舵時のしっかり感が上がるとした。”

そこで、早速このリアショック用のボルト・ナットを入手してマイカー・30フプリウスに流用することを試みました。

ボルト:品番SU003-05213 ×2個  品名BOLT FLG M12×82.5  540円
ナツト: 品番SU003-05235 ×2個  品名SELF LOCK NUT M12 344円
(トヨタ店経由入手可、但しスバル車の純正部品らしく入荷まで約2週間かかりました)

写真にてプリウス用ボルト・ナットとの比較ができますが、
下の86改用は、いかにもフランジ厚のがっしりしたボルト・ナットとなっていますし、
ナットの緩み防止方法についても大きなちがいがあります。

・プリウス純正:ナットの薄いフランジ側に4個所イボがつけてあり、これがフレームに噛み緩み防止になりますが、その分締め付け剛性は下がることが予想されます。

・86改用:ナットのフランジ側と反対側にメスネジ穴を3ケ所つぶして緩み防止としており、いわゆるこの方法でSELF LOCK NUT とすることにより、厚いフランジと相まって強力な締め付け剛性が保たれるものと推測されます。

このボルト・ナットに交換した写真を添付します。
86改のボルトは、純正のボルトより短いので取付後の出っ張り部が短いですが、
交換作業を依頼したディーラのサービスマン曰く、十分ボルトのネジ山にナットが掛かっていてるので 流用・互換性はOKとの判断でした。

最後に交換後のインプレですが、
1)乗り出してすぐに、ステアリングの直進性の向上を感じ、又右左にハンドルを切るに重くなりました、これはリアタイヤのグリップ力が向上したため と推測しています。

2)道路のタイヤのわずかな段差を乗り越える際の車の挙動に改善がみられました、
 すなわち右・左均等に上下し、その動作も少なくなりました。
 これもリアショクの取付剛性をUPした効果だと思われます。

結局部品代1000円以下で、コストパフォーマンスの高いリアサスのチューニング方法だと感じました。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/08 09:06:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2014年6月8日 9:36
情報提供、ありがとうございます。
興味ありますので、ちょいと試してみます。
コメントへの返答
2014年6月8日 10:06
早速の いいね、ありがとうございました。

(G'sの例の台形補強バーの取付ボルトも、最近はフランジ厚ボルトが採用されているようですね。
今これ用のボルトを発注中で、7月の車検時に交換してみる予定です。)

又86改用フロント側のボルト交換については、まだ内容がよく理解できてませんで、も少し調べてみます。
2014年6月8日 10:57
ワコさん。情報ありがとうございます☆
素晴らしいです。

僕も真似っ子させてください♪
コメントへの返答
2014年6月8日 12:10
どうぞ、どうぞ(笑。
何しろ部品代900\弱で、器用な方ならDIYで交換もできますからね。

私の場合、車の下にもぐるのがたいへんきつくなってきたのと、安全作業のためにもディーラにお願いしました。
わずか15分程度で交換してくれましたので、工賃も2000\程度だと思います。

追伸です。
ここの締め付けは、
純正ボルトだと、修理書を見ると、ナットは回さずに、ボルト側をトルクレンチで90N・mで締め付けるようになっていますが、

86改のボルト・ナットだと、ナットの反フランジ側端部が特殊な緩み止めメスネジ山になっていますので、ボルトの締め付けにはトルクレンチを使わずにスパンの長いメガネレンチを使って力一杯締めていました。

この点、DIY作業の場合は注意が必要です。
2014年6月8日 12:05
手配してみました。
こちらでは割と直ぐに入荷できそうな感じです。
工賃幾らにしましょうと言われてしまいました。
付き合いもあるので野口さん2人でと言ってしまいました。
^^;<リジカラが邪魔をするかもしれませんから
コメントへの返答
2014年6月8日 12:17
了解です、
ディーラのサービスマンに交換作業してもらえば、安心ですね。
(ついでに、流用・互換性についても了解もらったがよいです)

私の場合、車検をトヨペット店に決める時にこの作業も見積もりさせましたが、サービスで車検より早い時期に取りつけ・交換してくれました(笑。

プロフィール

旧マイカーの[トヨタ30プリウス前期]はなかなか面白い車で、乗り心地・静粛性の改善のための弄りがいもあり.結局7年2ケ月で走行距離13万キロ走りました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド リアウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 03:09:52
DAISO 鳥よけイーグル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/22 18:16:02
秋のプチオフ会やります!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 03:54:27

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009.8月よりマイカーとなった、トヨタハイブリッド車・30型プリウスSです。
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
旧ホンダアスコット2.5S(CE5)の室内です。 特に気に入っているのは、 1)ピラーフ ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
H6年式中古車をH11/8に購入し、計19万キロ走りH21/春に廃車にしました。 その間 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation