• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

食っちゃ寝のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

徒歩で行く、今庄~栃ノ木峠~木之本 (@_@)

徒歩で行く、今庄~栃ノ木峠~木之本 (@_@)










昨年の11月、『旧北陸本線トンネル群』を徒歩で攻略したのですが、
完歩した頃には両足の親指と小指の爪が内出血し、
足裏は水ぶくれが出来て、満足に歩けない状態になっていました。


これではダメだ!

という事で対策を施して、前回の歩行距離30kmを越える距離にチャレンジしてみました。


《今回のGPSログ》
歩行距離は約38km。福井県の今庄駅から滋賀県の木之本駅を目指します。

alt


今回のルートはかつての北陸道・北国街道を辿るルートになるので、
道中にはそれを示す史跡が多くありました。
alt



板取宿(スタートから8.6km地点)
alt


スタートから10km地点の分岐点。(最後のエスケープ分岐。)
木之本を目指すので、左折して365号線を行きます。
alt



14km地点。今回のルート最高点、栃ノ木峠。ここから滋賀県。
alt



25km地点。
山間のワイディングロードを進軍。
こんな良い天気の日に何故ドライブしないのか、意味が分からない。
alt



柳ヶ瀬宿。(28km地点)
alt



35km地点。民家の間を抜けてラストスパート。
alt



ゴール地点、木之本宿に到着。
alt



そして木之本駅。今庄~木之本間38km完歩。
alt

・・・
・・
で、肝心の足の状態はというと、問題点は全て解消 (´∇`)

alt


満足したところで、ラーメン+チャーシュー丼の高カロリーディナーを食べて帰宅したのでした。

Posted at 2024/06/30 22:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年11月24日 イイね!

徒歩で行く、旧北陸本線 (@_@)

徒歩で行く、旧北陸本線 (@_@)10月ごろに足を怪我し、外出が出来なかった反動で、
無性に歩きたい衝動に駆られました。
そこで11月下旬、福井県の『旧北陸本線トンネル群』を徒歩で走破してみました。
実は以前からチャレンジしてみたかったんです (^ ^)


・・・


場所は福井県『今庄駅』。
ここから歩きで旧北陸本線をたどり『敦賀駅』を目指します。


《今回のGPSログ》
歩行距離は約30km。途中ログが途切れているのは、トンネルに入ったことでGPSがロストしたためです。スタート直後にミスコース・・・


旧北陸本線は、1962年に北陸トンネルが開通するまで使用されていた鉄道ルートで、現在は自動車が走れるように整備され生活道路として使われています。


道中には難所の木ノ芽峠を越えるために掘られた11個のトンネル(通称旧北陸線トンネル群)があります。こちらは約1.2kmある最長の山中トンネル。
出口が見えません。※安全のためヘッデンとテールライト装備で進行。


トンネルの壁面。明治時代のトンネルでレンガ積みです。


しばらく歩くと杉津パーキングエリアの裏手に出てきます。
軽食休憩にうってつけですが、生憎の天気なので先に進みます。


話しは変わりますが、
北陸自動車道を米原方面に走っていると、
敦賀の手前で上り車線と下り車線が分かれて、別々のルートになります。
実際に歩くまで気づかなかったのですが、
旧北陸本線はその上り車線と下り車線の間を通っているようです。
写真右手奥の道が北陸自動車道の上り線です。


その後もズンズン歩いて北陸トンネルの敦賀側に到着。敦賀駅まであと少し。


敦賀駅に到着。スタートから約6時間30分掛かりました(汗)
正面奥に見えるのが来年3月に開通予定の北陸新幹線敦賀駅の建屋です。


目標達成で感慨深いところですが、とりあえず ”座って休みたい" ので
さっそく電車に乗って帰ります。(敦賀駅滞在時間20分)

さようなら敦賀。
新幹線開通後に大阪出張する際には、嫌でも下車するからね。


おわり。
Posted at 2023/12/24 19:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年10月01日 イイね!

久々に"MAG"を訪れた話 (^ ^)

久々に"MAG"を訪れた話 (^ ^)"MAG" とは 三菱オートギャラリー(Mitsubishi Auto Gallery) の略です。

【三菱オートギャラリー】
三菱自動車工業(株)岡崎製作所/技術センターの施設。
(2017年5月リニューアル。)
三菱の代表的な車種の展示を行っています。さらに喫茶スペース「MAG café(マグカフェ)」も併設されています。
見学予約必須!

前回訪れたのは確か2013年。久々に行ってきました。

MAGでは10月中旬まで、
三菱のパリダカ参戦40周年を記念して企画展示を行っています。これが久々に訪れた理由。
※注:当方が訪問したのは9月中旬。現在の展示車は異なる可能性があります。
alt

alt

三菱大好き、ラリーレイド大好きな当方にはブッ刺さりな企画展示です。


・パジェロ(1983年)
alt
三菱パリダカ参戦の原点です。さすがに当方が生まれる前の話しなので、当時を詳しくは知らないですが、ドライバーのA.コーワンはWRC黄金期のチーム代表でしたね。

・パジェロ(1985年)
alt
記念すべき総合優勝マシン。なお、まだ当方が生まれる前。ここからパジェロは2007年まで通算12勝。

・パジェロ(2002年)
alt
増岡選手(現AXCR三菱チーム総監督)が記念すべき初優勝を果たした車両。
2001年大会が滅茶苦茶だったので、リベンジといえる勝利でした。

・パジェロエボリューション(2007年)
alt
S.ペテランセルのドライブで総合優勝。パジェロ通算12勝目。
ちなみに2002年以降のパジェロエボリューションでは、この2007年型の見た目が一番好き。

・レーシングランサー(2009年)
alt
舞台がアフリカから南米に変わり、ベース車両もランサーに変わった2009年。
トラブル多発で残念ながら優勝ならず。この年を最後にワークス活動は停止しますが、
もっと熟成されてれば、、、と今でも思います。

・年表
alt
年表を見ながらブツブツと独り言。
個人的に好きなのは92年の第14回大会。史上唯一アフリカ大陸を縦断した年でパジェロが圧勝した年です。
いや、シノケン初優勝の97年も捨てがたい。

・その他の展示
alt
今回はパリダカ企画が目的でしたが、それ以外の展示も充実していました。
(奥に見えるのは私の大好きなPX33ではないか!いつもあるな!)

・・・
・・

という訳で、久々にMAGを訪れた話でした。
本文では触れませんでしたが、2017年のリニューアルによって各展示がすごく見やすくなっていて好印象でした。
(まぁ、背反として展示台数が少なくなっていましたが。)

あと、展示と全く関係ないですが最寄り駅(宇頭駅)から徒歩45分かかりました。
製作所までのバスの本数は少ないので、歩くのが嫌いな人はタクシーで訪問しましょう。
alt

おわり
Posted at 2023/10/01 20:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2023年08月13日 イイね!

壁越え (- -;)

あと5キロ!alt

あと3キロ!
alt

あと2キロ!
alt

あと1キロ!
alt

・・・

alt


うわあああああああああ!!


MR-Sの総走行距離が20万キロを越えました。

Posted at 2023/08/13 11:33:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2022年10月10日 イイね!

F1観戦日記 2022 v(^-^)v

F1観戦日記 2022 v(^-^)v日本中のF1ファンが待ち焦がれた F1日本グランプリ。
今回も現地観戦してきました。

3年ぶりの開催となったグランプウィークの様子を
掻い摘まんで書きたいと思います。


※注意※ 3日間をまとめた結果、長文になりました。


■10/7(金)
事前の予報通り、現地は雨模様。
alt


◎FP1(フリー走行1回目)
金曜日は自由席なので、2コーナ出口で見ることにしました。
alt

カーナンバー22、角田裕毅(アルファタウリ)、凱旋。
alt

alt

alt

マシンが巻き上げる"水しぶき"でマシン後方やフロア周りの空気の流れを観察するのが
ウェットコンディションの楽しみ方。
alt


◎フジテレビNEXT公開収録
長時間雨に打たれていたせいか、体調が悪くなったためFP2の観戦はキャンセル。
夜からのF1 GPニュース公開収録を優先しました。
alt

フジ解説陣の生トークにテンション上がりまくりでした (≧∇≦)キャー
alt


■10/8(土)
来場者数が一気に増える土曜日。天候はこの3日間で唯一の晴れ。
alt

◎F1 Driver's Stage(ドライバートークショー)
まずは周、ボッタスのアルファロメオ男前コンビ。
alt

続いてフェルスタッペンとペレスのレッドブルコンビ。
alt

午前中最後がリカルドとノリスのマクラーレンコンビ。
リカルドは来期"F1離脱"が濃厚、、、非常に残念だ。
alt


◎FP3(フリー走行3回目)および予選
土曜日(FP3、予選)と日曜日(決勝レース)は、
今年も運良く1~2コーナ席が取れたので、ここから観戦します。
alt

alt

今年で引退を発表している S・ベッテル は鈴鹿ラストラン。
alt


◎前夜祭
午前中の続きでF1ドライバーのトークショー。
マグヌッセンとシューマッハのハースコンビ。
alt

メルセデスのラッセル。ハミルトンは前段でファンサービス中。
スーパースターは自由なのだ。
alt

最後はウィリアムズのアルボン。ラティフィは不在。
なんでや~、おかしいやろ~ヾ(。>﹏<。)ノ
alt

■10/9(日)
決勝レース当日。天候は雨。
(レース展開やレース結果は書き出すと長くなるので割愛します。)

◎決勝レーススタート直後
スタート直後の事故と路面不良により、わずか2周で赤旗(レース中断)。
alt

何もすることがないので、「去年のスパみたいだなー(^p^)」とか呑気なことを考えていたら、
・・・
・・
2時間後、ようやくレース再開。雨の中ずっと待たされました (泣)


◎決勝レースゴール直後
alt

詳細は割愛しますが、赤旗による中断で規定周回数に到達できなかったため、
"年間ポイントがどのように付与されるのか"混乱しているところですね。


◎夜は恒例の"片付け見学"
alt

グランドスタンドで夕食を食べながら、恒例の片付け見学。
ずっと休まず働き続けているチームって本当に凄い。


◎ラスト!!
alt

また来年!!
・・・
・・

以上、グランプリウィークの様子でした。
実際はもっとイベント盛りだくさんの3日間で、
全て書き出すとスクロール量が膨大になってしまうため、かなり割愛してまとめました。

結果的に2022年ドライバーズチャンピオンが決定したGPになり、
雨の中で2時間待たされたことも含めて、記憶に残るGPとなりそうです。
(特にJ・ハーバートのインタビュー中にチャンピオンを知る(決まる)のは笑った。)

また現地観戦を始めてから、決勝日が雨になったのは初めてで、
長時間の雨や寒さ対策について勉強になりました。

おわり
Posted at 2022/10/15 01:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「徒歩で行く、今庄~栃ノ木峠~木之本 (@_@) http://cvw.jp/b/566755/47784227/
何シテル?   06/30 22:11
ライトウエイトスポーツと三菱車が大好きです。よかったら仲良くして下さい(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
エンブレムの造形がお気に入りポイント。 「まるでMR-Sの精神が形となったようだ」と言っ ...
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
冒険用車両として導入した初バイクです。 免許取り立ての初心者ライダーなので、安全運転に徹 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2017/6/9 会社の同僚に譲ってしまいました。 同僚「素晴らしい、見事な車両だ」 私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation