• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

食っちゃ寝のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

気になったので聞いてきた (`・ω・)b

気になったので聞いてきた (`・ω・)b







今年の1月から販売されている『三菱・アウトランダーPHEV』。

これのCMを見るたびに、ど~しても気になって仕方が無い事がありました。

おかげで夜も眠れません。

そこで先週末、三菱ディーラーに、ど~しても気になる疑問を質問しに行きました。

(わざわざディーラーに質問をしに行く男、それが私。)

・・・

質問① "なぜ、燃費性能を強調しない"
アウトランダーPHEVの最大のウリである燃費性能(67km/L)。
これをもっと前面に出したCMに何故しないのか。
あのような、「通常のアウトランダー内の1グレードですよ~」みたいなCMでは勿体ない!
もっと、インパクトのある内容のCMを別途用意すべきではないか!
70年代のBC戦争の悲劇より得た教訓を生かそうではありませんか!

みたいな事。

回答① "誤解を生む"
"本当に"67km/L走ると思って買うお客が居るらしい。
また、そのようなお客が比較的多いらしい。
そのようなお客からクレームが来るので、前面的に宣伝していない。との事。
ホンマにそれでエエんか、と思う。
(軽四メーカーのS社とかD社とかは、燃費関係のクレームが非常に多くなっているとの事。)


質問② "ガソリン版との見た目の違いは"
HVやEVを買う人の中には、"環境に配慮してますよアピール"の為に選ぶ人が居るそうな。
私には全く理解出来ませんがね。
そんな人たちの為に、ガソリン版との外観の違いをハッキリさせておこうよ。

みたいな事。

回答② "↓ここ"



1.スリーダイヤの両サイド。(ガソリンはパジェロ風。)
2.グリル
3.バンパーの下。(PHEVはボディーと同色。)
4.PHEVはテールランプがLED。

質問③ "何故アウトランダー?"
単純にPHEV第一弾をどうしてアウトランダーにしたの?
世界一のクロカンのパジェロや、世界一のミディアムセダンのギャランや、
必ずや復活すると信じているディアマンテではダメだったの?

みたいな事。

回答③ "あえてアウトランダー"
使用される用途が非常に多い、アウトランダーを"あえて"選んだ、との事。
ちなみに、客からの要望が一番多いのは、デリカD:5。
まぁ、そうだろうな。

・・・

と、いった感じで気になっていた事を聞いてきました。
こんな阿呆な客に対応してくれた営業の方は、本当にイイ人です。
おかげさまで、今週からはグッスリ眠れています。



Posted at 2013/03/26 22:31:07 | コメント(4) | ひとりごと | 日記
2013年03月18日 イイね!

春仕様 (ノ^-^)ノ = ◎

春仕様 (ノ^-^)ノ = ◎ウチのMRさんを冬仕様から春仕様に。

とは言え、見た目的にはホイールが純正からいつものエンケイのヤツに変わっただけ。

けど、乗り心地はずいぶん変わった。

凄く、悪くなった。

あと、何故かハンドルが重くなった。

なんでこんなに変わってしまったのだろうと思ったが、理由はすぐに分かった。

クルマが変わったのではなくて、自分がこの冬で軟弱になっただけだ、と。

・・・

タイヤ交換しただけで、何故こんな気分になるのだろう。
Posted at 2013/03/18 20:34:04 | コメント(5) | ひとりごと | 日記
2013年03月03日 イイね!

見えない所で進行している虫歯 ∑(´・ω・|||)

※今回はタイトル通り、クルマとは全く関係無い内容です。

最近、"親知らず"がズキズキする事があったので、
「これは、そろそろ抜歯しないとダメなのかな?」と思い、
歯医者に相談しに行ってきました。

・・・

さっそく診断してもらったのですが、何故かレントゲン撮影をする事に。
「歯医者って行ったこと無いし、こんな感じなのかな。」(←歯医者に行くのは、これが人生初めて。)
とか思っていました。

撮影終了後、写真を見ながら、お医者さんが一言。
医「食っちゃ寝少尉、ズキズキする理由は虫歯ですね。」
私「(。´-ω・)ン? 虫歯?そんな所に虫歯あったっけ?」
医「分かりにくいですが、(写真を差しながら)歯と歯の間が虫歯になって、歯に穴が空いています。」
私「(写真を見ながら)∑(´・ω・|||)ホンマや。」
医「ここまで穴が空いていると、歯の神経を殺して空間を埋めてやる必要がありますね。むしろ、今まで痛みは無かったんですか?」
私「(;;;-ω-)全く無かったです。」

という訳で、親知らずの相談に行ったつもりが、実は虫歯で
その上神経を殺さないといけない位の「重症」だという事が判明しました。
今は、歯を削って空間部分に薬を詰めて蓋をしている状態です。
この薬で2~3日かけて神経をなぶり殺すそうです。
2~3日後に今度は神経を除去して、歯を固めていくそうです…(;;;-ω-)

こんな事になるなら、日頃からしっかり歯磨きしとけば良かったと思う、今日この頃…


【小ネタ】
人生初めての歯医者だったので、歯を削るのも初めて。
キュイーンという独特のモーター音も初めて。
医「・・・」
私「・・・」
医「・・・食っちゃ寝少尉、痛くないですか?」
私「いいえ全く。」
医「大抵の人は削る時に痛がるんですけどね。」
私「そうなんですか?日頃社会から受けている苦痛に比べたら、撫でられてるようなものですよ?」
医&私「(笑)」

Posted at 2013/03/03 20:26:48 | コメント(3) | ひとりごと | 日記
2013年03月02日 イイね!

収納スペースを増設(副産物は軽量化) (ノ-_-)ノ~■

まず、前回の日記で言っていた点火プラグについてですが、
結論としては「現状維持」とする事にしました。
焼け具合は、日頃お世話になっているクルマ屋さんの意見も聞いて、問題無いと判断しました。
また、4万キロ使用を理由にプラグ交換を検討していましたが、
現在使用しているプラグが長寿命タイプの物(寿命10万キロらしい)だった事を忘れていました。
故にまだまだ、使用出来ると判断しました。以上。

・・・

さて、本題ですが衝動買いでこんなものを買ってしまいました。↓


謎の黒い箱です。

MR-S乗りの方はご存知でしょうが、こんな風に設置します。↓


助手席側のダッシュボードを「どりゃー!」とやると、



穴が開きます。
そこに今回購入した箱を「ちぇすとー!」とやると、



すっきり収まります。



すると、こんな風に収納スペースになります。
"圧倒的収納スペースの無さ"がネガティブ要素のMR-Sにとっては
とてもありがた~いパーツなのです。

ちなみに、外した方には何が付いていたかと言うと、エアバックユニットが付いています。↓


とてもコンパクトな物ですが、これで3キロ程の重量があるそうです。
つまり、副産物として軽量化まで出来るのです。

副産物と言いつつ、こっちが主産物?


※エアバック取っ払いは、自己責任で行いましょう。
バッテリのマイナス端子を外して作業しないと、大変危険だそうです。
ちなみに、ウチのMRさんは運転席側のエアバックは取っ払った時に、 保険会社にその旨を伝えておいたので保険的には問題は無いはずです。
Posted at 2013/03/02 22:46:43 | コメント(5) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「徒歩で行く、今庄~栃ノ木峠~木之本 (@_@) http://cvw.jp/b/566755/47784227/
何シテル?   06/30 22:11
ライトウエイトスポーツと三菱車が大好きです。よかったら仲良くして下さい(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
エンブレムの造形がお気に入りポイント。 「まるでMR-Sの精神が形となったようだ」と言っ ...
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
冒険用車両として導入した初バイクです。 免許取り立ての初心者ライダーなので、安全運転に徹 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2017/6/9 会社の同僚に譲ってしまいました。 同僚「素晴らしい、見事な車両だ」 私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation