• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

食っちゃ寝のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

フロントガラス越しの景色 2013 (^ー^)ノ~~

2013年最後の日記になります。

とはいえ、特に年末らしい話はないですorz

色々考えた結果、今年は車載動画を撮りながらドライブしてたので、

その動画から画像を切り取って、今年を振り返ってみようかと。


<O.P.E.N ミーティングにて(春)>

初めて参加したオフ会。
周りの人は良くしてくれるし、桜は綺麗だし。
とても良い思い出になりました。

<マキノ高原にて(春)>

GW帰省の途中で寄り道したメタセコイヤ並木。
とにかく綺麗な道でした。

<能登島ドライブにて(夏)>

今年の夏は遠出はしなかったけど、
能登島一周ドライブをしました。
絶好のオープン日和だったので、海岸線から山岳道路まで、
オープン走行を楽しみました。

<能登島ドライブにて(夏)>

上の画像が『能登島大橋』。
で、これが『ツインブリッジのと』。

<伊吹山ドライブウェイにて(夏から秋)>

初めて伊吹山を走ったけど、、、
何も見えなかった。本当に何も見えなかった。
来年はもっと良い天気の日に行こうと思う。
(補足:女帝とはもちろんBFFの女傑の事。)

<北陸道(秋)>

三菱自動車オーナーでもないのに、オーナーミーティングに行く、の図。
早朝5時ごろの北陸道を爆走。

<岡崎工場(秋)>

三菱オーナーズミーティングに最後まで居た結果、
岡崎工場から出ていく大量のコルトを発見!
これぞ岡崎工場らしい図。

<紅葉並木(秋)>

岐阜県の『せせらぎ街道』に秋を求めて行ったのに、まさかの通行止め。
秋らしい景色を求めて彷徨っていたら、近所に綺麗な並木道を発見。
これは意外!嬉しい発見!
こんな発見があると、テンションが上がるぜ!と言いながら記念撮影。

・・・
・・


冬はどこで何を撮ろうかな?

今のところ、頭の中では、そればっかり考えてる。

まぁ、来年になって本格的に雪が降ってから考えよう。


それでは皆様、良いお年を。


Posted at 2013/12/29 07:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

大阪モーターショー2013 v(^ ^)v



こんばんは。

先週末は、じゃわわL502-XX氏とチャけど氏と一緒に
インテックス大阪で開催されていた「大阪モーターショー」に行ってきました。

思えば前回の大阪モーターショーでは、
(私の中では)当時最大の目玉であった、ミラージュの市販版を見る為に行ったにもかかわらず、
まさかの”三菱自動車そのものが来ていない”という、信じられない事態がありました。
(そんなバカな事が起こった前回は”こちら” )

そんな事があったので、今年も三菱は”やらかす”と警戒していましたが、
今年は無事に来てくれました。

[三菱・GC-PHEV]
 
次期パジェロと噂されるモデルです。
三菱らしいゴツゴツ感のあるデザインで良いのではないでしょうか。
あとは市販デザインでは”パジェロ”の名の如く
ヤマネコらしさを表せればOKかなと。
ただ、全体的にデカすぎる感が、ちょっと、、、

あと他メーカーでは次期NSXに皆さん期待しているようで、
結構な人だかりになっていました。
[ホンダ・NSX concept]
 
米国主導の開発との事らしいですが、はてさてどんなクルマになるのか。

あと同じホンダだと、こっちも人気でした。↓
[ホンダ・S660 concept]
 
S660 concept。このクルマ楽しみなんですよね~
ほんーーーとうにMRで出すのであれば一考の余地があるかもしれません。

同じ軽規格だと忘れてはいけないのが次期「コペン」。
[ダイハツ・KOPEN future included Rmz]
 
これも楽しみなんですよね。
ただし、ミッションの設定がCVTしか無いとの情報も、、、
そんな事したら、、、”言わずもがな”ですね。
あと、デザインに某T社の影が見え隠れしているのは、触れてはいけません(泣)


ちなみにS660もコペンも、2年前に元となるコンセプトカーがありました。

[ホンダ・EV-STER](前回大阪モーターショーより)
 

[ダイハツ・D-X(ディークロス)](前回大阪モーターショーより)
 

























2年前と比較すると、ショーモデルらしい未来感のあるデザインから、
より現実的なデザインになっているのが分かります。
私は2年前のデザインより、現在のデザインの方が好きです。両方とも。

・・・
・・


まぁ、こんな感じでした。
で、今年の(というか近年の)感想ですが、
「コンセプトカーらしいコンセプトカーが少なくなったなぁ」と思います。
どうせお金払って見に行くんだから、「市販予定車」よりも「絶対ありえない車」を
見たいと思う人間なので、「エコ」だ「燃費」だ謳う”現実的”なコンセプトカーは好きくないのです。
それよか、”非現実的”な方がロマンがあって良いじゃないですか。
燃料がミノフスキー粒子だったり、シャシーにサイコフレームを採用したり、
サイコミュで車体制御したり、とかとか。。。
まぁ、上記の例は極端過ぎますが、こんな面白可笑しいクルマがあっても良いじゃないですか、と私は思う訳です。
(個人的には”変形”か”多脚化”をなんとか実現して欲しい。。。)


長くなりましたが最後に。

その他のコンセプトカーの画像は、そのうちUPします(^ ^;
Posted at 2013/12/24 20:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

冬支度とか色々 (^ ^)

どうもです。

もういい加減雪が降りそうだったので、MRさんも冬の装いにチェンジしてました。


純正ホイール+スタッドレスです。
あと、地味に車高も上がってます。
このスタッドレスは今年で5年目。もういいかげん今年がラストでしょうかね。
ちなみに諸事情により、まだハードトップはパイルダーオンしていません。

あと、こんな所もイジイジ↓
<Before>


<After>

エンジンのアンダーカバーを取っ払いました。
ボロボロで、雪道なんか走ろうものなら、脱落する恐れがあったので。
なんだかんだでもう総走行距離12万kmですから。
おかげで、マフラーが丸出し状態に。
かっこ悪いな~

あと、こんな物も交換↓

ワイパー。無駄にレクサス。
ワイパー本体には”レクサス”の文字が入っていないので、
装着するとレクサスブランドが通用しなくなる自己満足仕様。
こんな所に拘りたくなる、どうしようもない性格なのです(笑)


あと、今年最後のエンジンオイル交換へ行ってきました。
交換してもらっている間、店内をうろうろ。。。

珍しくNSXが売られていました↓

「このホワイト、かっこいいなぁ」とジロジロと眺めていました。
全塗するなら、この色がいいな、うん。

んで、例年通り来年のカレンダーをもらって帰ってきました。↓
スーパースポーツって事で、SLSとか911とかのカレンダーです。
あれ?日本車が無い。


帰りに自動後退でソフトトッププロテクターを購入。↓

ソフトトップオープンには必需品だね。

・・
・・・
買ってから気づいたけど、
これからの季節、ハードトップにするから意味なかった・・・

THE END
Posted at 2013/12/02 23:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年12月01日 イイね!

私は嫌です (`ω´*)

クルマネタではありませんが一言グチを。

ネットニュースでこんな記事がありました。

**********************************************************
<改正道交法>12月1日、施行 自転車は歩道以外、左側

改正道路交通法が12月1日から一部施行され、自転車の路側帯通行は左側に限られる。違反した場合の罰則は「懲役3カ月以下または罰金5万円以下」。自転車同士の衝突など事故の減少が期待されるが、ルールの周知が課題で、九州・山口でも県警がチラシを配るなどして順守を呼びかけている。

路側帯は、主にセンターラインや歩道がない幅5・5メートル未満の生活道路に設けられている。幅75センチ前後と狭く、自転車が双方向で走ると正面衝突や接触の危険性がある。国土交通省などによると、昨年の自転車が絡む死傷事故の64%が生活道路で起きた。福岡県警の調べでは、県内では今年、自転車が絡む事故は10月末現在で5639件発生し、うち約3割の1703件が生活道路だった。

 現行の道交法は「(自転車は)著しく歩行者の通行を妨げる場合などを除き通行できる」と規定。左右どちらを走行するかは定めていなかったため、改正道交法で「左側に限る」とし罰則を設けた。

◇改正道交法の新規定と違反時の罰則

 ※12月1日施行分

▼自転車の路側帯での左側通行

(懲役3カ月以下または罰金5万円以下)

▼ブレーキがない自転車の運転禁止命令

(罰金5万円以下)

▼無免許の人に車を提供する行為の禁止

(懲役3年以下または罰金50万円以下)

▼無免許の人の車に同乗する行為の禁止

(懲役2年以下または罰金30万円以下)

**********************************************************

まぁ、こんな話です。

自転車の左側通行、はっきり言って常識です。

「赤信号は止まれ」以下の常識です。

ですが、

僕は常識を知った上で”あえて”右側を走行することがあります。

理由は簡単です。

右側を走った方が安全な場合があるからです。

例えば、こんな時です。

都会は知りませんが田舎には交通量が多いくせに、路肩がやたら狭い場合があります。そして右側だけ路肩が広い場合があります。

そんなときは右側をゆっくり走行しています。その方が安全と判断しているからです。

そりゃあ、ロードとかでアベレージ20km/hぐらいで走行している場合は、上記の場合でも左側を走行する方が安全だとは思いますけどね。

だから僕は右側走行で罰則されることが嫌です。

あと、僕が危惧しているのは「法律が左側走行だから」という理由で、

どのような危険な場合でも左側を走行し、事故が増えるという事態です。

そんな事になれば本末転倒です。

もしそうなれば、きっと自転車に対する規制はもっと増えるでしょう。

ヘルメット義務化とか。。。馬鹿げています。

あと、これだけは言っておきたい。
自転車に乗るという事は常に状況を認知し判断、行動という事。
常に周りの交通量を把握し、どのようにすれば危険なのか、安全なのか常に考え、それを実行する技量が必要です。
それが出来ない奴は自転車に乗る資格はありません。

あ~、グチった~(笑)

Posted at 2013/12/01 07:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「徒歩で行く、今庄~栃ノ木峠~木之本 (@_@) http://cvw.jp/b/566755/47784227/
何シテル?   06/30 22:11
ライトウエイトスポーツと三菱車が大好きです。よかったら仲良くして下さい(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
エンブレムの造形がお気に入りポイント。 「まるでMR-Sの精神が形となったようだ」と言っ ...
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
冒険用車両として導入した初バイクです。 免許取り立ての初心者ライダーなので、安全運転に徹 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2017/6/9 会社の同僚に譲ってしまいました。 同僚「素晴らしい、見事な車両だ」 私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation