• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

食っちゃ寝のブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

SAで昼食 ( -ω-) _旦

SAで昼食 ( -ω-) _旦ふとMR-Sでフル加速したくなったので、
特に用事も無いのに南条SAまでドライブしました。

相変わらず80km/hまでの加速が楽しいクルマです。
抜群の瞬発力で、合流直前まで低速で走っていても問題なく流れに乗ることが出来ます。


・・・


久々の高速クルージングを楽しんだ後、
南条SAで前々から気になっていたメロンパンを買ってみました。↓
alt
詳しくは知りませんが"世界で2番目においしい"らしいメロンパンのようです。
カスタードクリーム入りのメロンパンで美味しかったです。

とても美味しかったのですが、ただ、残念ながら個人的には
実家の近所にある「コノミヤ」(←スーパー)の
パン屋で売っているメロンパンの勝ちですね~
Posted at 2020/02/09 20:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年12月09日 イイね!

大阪モーターショーに行ってきた話 (^ ^)

大阪モーターショーに行ってきた話 (^ ^)
12/7、インテックス大阪で開催されていた『大阪モーターショー』に行ってきました。
本当は11月に開催されていた東京モーターショーに行く予定でしたが、
諸事情で行くことが出来なかったため、です。

(´-`).。oO(ZX-25R、ミタカッタナァ。大阪には来ないんだよなー)



まずはスズキから見て行きます。
スズキに勤めているちょっとした知り合いから
「新型ハスラーは質感がイイ!」と情報があったので。

【新型ハスラー】
alt
・・・正直、現行型との違いが分からん。
少々角張ったデザインに変わった?くらい??

alt
現行型の内装は、外観とは真逆の大人しいデザインですが、
新型は外観通りSUVテイストなデザインに。
助手席の前に付いているオボンみたいなカタチの場所は、物入れスペースになっています。
質感ウンヌンは分かりませんが、現行型よりも全体的に一段階洗練させた印象でした。


続いて、別のちょっとした知り合いが気になっているという
コペンGRスポーツを見に行きました。

コペンGRスポーツ
alt

ヨタ社のGRがダイハツ・コペンに手を入れたのがGRスポーツ。
精悍なデザインのフロントマスクに生まれ変わっています。
ただ、、、

alt

(初代コペンと比べて壊滅的デザインの)内装はそのままの様子。
この領域に特別感が欲しいと思うのは、私だけなのだろうか。

続いて私が大好きな三菱ブースに行ってきました。
【MI-TECH (コンセプトカー)】
alt

MI-TECHはSUVテイストのPHEV。
アウトランダーのPHEVとちょっと違うのは、
発電用に "ガスタービンエンジン" を使用している、という点。
第二世代ASと同じ動力源に目をつけるとは、さすが三菱。

ただ、

【MI-TECH (車体下)】
alt

別途、電源が必要なご様子。


↓会場のクルマ色々↓
alt
alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


モーガンって新車購入できるんですね。価格は高級車クラスだけど。


最後に会場で一番「イイネ!」と思ったクルマが↓こちら
alt

ディフェンダー(LEGO製)。
後ほどネットで調べたところ、キット販売されているようです。ワンオフかと思った。

alt

おしまい
Posted at 2019/12/13 00:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年10月14日 イイね!

F1日本グランプリ観戦記2019 (^ ^)

F1日本グランプリ観戦記2019 (^ ^)これは「この為だけに働いている!」と言っても過言ではない
F1大好きオジサンの毎年恒例となった現地観戦レポートです。

1回限りの思い出作りだった初めての現地観戦から数えて、今年で4年連続4回目です。
どうしてこうなった。。。



●10月11日(金) 天気:曇り(夜から暴風雨)
例年通り金曜日から観戦スタート。なのですが、、、
alt

この程度、想定の範囲内だよ by 財団

とは言いつつ、振り返って考えてみると、
土曜日が無いなら、仕事を休んで金曜日から来なくても良かった気がします。

気を取り直してFP1。
金曜日はグランドスタンドを除き自由席なので、
今まで入った事の無かった最終コーナー席から見てみようと思います。
alt


◆トロ・ロッソのマシンをドライブする山本選手
alt
金曜日のトピックスは、山本尚貴選手のF1マシンドライブ。
グランプリウイークで日本人がドライブするのって何年ぶりかな?
日本人ドライバー復活に向けて一歩前進なのかな?

続いてFP2。
さらに席を移動して、FP2は2コーナー先で観戦します。
alt

1-2コーナーの観戦席を見ると、昨年の金曜日より間違いなく人が多いです。

◆R.クビサ(ウィリアムズ)
alt

土曜日が中止になった事で、土曜日に予定されていらドライバートークショーも当然キャンセル。
全盛期のクビサを知るものとしては、彼の"昔"と"今"を聞くことが出来るチャンスだったのに残念です。

◆G.ラッセル(ウィリアムズ)
alt

ウィリアムズ陣営は鈴鹿に改良型Fウイングを持ち込んでいました。
クビサの画像が改良型、ラッセルの画像は旧型(従来型)です。

その後はGPスクウェアに戻ってトークショーとか楽しんで金曜日は終わり。
alt



●10月13日(日) 天気:晴れ
午前:予選、午後:決勝レースとなった日曜日。
金曜日、土曜日とは打って変わって快晴です。
alt
1-2コーナー付近から観戦します。(日曜日は金曜日とは異なり指定席となります。)

10:00 予選スタート。
ただ、予選は忙しいので写真を撮っている時間はありませんでした。

12:25 ドライバーズパレード、スタート。
alt
予選PPはベッテル(フェラーリ)。
鈴鹿観戦を始めて以来、初めてメルセデス以外のドライバーがPPを取ってくれました。

alt
ハミルトン(メルセデス)は4番手スタート。

alt
決勝レースに向けてスケジュールは進行していきます。
鈴鹿のマーシャルさんはSCにもサービス精神旺盛。

alt
ホンダの母国凱旋に、ホンダジェットも応援しに来たようです。

14:10 決勝レーススタート。
alt

ここからは決勝レースのお話。
決勝レースはPPのベッテルが、フライング(謎)で後退。
3番手スタートのボッタスがトップに浮上し逃げる展開。
その後もボッタスは危なげなくトップを守り、今シーズン3勝目。

◆多分ほとんどTVに映っていないボッタス(メルセデス)
alt

◆ベッテルとハミルトン
alt
残り5周くらいのベッテル対ハミルトンの攻防。
今年のベッテルのパターンからして、ポカるのではとハラハラしていましたが、2位を死守。ハミルトンは3位。

◆なんか変
alt
レース後のリーダータワー。
チェッカーフラッグ"フライング"問題ってどれくらいの人が気づいたのでしょうか。

◆レース後の裏手
alt
決勝日の入場者数は昨年より8,000人多い、8万9,000人だったそうです。
動けないよぉ~

alt
そんな訳でグランドスタンドへ避難。
レースが終わるとグランドスタンドにも入れるようになるので、
各チームの片付けを眺めながら、外の渋滞が収束するまで待機です。
毎年思いますが、F1チームは撤収も世界最速だと思います。

alt

alt

日が落ちる時間になると、だいぶ渋滞が緩和されてきました。
会社への御土産を購入(最重要mission)して、今年のF1観戦は完了です。
・・
・・・
以上が今年のF1観戦記でした。
兎にも角にも、土曜日の中止が残念な週末でした。
「2019年のリベンジ!」とか言って、来年も来る姿が容易に想像できますね。 d (・∀・)
alt



以下は"コンデジの限界への挑戦"です。

◆M.フェルスタッペン(レッドブル)
alt


◆D.クビアト(トロロッソ)
alt

◆L.ハミルトン(メルセデス
alt

◆D.リカルド(ルノー)
alt

◆K.マグヌッセン(ハース)
alt

◆S.ペレス(レーシングポイント)
alt

◆S.ベッテル(フェラーリ)
alt

◆L.ノリス(マクラーレン)
alt

◆A.ジョビナッツィ(アルファロメオ)
alt

おわり
Posted at 2019/10/19 19:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

届きました! v(^ ^)v

届きました! v(^ ^)v『届きました!』ってタイトルのくせに、
実際届いたのは9月中旬の事です。

世間ではラグビーW杯や世界陸上に注目が行っていますが、
いよいよ"例の時期"なので、このタイミングで公開。

何の時期?

alt


F1日本グランプリでしょーが!!

(ノ≧∀≦)ノ

そして

alt

F1日本グランプリ2019のチケット!!

(ノ≧∀≦)ノ

やっぱり今年も現地観戦です!

チケットは昨年と同じプラスチック製です。
デザインは全70種類から選べる仕様(7月/Eまでに購入の場合)なので、
今年は1998年の日本グランプリデザインを選びました。
1998年は真面目にF1を見始めた年なので、
ハッキネン初栄冠、ブリヂストンがグッドイヤーを打倒等々、色々と思い出深いのでコレにしました。

場所はB2席(1~2コーナー付近)で観戦予定。
昨年は逆バンクで観戦しましたが、元に戻しました。
「やっぱりスタートの瞬間を見たい」というのが主な理由です。

F1日本グランプリの開催期間は10月11日~13日(13日決勝。)
準備万端。あとは休めるように仕事を片付けるだけだ!!(←えっ?)
Posted at 2019/10/06 19:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年09月15日 イイね!

オープンカー倶楽部北陸~能登1周TRG~ お疲れ様でした (^ ^)/

オープンカー倶楽部北陸~能登1周TRG~ お疲れ様でした (^ ^)/いきなり話しが逸れますが、
私の今年のお盆休みについて。
長期連休、色々やりたい!と思っていた8月ですが、、、

・・・


風邪ひいて、ずっと死んでますた > <



(*´・ω・`)o0○ (休日になると体調が悪くなる体質を改善したい・・・)


そんな訳で、むしゃくしゃしてやった()的な感じで
どこかに走りに行ってやろうと思っていたところ、
OCCH会長殿に表題のツーリングに誘われたので、ついて行くことにしました。

【今回のル-ト】
alt
表題の通り、まさに能登半島を一周するルート。
ツーリングルートの走行距離は280km、自宅からの距離を合算すると
総走行距離は400kmを超えます。
(ウチのクルマ、ロングドライブに努力値振ってないから辛そう。)

【集合地点:道の駅 高松】
alt

alt
なんだかんだ、今年初めてのOCCHオフ会。
知らない間に大所帯グループになっていました。(今回の参加台数20台超。
半数近くが初めて会う人で、ちょっと緊張です。

【トトロ岩】
alt
ここはトトロ岩。
「どこがやねん!」とツッコミを入れたくなる能登のゴジラ岩とは違い、
ちゃんとトトロっぽく"目が付いています"。

【ハイデイワイナリー】
alt
ここはハイデイワナイリー。
ただ、「ワインで思い浮かぶもの?安全地帯かな。」くらい無縁なので、
建物の周りをウロウロ・・・
そんな訳で、ここがどんな施設なのかは、ググって頂きたく存じます <(_ _)>

【食事処_今新 で昼ご飯】
alt
ここでは能登穴子丼(\1,450)を頼みました。
穴子が大きくてお腹いっぱいになりました。

【禄剛崎】
alt
能登半島の先端、禄剛崎。
ただ、禄剛崎灯台には何度も行っているので、
手前の 道の駅 狼煙で休憩。(画像の灯台は過去撮ったものの使い回しw)
alt


alt
わぁ~!ポルシェがいっぱい!
というか、大所帯すぎw (ポルシェは違うグループさんですが。)

【ツーリング中のジェラートは最高】
alt

alt
マルガージェラート(能登本店)で、スイーツタイム。
9月の夕方とはいえ、まだまだ暑いのでつい買ってしまう。
ミルクとブルーベリーのトッピングにしたけど、
ブルーベリーの酸味が強調されてしまい、この組み合わせは失敗 (> <)

【解散地点:道の駅 高松】
alt
解散地点の 道の駅 高松。
今日一日かけて、初めて会う人とも仲良く、、、
いや、あんまり話さなかったけど。次回は頑張ろう。
そんなことより、めちゃくちゃ疲れた。もっと楽なクルマに乗り換えようかね。

このあとアフターツーリングと題して一里野の方へ行くプランもありましたが、
翌日の『小松基地航空祭』に朝イチで行く予定だったので、遠慮しておきました。
(ちなみに航空祭ではアメリカ空軍のF-16のフライトを見ていたら、
 無性にエスコンをやりたくなったので、ブルーインパルスの出番前に帰宅しました。)

一緒に走った方々、お疲れさまでした (^ ^)/
Posted at 2019/09/20 00:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「徒歩で行く、今庄~栃ノ木峠~木之本 (@_@) http://cvw.jp/b/566755/47784227/
何シテル?   06/30 22:11
ライトウエイトスポーツと三菱車が大好きです。よかったら仲良くして下さい(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
エンブレムの造形がお気に入りポイント。 「まるでMR-Sの精神が形となったようだ」と言っ ...
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
冒険用車両として導入した初バイクです。 免許取り立ての初心者ライダーなので、安全運転に徹 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2017/6/9 会社の同僚に譲ってしまいました。 同僚「素晴らしい、見事な車両だ」 私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation