2011年東北遠征フライフィッシング2日目(3日目含む)
投稿日 : 2011年07月19日
1
2日目の朝、桂月のスタッフの皆さんとsyatyou先生に見送られ岩手の八幡平の渓流に向けて出発!!
現地に到着すると、まずは情報収集のため、今日のお宿であるクボタロッジに! そして目的の渓流に向かいます。
渓流までの林道は写真の通り!! 未舗装の道をひたすら走ります。
2
写真は入渓地点の堰堤の上。 いやーっ、こんな風景を観ちゃうと、もう心がワクワクです~
今日はシェフSAITOさんと私がペアで少し上流の堰堤から次の堰堤までの区間を釣り上がります。 MARUI先生とK泉さんは下流に入って楽しむ予定です。
3
そして、早々にイワナをGET!!
これはいけるかも。 期待!
東北のイワナ、本当に綺麗です。
4
こんな素晴らしい渓流の流れから、フライ目掛けてバシャっとイワナが勢いよく飛びかかって来ます。 ほんと、その一瞬がフライフィッシングの一番スリリングで楽しい時でもあります。 フライをやってて良かった!! とニンマリしてしまう一瞬です。 w
5
何故か2日目も小さいイワナばかり。 でもそこは東北のイワナくんたち! 見てくださいこの尾ひれを!! サイズからは想像出来ないくらい強い力で引きます。 お陰で結構楽しめます!!
気持ちよい渓流をのんびり釣り上がっていると、ようやく退渓地点の堰堤に到着!! MARUI先生達との待ち合わせ時間まで後20分くらい。 退渓するには、この堰堤を巻いて堰堤の上に出る必要があります。
そして、事件1が。。。
堰堤を巻く為、左岸の急な斜面を登り、ようやく上にたどり着きました。が、堰堤より遙かに高いところに登ってしまい、堰堤の上に降りられない。。。 うう、迷った!! シェフSAITOさんが携帯でクボタロッジのおじさんに、ここからの脱出方法を確認してます。
どうも、急斜面の途中をトラバースして堰堤のコンクリートの上に出なければいけなかったようです。
結局、待ち合わせ時間に1時間20分の遅れ。 無事、生還できました!! (^^;
6
その後、夕まずめのライズ狙いで、以前38cmの巨大イワナが釣れたという下流の堰堤の下に行きました。
そこで、事件2が。。。
堰堤の上の反対岸の木がゆさゆさと揺れてるではありませんか。。。 最初はサルだと思ってましたが、なんと犯人はクマ!!
そうなんです。 クマと出会ってしまいました。。。 堰堤の上で更に100mは余裕で離れているので全然平気なんですが、野生のクマをこんな近くで見るとは。。。 w
写真はMARUI先生から頂いたものです。
7
2日目のお宿は、全国のフライフィッシャーが集う宿、クボタロッジです!
私は今回で2回目! とにかく、ここの料理が最高なんです!! また行きたい。
今回クボタロッジのおじさんには、大変お世話になりました。 私のウェーディングシューズが壊れてしまいウェーディングシューズをお借りしてしまいました。 本当に有り難う御座います!!
8
クボタロッジを後に、3日目は盛岡は雫石の渓流に!! ここは去年
型のいいイワナを釣り上げたところです。 今回も期待!!
でも、天候が。。。
雨が降っていて、小降りになったり激しくなったりと。。。
釣りを開始すると、コンディション的にはそんなに悪くなさそうなんですが、魚の反応一切なし。。。
雨が段々と本降り状態になってきて、やめようかどうしようか悩んでいると、MARUI先生がもう上がれのジェスチャー!!
釣りは諦めて、雫石の道の駅、あねっこで温泉に入り、昼食を食べて帰ることに!! 写真はあねっこのトマト冷麺。 トマト味が最高に美味しい私のお気に入りです!! w
タグ
関連コンテンツ( 東北 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング