• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケージー・稲ウェルのブログ一覧

2010年01月09日 イイね!

便利アイテム、まだまだ行きま~す。

便利アイテム、まだまだ行きま~す。画像見て、何をやってるかわかりますか?

少なくともボディに穴あけは確実にしてます。

答えはバックカメラのカメラ本体の取付に際し、奥行きでのクリアランスが足りなかったので迷わず穴開けの作業中のもの。


現在はカメラ本体は取り付けて位置関係の調整も終わりましたが、付随作業リヤガーニッシュ?(テールランプ間の物。)を追加作業でトドメを刺してます。

昨夜、おおまかに形がきまったんで 一安心し予告公開と言う訳です。
Posted at 2010/01/09 16:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 便利アイテム | 日記
2010年01月06日 イイね!

電動リヤゲートオープナーの流用/加工取付

電動リヤゲートオープナーの流用/加工取付本日、仕事に空き時間ができたので、サボりながら電動リヤゲートオープナーの加工・製作をした。

作業状況は整備手帳を見ていただくとして、仮組付け後の作動確認は少々、焦りました。

オリジナルの接続は簡単構造なので資料を(画像)とッとかなくても大丈夫と思ってましたが

片側しかラッチが作動せず、いかがなものか!by麻生元総理状態になってしまいました。

結局、ワイヤーケーブルの固定部分・・・ラッチを動かす止め具の位置関係を変えることで解決しましたが。

でもVIPERの配線が残ってます。

専門ショップでもナビ取付以上の作業時間を要するセキュリティの取付ですが

ワンプッシュスターターの追加改造も進んでいない。

これは内装着手段階での作業になるでしょうけど、その内装も すでに合皮/15m程度、燃えるゴミと化してる・・・・。

PS:プロフィール画像をまたまた、変えてみましたが ご存知ですか?

映画観にいったときに本編が始まるまえにある短編マナー講座?で出てくる鷹の爪団ですが、

最近、レンタルビデオコーナーでレンタルされてるのを発見!

最近は子供と顔を合わすたびに ターカーノーツーメー!と言ってます。
Posted at 2010/01/06 20:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 便利アイテム | 日記
2009年10月23日 イイね!

リヤゲートオープナー流用取付チャレンジ 第2弾

リヤゲートオープナー流用取付チャレンジ 第2弾前回のリヤゲートオープナーの失敗から 早一ヶ月余り経ち、その締めくくりは
解体屋さんから部品取りして対応するで終わってました。

しかし解体屋さんに出向く用事は数回ありましたが、なにせ、イージークローザーの取り外しは内装剥がしから始まり、必要工具は持ち込んで作業しなくてはなりません。

時間の無さと面倒がり屋なので、なかなか部品調達にこぎつけませんでした。

しかしそんな中、自動車で使用される各モーター作動部品を連想しながら ふと思った事はワイパーモーターが使えるかも・・・・?でした。

何故かを語るその前に、どういった作動条件が必要かご説明致します。

前回のゲートラッチの画像を見ていただければ解かる通り、ワイヤー駆動方式でラッチは左右2箇所車体に配置されます。

ワイヤーを引っ張れば ち○このカリみたいな部分を挟みこんでるゲートラッチが開きロックが解除され ガスダンパー2連装される圧力でゲートが上がります。

ゲートラッチはリターンスプリングが内蔵されてますからワイヤーを引かない時はスプリングの作用にてロック状態に戻ります。

この作動を前回は電磁式オープナー2連装で試してみましたが引き込む力が足りなく、ラッチを開くことができませんでした。


そして 今回の本題に移ります。

画像の2点の部品ですが 左側の部品は三菱パジェロミニのリヤワイパーモーターユニット。

そして右側は同、リヤゲート鍵錠オープナーです。

燈台元暗しで中古品で交換したリヤゲートassyが廃品置場にあるのを発見し取り外したものです。

それで各部品の用途はもちろん、エスプリのゲートオープンの動力に使用するんですが先ずはワイパーモーターユニット。

みなさん、通常、ワイパー作動させてスイッチを切ると必ず、フロントガラス下側で停止しますよね?

モーターユニットの内部に別途、定位置で働くスイッチがあって車輛のワイパースイッチを切ったら そのスイッチ部分まで動作して切れる仕組みになってます。

この仕組みを利用すれば動力取り出し回転部分に短いアームを取り付けてラッチを引くワイヤーに導くようにすれば一連のラッチ動作であるワイヤーを引いて戻すの動作が可能になると言うわけです。

あと、部品選択ポイントとしてはフロントワイパーモーターでも使用には問題ないでしょうけど いかんせん、ユニット本体が大きくなる可能性があります。

フロントは2本のワイパーブレードを作動させますから当然、出力も大きいのを使用してあるでしょう。


そしてもう一つの部品である鍵錠オープナー。

ワイパーモーターユニットを取り外したら、偶然?奥に装着されており ついでに取り外したんですが
当初はこれが使用できたらワイパーモーターユニットより設置が楽そうだなぁ。と思ってたんですが
これは鍵錠を開閉するものであってドアロック・・・つまり半ドア状態まで作動させるパーツではないので
 たいした動力性能は無いだろうと思ってましたが、試しにバッテリーに直結し作動確認すると かなり力強く動きます。

電磁式とは違い、この部品もモーター作動式なのでギヤを介すのが起因だと思います。

と言うことで この部品がベースで製作することで決定しました。

仮に、また前回と同じような結果になっても ワイパーユニットがありますんで またもや失敗したときはワイパーユニットが最後?の手段です。
Posted at 2009/10/23 19:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 便利アイテム | 日記
2009年09月21日 イイね!

電磁式トランクオープナーを取り付ける/組み込み作動点検

電磁式トランクオープナーを取り付ける/組み込み作動点検前回に引き続き、本体、及び配線を最小限に引き回し、まずは作動チェックしてみる。

スイッチ!オ~ン!→カチッ→ ...... →カチッ→ ...... という具合に、見事にリヤゲートは開かない。
しかし諦めの悪い私は、何度もスイッチを押しながらリヤゲートを少し押さえながらとかして どうにかならないものかとジタバタしてたら 今度はスイッチ押しても作動音すら しなくなった。

・・・・・・。・・・・・怒!

なんじゃこりゃ~!と太陽にほえろの松田優作のように吠えたのでした。

後日、気を取り直してリヤゲートを開けて作動チェックや配線チェックしてみた。

どうやら、スイッチが イカレポンチのようで導通がない。

付属の配線図にはリレーを介しなくても良いようなこと書いてあったのに見事にスイッチが焼けてます。
まあ、配線処理時には、へぇ~!大丈夫なんだぁ!とか思いましたがやはり駄目でした。

その後、スイッチは天下のエーモン製スイッチに換装しリレーも組み込んで、電磁動力部分の配線には一回り容量の太い配線をおごって 電磁力アップを試みましたが電磁オープナーはワイヤーケーブルの引き方が弱すぎて話になりません。

しまった~。中華製をつかまされたかなぁ。

ちまたに話題の多い中華製の製品でしたが、少なくともバイク業界では ほとんど全てが超!粗悪品で名が通ってます。クレームつけたところで そもそもこんな程度の引き方が当たり前と言われればそれまでです。


がしかし、せっかくとりかかった作業なので、どうにかしないと収まりがつきません。

で、考えた末、

そうだ!ワンボックス車のリヤスライドドア部分にあるイージークローザーが流用できないかと考えつきました。

あの大きいスライドドアをカチッと閉める動力は期待できそうです。

こんど、連休明けたら、解体屋さんに襲撃に行こうっと。 という事で第二の試練が始まるのでした。

画像はエスティマの当部品。
Posted at 2009/09/21 17:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 便利アイテム | 日記
2009年09月14日 イイね!

電磁式トランクオープナーを取り付ける/ラッチのスプリング交換

電磁式トランクオープナーを取り付ける/ラッチのスプリング交換本日、ホームセンターまでサイズ的に適合するスプリングを購入した。
それで、ほぼ中心部分にスプリングを並べているが大きい方がオリジナルで もう片方が今回購入したスプリング。内径を基準に購入してるので 大きさが異なるように見えるが、装着には同じく、ラッチ部分には既にスプリングを同じ長さでカットし組み込んでるが全く問題なく組める。
そして、画像のように単体で電源引いて作動確認すると、スムーズに作動できる事を確認した。
Posted at 2009/09/14 15:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 便利アイテム | 日記

プロフィール

「久々に更新。そしてバンドも新メンバーで更新しました。かなり強力なメンバーが集まりましてテンション高くなってます。」
何シテル?   09/22 10:31
他サイトで同タイトルのブログを開設してましたが お誘いがあったので 登録しました。 前ブログは削除してます。 このたび、本格的に稼動しますので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラングラー登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 14:14:13

愛車一覧

その他 ギター その他 ギター
画像左。アーリーボールの4弦スティングレイです。弦裏通し。現在、DUNCANピックアップ ...
輸入車その他 その他 ぱっぱらパール (輸入車その他 その他)
玉やん から代替えです。 熟練ドラマーだと基本セットで表現豊かに叩かれますが 始めて3年 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
初期クレーマーDMZ6000Bです。 1970年代に発売輸入されたもので、クレーマーと言 ...
その他 ギター その他 ギター
こちらは裏面、大傷の格安品を購入。試奏してみると アクティブなのに電池交換してもパワフル ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation