• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケージー・稲ウェルのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

電動ロッドアンテナの流用

電動ロッドアンテナの流用ごぶったしてます。

4カ月ぶりの投稿ですが 辛うじて生きております。

今回の投稿はミンカラブログらしく?整備投稿です。

エスプリ純正のラジオアンテナは電動式の伸縮タイプですが お客さんのエスプリ、車庫からバイク

出す時にエスプリと壁の間を通過してたらボリュームあるパツキンギャルみたいなお尻で伸びてた

アンテナを折ったそうです。

それで純正アンテナ在庫調べたら 少し時間かかりそうなので国産車流用を試してみます。

適当に選んだのが2型(マツダ)ロードスター用。

画像では左がロードスター用、右がエスプリ用。

みての通りサイズは若干だけどオリジナルより小ぶり。

オリジナルのアンテナの取付方法はボディ面と最下部より万能ステーを介したビス留めのみ。

ロードスター用も同位置にビス穴ございます。

問題点と言えばラジオアンテナ線がオリジナルでは本体より1Mくらい直接伸びてるのに対し

ロードスター用は本体根元に差し込みカプラーがあるだけ。

これは汎用の延長アンテナ線を用意すれば大丈夫でしょう。

それと伸職させる電源取り出しがエスプリは2本線カプラーに対しロードスター用は5極カプラー。

エスプリは恐らくリレーで+-電極を入れ替えて伸縮させてるのでしょうけどロードスター用は・・・

調べてないから分かりません。( ̄ー ̄)

まあ、物理的に あの狭い取付スペースへ押し込めればどうにかなるでしょう。(^_^)/~

進行状況は整備手帳にてアップします。
Posted at 2014/09/17 16:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2012年07月04日 イイね!

無理やりが、お好き?

無理やりが、お好き?本来は、1DINしか取り付けスペースがないエスプリ。
しかし、そのステレオスペース上下に微妙なデッドスペースかあり、皆さんも、2DINサイズ付きそうと思いませんでしたか?
で、無理やり付けました。
ブツは、カロッツェリア ストラーダ最新モデル。
無駄に大きいエアコン操作バネルに少々シワ寄せありましたが、見た目には違和感ないでしょう?
モニター格納式にしたのはシフト操作と視認性を考えたんですがモニターが出てくるとメーターナセルとモニター裏側が干渉…
昔、使ってたケンウッド製HDDナビは、ここの調整も出来ましたから同様の条件でも対処出来たんですけどね。
誤算でした。

あっ、もちろん私のエスプリじぁありませんよ…

そうそう、電動パワステも装備しました。
Posted at 2012/07/04 21:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2010年08月21日 イイね!

空燃比計

空燃比計昨日、工場内を部品探ししてたら倉庫でみつけた品物。

空燃比計である。

みなさん ご存知とは思いますが、軽く説明。

内燃機関は空気と燃料を混合、点火して爆発圧力を動力として取り出してますが、この空気と燃料の割合が適正なのが出力の上でも また、排気ガス浄化上でも重要なわけです。

ガソリンエンジンの場合、一般には燃料、1に対し空気は14.8と言われてますが、加減速や冷間暖気など同じ回転数でも状況により、微妙にこの割合は変化します。

その割合をパソコン上でデータ保存できる品物が画像のものです。もちろん、丸いデジタルメーターみたいなのを接続すれば、リアルタイムで その空燃比を確認することが可能です。

そもそもは 愛車紹介で記載してますバイク、OVER OV15-Aに装着してセッテイングデータとしてたんですが この空燃比計接続でセッティングが短時間で完了した・・・のではありませんでした。

一番の原因は あくまでキャブ車なことを念頭にいれなかった事。

最初、前授しました14.8:1の空燃比に近づけながらキャブセッティングしてたのですが これが誤りのもとでして、具体的に言うと燃料が薄過ぎる状況から脱出できなかったのです。

これはキャブレター原理として よく 霧吹きの原理が言われますが 実際には吹き出すのではなく、吸入不圧で吸い出しています。 しかもインジェクション車から比較すると この吸い出している燃料の状態は インジェクション車が霧雨に例えるならキャブ車は、大粒の豪雨みたいなもの。

この大粒の豪雨状態の混合気も 燃焼室に入るまでの吸気ポート壁の温度により(エンジン本体ですからね、熱いハズ)この粒状の燃料も気化しやすくは なるのですが 吸入混合気全体からすれば、かなり、粒のまま、燃焼室に入っていると言います。 そしてトドメに加速ポンプから注射器のごとく燃料を強制注入します。

こんな状況ですから燃費面からすると やはり 大食いなキャブレター式なのですが キャブ車オーナーさんはそんなの気にしません?

しかし、エンジンの調子をとなると 聞き耳をたててくれるキャブ式エスプリオーナーさんと思いますが 上記な事から キャブ・インジェクション共に同様の燃焼爆発圧力を得ようとするならキャブレターの方がかなり濃い燃料セッテイングになります。

今回、取り上げたバイクの場合、最終的にベストセッテングは空燃比計での平均数値は10.0~12.0:1程度と記憶してます。

ちなみに このバイク、一応街乗り専用ですが そのほとんどが阿蘇・大観峰まで~200kmの早朝ツーリングばかり。(距離じゃありませんよ。スピードの表示です。距離は片道80km程度です。)

キャブレター装着のクルマで空燃比を本格的に計測してませんが おそらく 実用回転数を考えると もう少し濃い目か・・・。

ん~。久しぶりのブログなのに 脳書きブログになってしまった・・・。

しかし現在 夏高校野球決勝を見ながらなんですが ベスト8で散ってしまった熊本代表 九州学院を大差で破った東海相模が興南に メッタメタにヤラレテます。

なんか複雑な気持ちです。
Posted at 2010/08/21 15:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「久々に更新。そしてバンドも新メンバーで更新しました。かなり強力なメンバーが集まりましてテンション高くなってます。」
何シテル?   09/22 10:31
他サイトで同タイトルのブログを開設してましたが お誘いがあったので 登録しました。 前ブログは削除してます。 このたび、本格的に稼動しますので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラングラー登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 14:14:13

愛車一覧

その他 ギター その他 ギター
画像左。アーリーボールの4弦スティングレイです。弦裏通し。現在、DUNCANピックアップ ...
輸入車その他 その他 ぱっぱらパール (輸入車その他 その他)
玉やん から代替えです。 熟練ドラマーだと基本セットで表現豊かに叩かれますが 始めて3年 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
初期クレーマーDMZ6000Bです。 1970年代に発売輸入されたもので、クレーマーと言 ...
その他 ギター その他 ギター
こちらは裏面、大傷の格安品を購入。試奏してみると アクティブなのに電池交換してもパワフル ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation